
ワードの使い方でわからないことがありますので質問させてください。
封筒の裏側下のほうに名前・住所・電話番号などを横書きでひとまとめに印刷したいと思います。
印刷するときプリンタには、封筒の開口部を下にして置くことになります。そうするとどうしてもこの部分がじゃまになり、印刷がうまくいきません。
考えたのが最初から文字を上下反転したものをワードで作ること。そうすればひらひらがない封筒の底辺部を下にして印刷すればよいのではということでした。
しかし、ワードでは図は回転できますが文字の回転はできないのではないでしょうか。
ペイントで文字を入力し図として回転させてワードに挿入はできますが、そうすると文字が図となるのでクリアさに欠けます。
良い方法がありましたらご教授願います。
以上よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらワード2002で見ています。
ワードアートを使われてはいかがでしょうか。
ワードアートの文字入力時に
郵便番号(改行)
住所(改行)
名前(改行)
電話番号
という具合に一度に入力してワードアートを表示させます。
表示させましたら、ワードアートの書式設定から塗りつぶしの色や枠線、形状、文字の高さや配置などで調整し、
図形描画ツールバーで影や3Dの設定をなしにしますと、普通の文字のように見えます。
ワードアートを180度回転させる時にShiftキーを押しながらしますと、水平になりやすいと思います。
asyuさん、早速回答いただきありがとうございます。
テキストボックスを使ってやって上下反転できず、ご相談させていただきました。
ご指摘のようにワードアートでやってみてうまくいきました。
ペイントでは図になってしまいクリアでありませんでしたが、ワードアートでやるとその問題は解決されますね。
助かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1) プリンタによって違いますが、ページ設定で封筒印刷を指定すると、自動的に180°回転して印刷されます。
適当に何か入力して、ご使用のプリンタをご確認してみてください。
2) プリンタによっては、180°回転印刷を設定できる機種があります。ご使用のプリンタをご確認ください。
3) はがき作成ソフトをお使いの場合は、ほとんどのソフトで封筒印刷ができます。この場合は、ソフト的に180°回転して印刷できますので、通常の宛先欄を削除して、テキストボックスを挿入します。
ご参考まで。
回答ありがとうございます。
プリンタを見てみました。エプソンPM870Cですが、180度回転させる機能がありましたので、こちらのほうが簡単かと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題でワード2枚程度と言われ...
-
レポートの宿題は、pdf化の指示...
-
PDFがすべてワードに変わってます
-
パソコンWindows11 Office2021...
-
ワードやエクセルで原稿用紙を...
-
QRコードについて
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
ワードアートの挿入で数行書く...
-
バチクソって言葉がマイブーム...
-
例え話、語彙力を増やして面白...
-
パソコンで作ったWordのレポー...
-
古古古古米
-
ワードパッドで囲み線を付けた...
-
アイコン名に(1)が付いているの...
-
ワードがワードパッドになって...
-
word2007, word2010
-
LINEのオプチャですが、はじか...
-
ワード2007で既に打ち込ん...
-
画像データ(tif)をワードに貼...
-
ホームページをつくりたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFがすべてワードに変わってます
-
課題でワード2枚程度と言われ...
-
レポートの宿題は、pdf化の指示...
-
アイコン名に(1)が付いているの...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
QRコードについて
-
ワードを保存したときにズレる...
-
古古古古米
-
パソコンで作ったWordのレポー...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
ワードパッドで囲み線を付けた...
-
ワードの画質の設定
-
グーグルドライブでワードが崩れる
-
パソコンWindows11 Office2021...
-
画像データ(tif)をワードに貼...
-
ワード(office365)のワード、...
-
ワードアートの挿入で数行書く...
-
LINEのオプチャですが、はじか...
-
ワードの文章をメールで送る方法
-
ChemDrawについて
おすすめ情報