
一台のPCしかインターネットにつないでいない状況なのに、プライベートIPアドレスの数値がかなり限定されるのはなぜですか?
内蔵Ethernet経由で、IPv4設定が「DHCPサーバを参照」で
サブネットマスクが255.255.255.0というのがいつもの設定です。
このときIPアドレスがいつも192.168.0~7くらいなんですけど、
これを手入力で192.168.254.243とか192.168.1.16などと変更すると、つながらなくなります。手入力だと192.168.0~7でもつながらないことがよくあります。どうしてですか?
プライベートアドレスは、「192.168.0.1~192.168.255.254」の範囲で任意に設定できますと本にあるのに。。。
それと、192.168.1.3(255.255.255.0)だとした場合、
192.168.0.0がネットワークアドレスで、0.0.1.3がホストアドレスですか?
192.168.1.0がネットワークアドレスで、0.0.0.3がホストアドレスですか?
過去の質問を見る限り、人によって意見が違うようなので混乱してます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>プライベートアドレスは、「192.168.0.1~192.168.255.254」の範囲で任意に設定
サブネットマスクを255.255.255.0として、ネットワークアドレスが192.168.1.0/24なのですから、使えるIPアドレスは、「192.168.0.2から192.168.0.254」あたりになります。
「あたり」というのは、DHCPサーバとして機能しているブロードバンドルータなどが「192.168.0.1」などを使っていたりするからです。
仮に、ブロードバンドルータを使っているとしたら、その設定を確認してください。
DHCPクライアントに割り当てるIPアドレスの個数が8個などに設定されているのではないでしょうか?
確かにルータアドレスが192.168.0.1でした。だから、これと、192.168.0.0と192.168.0.255以外にはしてたんですけどね。。
8個ですか?新しい場所を作るたびに次々とIPアドレスの自動取得数値があがっていくんですけど。。
確か、モデムだかハブ内蔵のルータだとお店の人が言ってました。
プライベートアドレスでLAN組めるとはいえ、グローバルIPアドレスでは254人のひとしか同時に接続できないってのも、なんかへんな気が。。。プロバイダさんには、サーバが何十台もあるんですよね、きっと。。。あ~、わからないです。
No.5
- 回答日時:
>サブネットマスクを勝手に255.255.0.0とすると、どれも、つながらなくなるようですけど。
。ご指摘のように192.168.*.*で使用できるのはクラスCでした。
だから255.255.0.0にはできませんでした。
とんだ大馬鹿もんでした。
ですから、その書籍の記述は正しくて、サブネットマスクは255.255.255.0で、192.168.*.*の形式では、
255個のネットワークアドレスと、1ネットワークあたり254のホストが識別できるということです。
No.4
- 回答日時:
>新しい場所を作るたびに次々とIPアドレスの自動取得数値があがっていくんですけど
ブロードバンドルータのDHCP機能として、接続してきたPCにIPアドレスを払い出していくわけですが、払い出したIPアドレスのリリース期間の設定がされてます。
DHCPとして払い出すIPアドレスの範囲が「192.168.0.2~192.168.0.30」だったら、原則として順番にリースします。
そしてリリース期間(たとえば12時間など)を経過すると、再度DHCPの払い出し可能IPになります。
そのため、たて続けに自動取得を繰り返すとリリースされるIPアドレスが変わっていってるのだと思います。
ややこしくなると思いますので、簡単な説明だけにしておきます。
ほんとです。今朝みたら、0.33まであがってたのにまた0.2に戻ってしまってました。時間でもとに戻っちゃうなんて知りませんでした。
Σ(*゜д゜*)ハウ!!!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、他の方から詳細なリプライが付いていますが、私なりに一言。
正確ではありませんが、概念だけを。
192.168.0 ~ 192.168.254 までの255つが、それぞれ一つの町(ネットワーク)を表します。192.168.0.1と192.168.1.1とは 違う町(ネットワーク)に属しますので、直接会話をすることができません。この町には、それぞれ254つのPCが居住することができます。(サブネットマスクが255.255.255.0の場合です)
ですので、192.168.*の *の部分を変えてしまうと、他の町として認識されてしまい、PCどおしの会話が成立しなくなってしまいます。
>192.168.1.3(255.255.255.0)
ですと、192.168.1.0 が ネットワークアドレス
192.168.1.3が ホストアドレスとなります。
おわかりになりますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃるように、サブネットマスクでネットワークアドレスとホストアドレスの切り分けができます。
ですから、サブネットマスクが255.255.255.0の場合、IPアドレス192.168.1.3というのは、192.168.1.0がネットワークアドレスで、0.0.0.3がホストアドレスです。
192.168.254.243とか192.168.1.16はネットワークアドレスがそれぞれ192.168.254.0と192.168.1.0のように、192.168.0.0のネットワークとは違ってしまうので、通信ができません。
192.168.0.1~192.168.255.254をフルに使うなら、サブネットマスクは255.255.0.0にしないと。
あれ?じゃあ、この本間違ってますね。
私、今ちょっと疲れて質問文も192.168.0.1~7と書くところを間違えてしまってましたが、
本には「インターネットに直接接続していないネットワーク内では、一般にはプライベートアドレスを使います。プライベートアドレスは、「192.168.0.1」~「192.168.255.254」までのIPアドレスを任意に設定することができます。この場合のサブネットマスクは「255.255.255.0」になります。』と書いてあるんですよね。
「255.255.255.0」と。。
サブネットマスクを勝手に255.255.0.0とすると、どれも、つながらなくなるようですけど。。
私のは、Cクラスとかいうんですよね?
254台のPCしか同時にIPアドレス配布できないサーバって???って思います。
プロバイダ、今は人気のないところですけど、そんなに小さな会社じゃないと思ってたんですけどね。
IPアドレスの自動取得を何度もするたびに一つづつ数字があがっていくようです。今さっきは、192.168.0.13でつながってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
PS5 ONUから有線接続
-
ルーターの接続について教えて...
-
NTTネット利用料金
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
-
消防署近くのWi-Fi(ネット?)切...
-
リモート社員のインターネット...
-
データセンターの秘密
-
教えて!goo
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
p2p、torrentの事で質問です。...
-
インターネット宅内工事 配管が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLANで2つのセグメントにわけた...
-
Ciscoルータ811のフレームリレ...
-
ネットワーク接続
-
ipv4のip adress割り当て
-
さくらレンタルサーバで WEBサ...
-
IP
-
メールアドレスの@の前後の呼...
-
Windows11にiCloudアプリを入れ...
-
テプラの文字幅をつめたい
-
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
Excelで50行毎に改ページを入...
-
teams設定教えて下さい。 ①ビデ...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
Windows edgeにてアドレスバー...
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
SEM(走査型電子顕微鏡)の...
-
Galaxyスマホの機能について
-
論文提出で、A4サイズ1枚 文字...
-
VBAの改ページ設定について
おすすめ情報