重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近中古で買ったCLIE PEG-NR70Vを使用していますが
液晶の下ののGraffiti画面を消す方法ってないのでしょうか?
documents to go など、PCからエクセルデータを見ているときなど
「これがなければ大きい画面なのに...」と思うことがよくあります。
Graffitiで入力ってあまり無いし、qwertyで入力がほとんど...

どなたかわかる方いませんか?

A 回答 (2件)

あくまでもご参考までに、、、



仮想シルクは対応アプリケーションで無いと小さくならないと思います。

Document to Goでは現行バージョンは対応していると思いますが、それ以前でひょっとしたら対応していないのでは?
メーカーサポートで聞いてみるのもいいかもしれませんよ?

また、CLIE側の問題が疑われる場合、「バックアップ」してから「初期化」すれば初期状態での動作に問題があるのか判別できます。
CLIE側の問題であればソニーのサポートに問い合わせるのがよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Document to Goの現行バージョンを購入してみようと思います
これは仮想シルクが小さくなるそうなので。

お礼日時:2007/01/23 22:47

palmを使うのは初めてのようですね。


Graffitiで入力した方がストレス無くて便利なのに。

最後のCLIE TH55を使っていますが、機能は一緒なので回答します。
画面の右下の青い↓をタップするだけでごくごく簡単に切り替えることが出来ます。
って、説明書にも書いてますよ。
sheet to goなどならば、すごく簡単に最小化できますよ。

それと、qwertyってなんのことでしょうか?
もしかしてキーボードの事でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
はい、CLIE買って半月ですので...(^^ゞ
documents to goの時は入力はしないで見る専門なので...
Graffitiの画面は不要なんです。
大きい画面で見たいので。
が、青い↓が網掛け状態でタップ出来ません...

qwertyは下のキーボードです

お礼日時:2007/01/21 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!