dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今まで買ったゲームソフトの中で、「これは買ってよかった」と思うものはありますか?最新のでも、すごく古いものでもいいです。また、機種は問いません。
 暇な時でいいので、よろしくお願いします。
 

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。



クロノトリガー(SFC
まぁ、有名どこですが名作に思います。

最初から最後まで~のストーリーはさすがに決まってはいるものの、ある程度自分で選択する自由性はありますよね。
1回や2回じゃ遊びつくせない面白さがありました。


エリーのアトリエ(PS
アトリエシリーズの第2作~です。
一番最初に買ったアトリエがこれだったから好きだったのかな。。?
だんだんと要素が増えていってしまって、本来のアトリエ~って感じのホンワカとした雰囲気から、離れていってしまったので、最近の作品は寂しい限りです。。。


不思議のダンジョンシリーズ
個人的には、SFCのトルネコ、SFCの風来のシレン、PCの風来のシレン外伝-女剣士アスカ見参-あたりが好きですね。
ヤンガスとか、トルネコ2、3も嫌いじゃないですが、これも要素増えすぎで自分にはしっくりこなかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「クロノトリガー」は有名ですね。今では「スクウェア・エニックス」ですぅが、当時は「ドラクエのエニックスとFFのスクウェアが?」って話題になりましたし。
 不思議のダンジョンシリーズでは、「風来のシレン」が特に人気ですよね。DSでリメイクされましたし。

お礼日時:2007/01/31 13:36

Win95時代だったと思いますが、


KOEIの『大航海時代2』、シミュレーションゲームなので人によりますが。
ゲームの港名は大体場所がインプットされ、少し役立ちました。
同時代の六人のキャラから一人を選択するスタイルだったので、
私は全員二回、計十二回以上プレイしました(一人用でした)。
オープニングも当時は「アニメに近い!」と驚きました。
何回もプレイ出来てお得だったな・・・と。
質問を読んで「桃太郎電鉄」シリーズもやってみたいと思いました。

「無人島物語」シリーズも、遭難してアイテムを作成して生き延びる、
とすこーしだけ為になったような・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「大航海時代2」っていう名前は聞いたことがあるような気がしますが、ソフトは知りませんでした。今でもできるようなものがあるか探してみます。

お礼日時:2007/02/04 15:00

・ヴィーナス&ブレイブス


PS2で初めて買ったゲームでした。ストーリー、キャラ、システムなど、何もかも完璧な傑作です!ヴィーナス&ブレイブスのストーリーが良すぎてこの後にやった他のゲームが薄く感じてしまった程です。
全てのRPG好きの人にオススメします。

・デビルメイクライ3スペシャルエディション
DMCシリーズ初体験のゲームですが、この1本をやっただけでデビルファンになってしまいました!全てのアクションゲーマーにオススメです。

・魔界戦記ディスガイア(ザ・ベスト)
S.RPGが好きな人にはオススメです!システムの完成度がかなり高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どれも私の知らないソフトばかりです。面白そうなので、サイトなどで確認してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 14:58

軽井沢誘拐案内


もう25年位前のアドベンチャーゲーム。
当時アドベンチャーといえばエニックスと言われていたぐらい優秀なものをどしどし出していたがこれは別格だった。

ウルティマV
前作の宗教臭さが少し取れ、ザクザクいける内容になり、しかも速度もアップ。音楽も秀作ぞろい。

TOKYOナンパストリート
目の表情を見ながら会話をしていくのだがけっこう燃えた。初めて買った濡れ場が出てくるゲーム。

シャングリラ
エルフ全盛期の頃の美人系アドベンチャーゲーム。2画面スクロールで迫力があった。

ドラゴンナイトIII
1,2も良かったがIIIはスケベ系関係なくRPG史上最高の出来だと思う。

私はとどちらかというとチョイエロ系のRPGやアドベンチャーが好きだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「ときめきメモリアル」で美少女ゲームみたいなじゃんるがあることを知りましたが、それ以前にもいろいろあったんですね。どれも懐かしい感じのするソフトばかりです。

お礼日時:2007/02/04 14:56

「桃太郎伝説」シリーズ



 機種問わず、個人的に好きです。中でもPCエンジン版の「桃伝2」が一番好きです。他のシリーズに比べて、戦闘のテンポが良いから。このシリーズは唯一飽きずに何度もクリアしています。Wiiのヴァーチャル・コンソールで出て欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「桃太郎伝説」も懐かしいですね。話はか変わりますが、「桃太郎電鉄」シリーズを何人かでやると、「貧乏神」を押し付けあったりカードで攻撃したりして、仲が良くても気まずくなることがあります。熱中しすぎるのも考えものですよね…。

お礼日時:2007/02/01 02:38

NO.7さんと一部同じですが



天外魔境2(PCエンジン版)です。
発売してすぐの頃、遊んでいたのですが
最近急にやりたくなって、本体ごと買ってしまいました。
わたしの記憶が、美化していたわけではなくて本当にすばらしい作品
だなと、再度感じています。

あくまで、PCエンジン版です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「PCエンジン」は懐かしいですよね。私はWiiを持っていませんが、「バーチャルコンソール」というので昔の「PCエンジン」や「メガドライブ」のソフトなんかもダウンロードできちゃうのがいいですよね。

お礼日時:2007/02/01 02:32

こんにちは。



正確な回答ではないのですが、
モンテカルロ市街地コースが収録されたカーレースゲーム。
F1が題材のものにはほとんど収録されています。
そのほかレースゲームにもあります(あるようです)。
*例:グランツーリスモ3?など。

規定周回をフルにやっても(2時間ほど)、飽きないです。
シフトダウン・シフトアップ、エンジンブレーキ、アクセルの加減・・・。
なんかコースのなかにぐっと入り込んでしまう感じがとても好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レースのゲームは、ゲーセンかマリオカート以外では、あまり遊んだことがありませんでした。どんなゲームがあるか探してみます!

お礼日時:2007/02/01 02:30

一人でプレイするんだったら


「タクティクスオウガ」「エストポリス伝記2」

二人以上でやるなら
「ウイニングイレブン」、「ボンバーマン」、「ドカポン」あたり。
ただ、ドカポンは下手するとリアルの喧嘩に発展したり
人間関係が悪くなる可能性があるからやらない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「タクティクスオウガ」は評価が高いみたいですね。「ウイニングイレブン」,「ボンバーマン」,「ドカポン」は確かに喧嘩に発展します。小学生ぐらいのとき友人の家でやって、ゲームの持ち主をやっつけてしまったときは、しばらく遊ばせてもらえませんでしたし…。

お礼日時:2007/02/01 02:22

「ロードランナー」ファミコン版をプレイしています。


出来れば全機種制覇したいです。
「脳トレ」実年齢に近づけるようがんばります。
母親もはまってます。
「天外魔境2 卍丸」PCエンジン版
「ルナ2 エターナルブルー」メガCD版
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ロードランナーは懐かしいですね。確か、DSでも同名タイトルがあったような…。脳トレは、私もなかなか実年齢には近づけてないです(笑)
 「天外魔境2」もDSでリメイクされてましたっけ?これもとても評判がいいソフトです☆

お礼日時:2007/01/31 13:42

コナミの「リングオブレッド」です。


太平洋戦争で日本が本土決戦を行っていたらという想定の世界観にロボットぽい架空の兵器を組み合わせたストーリーでした。
架空兵器はともかく、一歩間違えたら日本は本当にこんなことになってたかもと思いました。

ゲーム自体はロボットの周りに随伴する兵隊をつけてロボットとの連携で戦っていくシステムで各機体によって得意分野が異なりそれを考えた組み合わせがポイントになってきます。
お話の流れ自体がガンダムのOVAシリーズの作品によく似ていたことやゲームのシステムなどの面が好き嫌いが分かれるゲームですが、ハマる人は結構ハマるゲームかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「日本が本土決戦」というのは、なかなか衝撃的な内容ですね。そこにロボットのような兵器を導入するとは…。すごい発想だと思います。

お礼日時:2007/01/31 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!