
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはGasoline StationをGSと呼び、主に給油専門のスタンドを指します。
SSはService Stationを差し、給油のほかに各種修理などのサービス業務も行うスタンドのことを指します。
今ではごっちゃになっていますが、今から40年前に私が疑問を持ち、近所の出光に聞いた時の答えです。
同じ疑問を持っていらっしゃった方がいて嬉しいです。
>基本的にはGasoline StationをGSと呼び、主に給油専門のスタンドを指します。
>SSはService Stationを差し、給油のほかに各種修理などのサービス業務も行うスタンドのことを指します。
なるほど~じゃあGSでは窓拭き等簡単な作業はともかく車の修理などは対応出来ないって事なのですね。今では同じエネオス同士でもメンテナンスサービスを実地している所としていない所がありますが、これもGSとSSの違いって事ですか。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
もしかしたら"ガソリンスタンド"では字義通りガソリンだけしか売らず、サービススタンドでは(ガソリン以外に)軽油、(タクシー用)LPG等も扱うのでは?とふと思い、調べて見ました。
要はガソリンも含む自動車用燃料を扱うのが"gas station(米)or[petro station(英)]であり、政令上では"給油取扱所"との名称が使われている模様です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD% …
で、サビ-ススタンド(SS)の方ですが、私が想起したのは"(目黒区)自由ヶ丘のシェルガーデン"でスタンド併設形のスーパーでした。
尤も(2007年2/5)現時点ではシェルガーデンはスーパー業へ進化していますから、シェルガーデンをssだと言う積りは毛頭ありませんが、小さ目のコンビニor大きめなキヨスクの乗りで買物している間に給油が済み、洗車他も済んでいる、のがSSの一般的イメージではないでしょうか?
http://www.garden.co.jp/company.html
最近ではスタンドの横にカーコンビニが併設されていたり、ドトールが併設されていたりと付加価値が増えてきているようですから、そういった複合店をSSと呼ぶのかも知れませんね。
NO.3の回答してくださった方がスタンドのスタッフに聞いた時はかなり前のようですし、そういった複合店もなかったでしょうから意味合いが変化している可能性もありますしね。
解説補足のURLまで付けて頂き、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドの呼び方でG...
-
アサイーボウルを食べたいので...
-
仙台近辺でタイ米が買えるとこ...
-
質問ですがコストコみたいに入...
-
朴葉味噌の買えるお店知りませ...
-
スーパー、ライフで・・・
-
「ライフ」における「200番」と...
-
OKストアの2L(または1.5L...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
辛くて食べられないキムチの食...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スイカが炭酸の味!
-
女性の方へ 質問です! 1年前の...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドの呼び方でG...
-
「ライフ」における「200番」と...
-
スーパー、ライフで・・・
-
名古屋市のUR九番団地には、...
-
朴葉味噌の買えるお店知りませ...
-
重さを量れる所ありませんか?
-
OKストアの2L(または1.5L...
-
仙台近辺でタイ米が買えるとこ...
-
大阪南港付近のスーパー
-
梅田の阪急デパートのデパ地下...
-
スーパーのお客様の声を聞か...
-
関東地方に「赤だしみそ」って...
-
日経新聞に折込広告を入れても...
-
上野駅周辺 安い弁当屋さんor...
-
私はスーパーマーケットで派遣...
-
両国駅周辺のスーパー
-
昭和記念公園周辺のスーパー
-
広告の品、品切れ
-
池袋駅から歩いて30分以内の距...
-
お惣菜やお弁当の値段が安い・...
おすすめ情報