
Excelの表で5択100点満点のマークシート試験の合計点、平均点、正解率などの統計をしているのですが、以下のような場合はどのような数式を入れたらよいのでしょうか?
通常は、
A1セル 正解の記号
B1セル Pさんの選択した記号
C1セル Qさんの選択した記号
D1セル 正解数 数式 =SUM(IF($A1=B1:C1,1,0)) を入力
E1セル 正解率 数式 =SUM(IF($A1=B1:C1,1,0)/COUNT(B1:C1))*100 を入力
以下2~100セルまで同様
B101セル Pさんの合計点
C101セル Qさんの合計点
で、この問題の正解数、正解率が出ると思いますが、
問題の不手際で、
・すべて合っていたため「すべて正答」とし、全員加点する
・どちらも誤りがあったため「解答なし」とし、全員加点しない(100点満点の予定が99点満点になる)
というようなときは、
D1、E1、またB101、C101セルにはどのような数式を入力すればよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「a,b,c,d,eのうちから、適切なもの一つを選べ」という5択の話でしょう。
A列に記入する正解の記号として「a,b,c,d,e」のほかに、全員正解の記号「X」と全員落第の記号「」(空白)を使うことにします。正解数は = SUM(IF($A1="X",1,IF($A1="",0,IF($A1=B1:C1,1,0)))
いやいや、「問題の不手際で、どの選択肢も適切でない」という場合、何も選ばなかった子は「正解」じゃないんですかね?すると
正解数は = SUM(IF($A1="X",1,IF($A1=B1:C1,1,0))
いやいや、「問題の不手際で、選択肢a,bは適切で、c,d,eは不適切だった」という場合ならどうでしょうかね。この場合、aかbを選んだ子を正解にするけれども、c,d,eのどれかを選んだ子は不正解にしたい、ということだと、また話が違ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのHLOOKUP関数の検索範...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
パソコンでインターネット接続...
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ステップ数について
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
【電気】フリッカー回路ってな...
-
「下士官に告ぐ」って公の発表...
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
コンパクションとガーベジコレ...
-
15パズルゲームについて
-
Ic-PcAn はどこのこと?
-
STEPについて
-
ブロック化因数(ブロッキング...
-
マス目上の移動のアルゴリズム
-
転送速度の計算方法がわかりません
-
ブロック長について
-
「ByRef引数の型が一致しません...
-
リユーザブル,リエントラント...
-
ライン数とステップ数の違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み仮名をエンターで確定しな...
-
MOS EXCEL エキスパートに出て...
-
エクセルのHLOOKUP関数の検索範...
-
エクセルのVBAで悩んでいます。
-
エクセルで数字を全角で入力したい
-
Excelでの統計処理(合計点、平...
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ステップ数について
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
printf / sprintf のスタック消...
-
ステップ数??
-
ネットワークアイコンが黄色三...
-
同じサブネットに属するIPアドレス
-
命令口調について
おすすめ情報