
hdmiはシリアル伝送と聞いたことがあります。本当でしょうか?私はパラレルだと思うのですが。
USBはシリアルでしょう。その名の通り、universal serial bassです。ピンが4つありますが、その内2つは電源で、データ伝送のピンは2つです。そして、一方のピンが2値電位点滅すれば、他方は逆の2値電位点滅するので、デジタルデータのチャネルが1本、その流れが一続き。だから、USBはシリアルだそうです。
さて、hdmiはどうでしょう?ピンが20個くらいあったと思います。そして、赤チャネル、緑チャネル、青チャネル、クロックチャネル、音声チャネルなど、チャネルが複数あるでしょう。各チャネルのデータが同時並行で伝送されているから、パラレルなのでは?1チャネルだけに着目するならシリアルなのでしょうが、全体はパラレル?
初期のATAはパラレルで、serialATAはシリアル?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
RGBそれぞれに線があっても、パラレルとは言えないですよ。
いわゆるフルカラー表示をするためには、RGBそれぞれに8ビット必要なことは理解されていると思います。ということは、これをパラレルで送るためにはRGBそれぞれに8ビットに対応する線が必要、つまり8+8+8=24本の線が必要になります。実際には信号のマイナス側にも線が必要だから、本数はもっと増えます。
HDMIは確かにRGBは独立しているが、この中では1ビットずつに分解してシリアル伝送しているため、シリアルです。ただし全てを1本にまとめずに、シリアル化したものを3本束ねて伝送するやり方。なので線が何本あろうと、流れているデータが1ビットまで分解されていたらシリアルだ、という考えでいけるでしょう。
反対にパラレルは、例えば信号幅が8ビットなら、1ビットに1本の線を割り当てて8本にするのがパラレルです。16ビットパラレルなら16本、32ビットパラレルだと32本。もし8ビット幅の信号線で16ビットのデータをを送ろうとしたら、データを2つに分けて送る必要があるけど、これは分割結果が8ビットだからシリアルとは呼びません。
No.1
- 回答日時:
HDMIはシリアル通信です。
質問者さんの言うとおり、色々な信号をシリアル通信しているため、パラレル通信になるんじゃないの?
…と思われますが、シリアル通信を束ねたからと言って、パラレル通信になるわけではありません。
このあたりの内容も参考になるのでは無いでしょうか。
http://hardware.slashdot.jp/comments.pl?sid=5069 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN チャネルがW56に対応している子機か、していない子機か、判別する方法を教えてください。 4 2023/07/18 19:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの発振に困っています 3 2022/05/14 21:17
- ルーター・ネットワーク機器 ネットの接続方式についてお伺いします。 ひかり電話のプランを変更して(ひかり電話オフィスA→ひかり電 2 2022/07/21 19:18
- 物理学 cd4007のnmosfetの絶縁酸化膜の容量、チャネル幅、チャネル長が知りたいのですが、わかる方教 1 2022/05/11 16:13
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Teamsで送ったExcelの共同編集について チームのチャネルにExcelを送り、共同編集できるよ 1 2022/05/12 12:29
- FX・外国為替取引 ドル円について。 ・4時間足の戻り高値 ・平行チャネルのレジスタンス これらに反発して大きく下降する 1 2022/08/22 22:59
- YouTube 早めの回答お願いいたします。 バラエティーなどで面白いYouTubeチャネルを教えて下さい。 今はY 1 2022/09/03 13:38
- 医学 活動電位について 1 2022/10/14 13:12
- Visual Basic(VBA) VBAで重複した値のセルに色付けをしたい 1 2022/11/02 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
スタックフレームの消滅
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
ステップ数について
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ドット絵のようなやつを作るに...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
会社員は 雇用主の命令を実行し...
-
ブロック化因数(ブロッキング...
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
H8マイコン スタック領域に...
-
プログラムで 一番大きい を定...
-
printf / sprintf のスタック消...
-
関数のプロローグとエピローグ...
-
転送速度の計算方法がわかりません
-
ステップ数??
-
prologでNの階乗の逆関数を考...
-
SP領域とはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
15パズルゲームについて
-
7bitのデータ列に1bitのパリテ...
-
偶数パリティチェック
-
TCPではなく、UDPが音声や動画...
-
RAIDの種類について
-
PTYサーチ?PTYスキャン?
-
イーサネット10Mbpsの通信速度...
-
ステップ数について
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
ステップ数??
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
サブネットマスクが255.255.255...
-
固定電話機のパソコンとの連動
-
MoveNextの処理速度は?
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
おすすめ情報