
ソニーのノートパソコンでバイオのPCG-C1VR/BPを使っています。OSはMeです。フレッツISDNを申し込んだのですが、繋がりません。TAはオムロンのMT128HR2です。
富士通のノートパソコンでは繋がっています。そのパソコンの設定と同じようにネットワークの設定などをしたのですが繋がりません。同じLANカードを使っているのに繋がりません。こちらはOSは98です。
TAに問題があるのかパソコンに問題があるのか、何か通信に必要なプログラムが損傷しているのか、何か入れないといけないのか?
原因が分かりません。
何か原因を思い当たる方教えて下さい。お願いします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
説明不足でした。
A:\>ping△192.168.0.1(三角は半角スペース。IPアドレスはルーターのアドレス)
と打ってみて下さい。
PINGはICMPというプロトコルの中の一つのコマンドで、回線状態などを調べるために使うコマンドです。
どのような返事が返ってくるかによって、指定したアドレスとの接続状態を調べます。
Reply from 192.168.0.1 :byte=* time・・・
なんて感じで返ってくれば正常です。
Destinition host・・・
なんて感じで返ってきた場合は駄目です。
ちなみにオプションスイッチを何も付けないで「PING」とだけ打つと、オプションを見る事ができます(これはDOSコマンドはみんなそうです)
では。
「正常なハズなのになぜ繋がらないの?」と思いつつ、こっちに使おうと思っていたLANカードのネットワークの設定のところのを全て削除してみたところ繋がりました。なぜなんでしょう?
で、そのLANカードを今まで繋がっていたパソコンで試してみたら繋がらない。このLANカードダメなのかなぁ・・・?
取り合えず繋がったので、これと同じLANカードを購入するしかないかなぁと思います。
今度はホームLANを構築しようと思います。たぶん、ここまでくればウマク行くはず。
最後まで付き合っていただきありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
自動取得にしていてIPアドレスしか取得できないですか?
デフォルトゲートウェイは?
これが取得できていないという事は、IPアドレスも取得できる環境にないという事です。
ルーターがDHCPサーバーになりますので、ここからIPアドレスやデフォルトゲートウェイの情報をもらいますが、ゲートウェイはルーターになるのでルーターのIPアドレスが入るはずです。
多分、IPアドレスは192.168で始まるIPアドレスになると思いますが、これになっているでしょうか?
169から始まるIPアドレスになっていないですか?
(もしくはそれ以外)
192で始まるアドレスが設定されているとしたら、ブラウザから(192.168.0.1)を入力してみて下さい。
(IPアドレスが192.168.0.*の場合)
また、(192.168.0.1)に対してpingを打ってみて下さい。
DOS窓からです。
では。
No.10
- 回答日時:
もう少し教えて下さい。
IPアドレスは自動で取得にしてあるのですか、それとも手動で設定しているのですか?
IPアドレスが設定されていて、ゲートウェイが設定されていない時ですが、これは2台のPCが繋がっている時でしょうか?
それとも一つだけ?
2台のPCを繋げてる場合はIPアドレスは違うものにしなければいけませんが(手動設定の場合)、どういった設定をしているのか補足をお願いします。
では。
この回答への補足
一台だけを繋げるてみました。
繋がる方のLANカードを使って、もしLANカードに問題があったらダメだと思って。
IPアドレスは自動に取得するにしました。
No.9
- 回答日時:
で、どのようなIPアドレスが設定されていましたか?
winipcfgは自分のLANカードに設定されているIPアドレスなどを調べるためのアプリです。
モデムが付いている場合は名前の欄にPPPが出ているかもしれませんので、ドロップダウンリストよりLANカードの名前になっているものを出して見て下さい。
では。
この回答への補足
IPアドレスは繋がっている方のパソコンと同じでした。
違うのは「IPルーティング有効」と言うところと、「デフォルトゲートウェイ」が表示されていませんでした。
デフォルトゲートウェイは設定しているのに、何で?
「IPルーティング有効」と言うのはどこをいじっていいのか分かりません。
No.7
- 回答日時:
現在の環境は、よく解らないので、そのことは他の方に対応をお任せするとして、OSが98の時、経験では、今までどこにも設定が間違っていないと判断された場合でも尚うまくつながらないときや、今まで繋がっていたのに、繋がらなくなったりすることがあります。
恐らくこれが98の欠点ではないかと思っています。対応策として、TAのリセットと合わせネットワークコンポーネント、関連デバイスを一度削除し、再設定すると成功するケースが多い様です。
No.6
- 回答日時:
繋がらないのがどういったエラーで繋がらないかわかればもうちょっと何とかなるかもしれませんが・・・。
Win98の方でスタートメニュー→ファイル名を指定して実行の名前に「winipcfg」と入力してOK。
これで出てくるダイアログのIPアドレスと、ゲートウェイをメモしておいて下さい。
次にWinMeの方で同じようにIPアドレスとゲートウェイを調べてください。
両方のIPアドレスとゲートウェイは同じでしょうか?
(書いてある内容から同じケーブル、同じLANカードでケーブルを差し替える事によってPCを切り替えていると推測してです)
では。
No.4
- 回答日時:
>ルータっていうのは何台もを接続できるようにするためのものですよねぇ?
>TAはモデムみたいなもの?
今現在LANボードをからLANケーブルで接続していますよね?
TAはシリアルケーブルを使って接続するものです。まモデムみたいというのは会っています。
型番は「オムロンのMT128HR2」で間違いないのだったらルータです。最後のHRは「ホームルータ」の略ですので。
>TCP/IPは自動的に振り分ける?ってなってるこれのことでしょうか?
ハイ、LANに接続するにはPCはIPアドレスを指定する必要がありますがルータが自動的に割り当ててくれる機能を持っているので通常はちゃんと192.168.x.xなどのPIアドレスが振られているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレス固定後、他のwifiに...
-
REGZAのテレビにプレステ2をつ...
-
WiiUについて。HDMIでテレビに...
-
スマホのテザリングでDSのwi-...
-
PS2でD端子接続、聞こえるが映...
-
Dmmオンラインサロンをテレビで...
-
オルタネータの交換(80A→150A...
-
PS2とAQUOSをD端子でつなぐ?
-
PS2をつなげましたが音しか...
-
AQUOSとPS2の接続について
-
PS5 テレビ HDMIケーブル 何回...
-
プレステのavケーブルの修理...
-
D-sub端子でPS2はできるので...
-
スマホの音楽が片方のスピーカ...
-
SCPH-10130の拡張性とその意味
-
PS2の画面の色がおかしい・・・?
-
pc pad windows10のpcでapexを...
-
ゲームボーイアドバンスSPで...
-
PS3からPC経由でモニタへ...
-
なぜブラウン管TVでPS3はできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win11 アダプター設定変更にイ...
-
社内でドメイン参加したノート...
-
Google Chromecastの設定につい...
-
IPアドレス固定後、他のwifiに...
-
PS3がサインインできなくなった...
-
PSPのネット接続について
-
iPhone WiFi をオフにしていて...
-
機種変してWi-Fiに繋がりにくく...
-
無線LAN付け替え時の通信エラー...
-
初期設定ができません。
-
PR-200NEのブリッジ設定
-
プロキシ設定で手動と自動検出...
-
ISDNが繋がりません。
-
WiiUのIP固定ができません。
-
Wi-Fiが繋がってるのにつながら...
-
Win2000でLANからインターネッ...
-
MTU、RWINのLAN接続パソコンへ...
-
iphone wi-fiの設定でいらない...
-
windows10 レッツノートSV-8 AP...
-
無線LANが繋がらなくなりました
おすすめ情報