重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はよく、はてなブックマークを利用しています。面白い記事があるサイトを簡単に見つけられるのはとても便利だと思います。
そこで自分でもソーシャルブックマークに参加してみたいと考えているんですが、いまいち自分にとっての利点が分かりません。
それはどう考えてもブラウザに保存したほうがアクセスが早いし、簡単ですよね?ソーシャルブックマークをよく利用する方は、どんなところが便利だと思うんでしょうか?教えてください。

A 回答 (1件)

一番はタグによる整理が出来ること。


フォルダのカテゴリとはまた違って、AのカテゴリにもBのカテゴリにも含まれるような扱いもできます。
また、そのサイトに関しての情報が他ユーザーから得られることもあります。(コメントやトラックバック記事を通じて)
同じサイトを登録している人を通じて、自分の知りたい情報に関するサイトを新しく開拓していくことができます。
あとは何処のパソコンでもIDとパスがあれば使えること。

友人のサイトや、よく行くサイトなんかはブラウザのブックマークでいいと思うんです。趣味、勉強、研究など、なにかの特定のジャンル(1ジャンルでなくとも)に特化したブックマークを作ると利点が分かりやすいと思います。
常に新しい情報や変化を知りたい、と思うジャンルのものを。

私は仕事関係の情報を学べるサイトをソーシャルブックマークにまとめています。同じサイトをブクマしていることの多いユーザーも段々覚えてきますから、その人たちのブックマークをチェックすれば自分が知らなかったサイトも探しやすいです。後から資料が必要になったときも、タグで分類しているのですぐに見つけることができますし職場のPCからでもアクセスできるのでいちいちURLをメモる必要もありません。
ちなみに私はdel.icio.usを愛用しています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい回答ありがとうございます。
特に、「自分の興味のある分野のサイトを発掘しやすくなる」というのはいいですね。私も利用するならdel.icio.usがインタフェースが綺麗でいいかなと思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!