
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北アルプス、いいですねぇ~。
もっと人がいなければ・・・。最近は、ツアーなどの団体さんが、30人ぐらいで登ってこられることもあり、数10分動けなかったことがあります。(5年ほど前に中房温泉~燕岳で)また、聞いた話では、槍ヶ岳の山頂へ上がるのに数時間待ちとのことです。槍穂縦走でも大キレットで大渋滞。白馬でもたくさんの人が登ってきましたねぇ。かなり有名な山しか行ってませんが、お盆の北アは避けた方が良いかもしれませんね。8月初めに槍穂縦走した時は、人とほとんど会わなかったんですが・・・。
お盆であれば、南アルプスが意外と穴場ではないでしょうか?以前鳳凰三山へ行った時、稜線に出て朝焼けの富士山が目の前に現れた時は感動しました!!朝焼け富士山を見るなら、夜叉神峠から入り、南御室小屋で1泊、そこをAM2時頃出発すれば良いです。薬師岳小屋に宿泊すれば早起きしなくて済んだと思います。
『鳳凰三山』で検索すれば、いろいろ情報入ってきます。
お気をつけて。
やっぱりそうなんですか...
数時間待ちっていうのはなんなんでしょうね。
国立公園として入山規制とかできないもんですかね。
結局、自然を保護するためにいろいろ規制している部分があるのに、登山で渋滞ができるほど人をいれてるってことは、それだけフィールドにダメージを残しているような気がするんですが...
南アルプスは良さそうですね。すこし調べてみますね。有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
特に山小屋利用の場合、ほぼ全員が同じ時間帯に同じように行動しますから登山道も混むんでしょうね。
私も何年か続けてお盆に北アルプスへ行ってますが、他の方が言うような状況にはあっていません。
テントを担ぐか、子供と一緒なので、他の登山者とは時間帯がずれるのが原因かな?、とは思っていますが。大抵、ガイドブックより1泊余分に泊まりますし。
あなたも、他の登山者(ガイドブックの日程)とは時間をずらしてみてはいかがですか?。山頂で日の出を見よう、とか思うと絶対駄目だと思いますがね。
私も年に2回程度の山行なので、整備されていて、人がある程度入っている山域の方が安全かな?と思っています。
ちなみに私の定番コースは、涸沢2泊で奥穂往復。栂池から白馬といったところです。入山は朝一番にしますが、涸沢から奥穂往復は余裕の日程ですので、朝ゆっくり出れます。白馬大池山荘も、白馬岳へ向かう時に使う人は少ないようです。
No.2
- 回答日時:
北アルプスへお盆に・・・まず山渋滞は避けられません
とくに穂高と名がつく山はすべて順番待ちです、諦めてください。
でも、どうしても北アルプスへということであれば、登山者は多いですが
白馬岳はピーク付近は道幅が広いため渋滞にはないでしょう。
しかし、白馬岳から白馬三山への縦走は天狗ノ頭から不帰キレットへは渋滞は
確実ですから行かないほうが良いと思います。
逆の朝日岳や蓮華温泉に向かうのも良いのではと思います。
下界の喧騒から逃れ山へと思う方も多いと思いますが、せっかくの山に来て
渋滞があるとホント溜息が出ますよね・・・・
情報有り難うございます。
北アルプスはきっぱり諦めようと思います。
そんな人がいるフィールドにわざわざいくようなことはしたくありませんよね。
しかし、そんな場所にわざわざ行く人が多いという現実が僕には理解できません。
サラリーマンの休みが重なるからしょうがないんでしょうかね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 浅間山へのハイキングルートと時間について教えて下さい 2 2023/03/20 18:44
- 登山・トレッキング 北アルプス縦走の靴について 8 2022/06/07 09:40
- 登山・トレッキング 北アルプス、中央アルプスで日帰りで登山ができる山を教えてください 3 2022/07/29 00:56
- 登山・トレッキング 北アルプスや中央アルプスなどの比較的整備された登山道を日帰りで登るには、この靴はどうでしょうか? も 3 2022/07/30 17:31
- 登山・トレッキング 岩場のある一般道(関東近辺) 4 2022/09/13 21:19
- 登山・トレッキング この時期、富山で日帰りでいけるおすすめの山は何処ですかね? 北アルプスとか 5 2022/10/17 22:56
- 登山・トレッキング 登山靴 4 2023/03/28 22:04
- 登山・トレッキング 登山初心者です。 5 2022/05/27 14:33
- 登山・トレッキング 冬靴の選び方について。 厳冬期の伊吹山や鈴鹿山脈、残雪、雪解け時期のアルプス(11月、4月ごろ?)に 1 2023/01/13 21:48
- 飲み物・水・お茶 硬度 南アルプス:約30mg/L 北アルプス:約10mg/L 奥大山:約20mg/L 阿蘇:約80m 2 2022/06/02 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
スーツケースのコロの外し方を...
-
一年で一番先に鳴く春の虫は何...
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
11時間の夜行バスってきついで...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
【至急】 ベンジンを飲み物のア...
-
10時間以上歩いたことある人に...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
水が透明な川と、水が濁ってい...
-
一輪車
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
-
正直、くだらない質問です。一...
-
鉈のメーカー名が知りたい
おすすめ情報