
例えばマイドキュメントのマイビデオとかを開くと上の方に、
『C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents\My Videos』
と言う風に名前が表示されるのですが、
この○○○○の部分に自分の本名が表示されるので困ってます。
パソコンの使用者名を適当な文字列に変えても、
このフォルダの上に表示される名前は変わりませんでした。
今僕はHPビルダーを使ってHPを作成していますが、
フォルダの素材等をページに挿入すると、
ソースに本名が出てしまって何か嫌な感じです・・・・
フォルダに表示される名前を変更する方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新しいアカウントを作り、そちらに全てのデータを移行してください。
My Documentsだけであれば、マイドキュメントのプロパティでフォルダーが指定できますので、ファイルをコピーの後、そこを指すように変更すればOKです。
ただ、HPの場合、サーバーに載せた時点でローカルPCのフォルダー名が入っていたら正常動作しませんので、変換しているはずです。気にしなくてもいいんじゃないかという気がします。確認してみて下さい。
No.9
- 回答日時:
全般的にアプリケーションのデータ類は別な場所(出来ればCドライブ以外)に保存した方がよいです。
Cドライブはシステムが入っていますのであまりごちゃごちゃにしない方がよいです。
また万一リカバリーの必要が出たときデーターのバックアップが大変です。
素材がCドライブにあっても、ビルダーで保存するときにDドライブを指定すれば、素材も一緒にコピーしてD:に保存してくれます。
>フォルダの素材等をページに挿入すると、
>ソースに本名が出てしまって何か嫌な感じです・・・・
これはそのPC内でファイルの場所を参照しているからです。
このままではダメです、ファイルのURLをアップするサーバーのあなたのURLに書き換えてください。
そうしないと画像などが表示されません、サーバーにアップするホームページとして必要な作業です。
No.6
- 回答日時:
Documents and Settingsを開いて次に出てきたあなたの名前になっているフォルダの名前を変更すればいいのではないでしょうか?
PCの主な使用者名を、PC管理者のアカウントのところで変更すれば良いと思います。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
WindowsXPでフォルダの種類が勝...
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
マイドライブが表示されない
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
ローカルディスクとローカルハ...
-
デスクトップの場所
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
アイコン右下の盾を消す方法
-
フォルダの削除について
-
アクセス許可がなく、削除でき...
-
Webページの見えてない部分も含...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
「エクスプローラは動作を停止...
-
ファイル移動中にデータが消えた!
-
パワーポイントのスライドを1...
-
画像を削除したいのに勝手にコ...
-
沢山の写真を一度にPCから消す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA ファイルを開くダイアログ...
-
Accessのデータベース格納場所の件
-
マイドライブが表示されない
-
ショートカットは作成しすぎな...
-
フォルダの名前が全部同じにな...
-
USBメモリーをDドライブとして...
-
「デスクトップ」フォルダをDド...
-
[クイックアクセスツールバー]...
-
デスクトップにファイルをその...
-
USBに取り込んだ写真を、Window...
-
windows10のシステムフォルダに...
-
デスクトップの場所
-
フォルダの名前が変更できませ...
-
ドライブCからD移動 場所タ...
-
Cドライブに最低限必要なファイ...
-
デスクトップの場所
-
コマンドプロンプトで検索する...
-
ユーザーフォルダ内のAppDataフ...
-
Windows10でタスクバーのフォル...
-
PCのテータの保存場所について
おすすめ情報