
僕は高校三年でもうすぐ卒業です。
卒業したらピアスを開けたいと友達に相談しました。友達は「やめといたほうがいい」とか「喧嘩のときに耳をちぎられる」とかで正直迷っています。
でも僕はピアスを開けます。
そこで問題なのですが、4月から仕事が始まります。さらに3月10日に説明会があります。その時もピアスを外す気はありません。
しかし会社の人に悪い印象を待たれたりするのではないかと心配です。
そこで僕と同じ状況の人や社会人の方に質問なのですが、
会社にピアス(入社してからも)をしていっていいのでしょうか?
よければ教えてください。お願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
開けたらいいとおもいますよ^^実際僕は高校から開いてるし仕事も3年ほどたちますが入社当時課長がしていた仕事を今しています。
最初はやっぱり目立たない様にしてました。でも仕事が出来るようになってくると上司たちも認めてくれたかどかはわかりませんが今は派手なDiaのピアスをしていますよ。No.7
- 回答日時:
他の人達と違う回答を。
一般の会社の人、頭が固い、何の個性もない普通の人達には悪い印象を持たれるでしょう。それが嫌なら穴を開けるのはやめましょう。
それでもどうしても開けたいんなら透明ピアスか肌色ピアスがあります。特に肌色ピアスはよく耳元を見ないとわからないぐらい気づく人はいないと思います。(14Gからですが)
http://www.rakuten.co.jp/e-medistore/746671/6878 …
あと他の質問や回答を見て思ったんですが、説明会や面接でピアスしていんですか?と質問してるみたいで、素直な人が多くてびっくりしました(笑)男ならだいたいだめだと言われるか、けむたい顔をされるのがおちです。
改めて、自分があなたの立場なら、最初から透明ピアスが装着されているピアッサーがあるんで、
http://www.rakuten.co.jp/e-medistore/746671/7466 …
ホールが完成するのは耳たぶなら最低1ヶ月以上、4月に入社だから明日あさってには開けて、安定したら肌色ピアスにする。透明ピアスでも安心できないんなら開けて数日たったら透明ピアスを抜いて即行肌色ピアスを入れる、などします。
もし見つかっても1ヶ月経ってるからだいたいホールが完成してると思うんで仕事中はせずに帰ったらピアスをつける、人によっては穴の塞がりが早い人もいるんで、帰ってピアスをつけた時に塞がってるようなら諦めます。
それから喧嘩のときに耳をちぎられると言われたみたいですが、そんな事も考えてたらピアスなんてできないですよ。頻繁に喧嘩するんならやめましょう。耳たぶちぎるのも1つの攻撃です。
上記を参考にしてくれたら幸いです。
No.6
- 回答日時:
耳たぶですよね?
ピアスホールの安定には個人差はありますが耳朶なら1、2ヶ月は見ておいたほうがいいです(原則付けっぱなしで)。
安定後は透明ピアスで隠すなどの対策は取れますが、安定前に頻繁な付けはずしをすると、化膿などの原因になります。
かといって、付けっぱなしだと男性なら悪く見られる可能性も高いです。入社後に1、2ヶ月休暇を取るのも難しいですね。
最終手段として、服で隠れる見えない場所にあけると言う方法がありますが如何でしょう?
http://bodypierce.kir.jp/
詳しくはURLを参考にして下さい。
参考URL:http://bodypierce.kir.jp/
No.5
- 回答日時:
10代男子2人の母です。
「僕はピアスを開けます」
断言するのなら、友達に相談して迷ったり、悪い印象を持たれるかもしれないことなど、心配しないことです。堂々としなさい。
今の日本では、ピアスをした男性新入社員は、悪い印象をもたれて当たり前の社会です。
こんな所で相談して、悪い印象を持たれるのを恐れたり心配するくらいなら、ピアスは開けないこと!
No.4
- 回答日時:
開ける事に関しては個人の自由ですから、特にコメントはありませんが。
仕事ではしないほうが懸命です。
男性なら、なおさらだと思います。
社会人世代が少しずつ入れ替わってきているとはいえ、
基本的な社会人の常識・モラルというものはそうそう変わるものではありません。
職種にもよるでしょうが、男性のピアスに対しては特に厳しい目で見られるのが、
まだまだ今現在の社会風潮でしょう。
「郷に入らば郷に従え」
ですよ。
プライベートと仕事、公私混同する者は容赦なく叩かれるのが社会です。
入社前からケンカを吹っかけるような行動を取ってどうするんですか。(;´∀`)
前に回答されている方々と同様、いい印象を持たないのは確実だと思います。
入社して、慣れてきてからピアスなどのファッションに手を出すのも遅くはありませんよ。
もちろん、プライベートと仕事のけじめをつけるのが前提条件ですけどね。
(仕事の時は一切付けない。プライベートは問題なし)
プライベートにまで首を突っ込んでくる会社なら、自分から辞めましょう。
また、ご友人が言われていた「喧嘩のときに耳をちぎられる」も間違いはないので、ご一考を。
(「そんなこと考えてたら、いつまで経ってもピアスできない」といわれて当然ですが、
用心しすぎて困る事はありませんよ。)
乱文失礼しました。
No.3
- 回答日時:
もう少し早い段階での質問だったら良かったと思うんですが。
。。ファーストピアスを春休みの間に開けておいて、1ケ月くらい経ってからセカンドピアスを透明なものに変えれば割と目立たなくて会社にも付けていけたと思うんですけど。。。
ただ常識的に見て新入社員なのにピアスを付けていくのはちょっと問題だと思います。
見た目的にも悪いし、『こいつはマナーやルールを守らないかもしれない』と考える頭の固い役員もいますからね。
社内的にはOKでも、営業職なら相手企業によっては会社のイメージを背負って営業をしているワケだから、悪いイメージを抱かれ兼ねないので。。。
出来れば会社に入って馴染んでから、その会社の社風や社員の考え方を聞いてからの方が確実だと思います。
No.1
- 回答日時:
たしかに個人のファッションに対する規制はありませんが、しかし社会通念上、ある程度のラインは必要となります。
会社の職種や社内の様子にもよりますが、一般的には茶髪・ピアスは禁止している所が多いですね。
特に営業など接客業の場合は社内規則などで禁止している場合があります。
とくに4月からの新入社員ならば、ピアスを開けていく行為は、上司となる方々にどう受け止められるかによるでしょう。
大抵は眉を寄せるかと思いますよ。
そういう格好が歓迎されてない職場だったら、初日からケンカを売っているようなものですから。
開ける開けない、付ける付けないはあなたの自由です。
ただし、社会人としてピアスを付けて出社するならば、もはやそれは自己責任であり、知らなかったから、聞いてないからではすまされません。
どうしても気になるのならば、ピアスを開けるのは説明会までまって、説明会の時に人事担当者の方に確認するのが安全です。
ピアスなんて何時でも開けられるものなんですから、そんなに焦らず状況を見て決めても遅くないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4℃指輪サイズ直し!大至急お願...
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
サプライって何ですか?
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
囲み文字入力方法
-
ピアスホールがだんだん下に・・
-
より線と単線はE型リングスリー...
-
パソコンから知らない人の生活...
-
かっこいいコースメニューの名...
-
開け方教えてください(;_;)
-
サンゴの漂白
-
「???@galaxy.ocn.ne.jp」...
-
デパートで購入した商品が、袋...
-
パフスリーブのブラウスの袖が...
-
アクセサリーの刻印について
-
2年連続で誕生日プレゼントに同...
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
サイズが知りたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
パソコンから知らない人の生活...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
サプライって何ですか?
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
かっこいいコースメニューの名...
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
囲み文字入力方法
-
より線と単線はE型リングスリー...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
レノボのノートパソコンに付属...
-
CDとDVDの見分け方
-
見せてはいけないネックレスに...
-
サンゴの漂白
-
「エメラルド ブルー」という色
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
職場におしゃれしてくる人とし...
-
パフスリーブのブラウスの袖が...
-
皆さんの思いつく似たもの・性...
-
ピアスホールがだんだん下に・・
おすすめ情報