

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「エメラルド ブルー」という色、私も不思議に思います。
まず、みどりをアオを呼ぶことについて。
これの原因ははっきりわかります(テレビの受け売りですが)
古事記に色の名前として陰陽五行説の4色がでてきます(黄色は黄泉を表すので用いられなかった)あか、あお、くろ、しろ です。この4色でだいたいの色を表現していたようです。「あか」明るい色で、黄色も紅色も「あか」です。「あお」も同じように瑠璃色も緑色も「あお」なのだそうです。
「みどり」を「あお」と呼ぶのはその名残で、生活にそこまでの細分化は必要なかったということでしょう。おばあちゃんとか、みどりも群青も青と普通に言ってました。じゃ、黄緑はどーなの?と思いますが。
もうひとつの疑問、「エメラルドブルー」について。
私もそんな色あるのかな?と疑問に思って検索してみました。個人の表現としては用いられているようですが、色見本のサイトなどは見つかりませんでした。「ソニーのウォークマン」と「ブルーレットおくだけ」の商品の色名にそういうのがありました。たしかに、イメージはしやすいですよね。透き通る珊瑚礁の海の青といったかんじでしょうか。
最近の商品名や色、香りのネーミングの流行なんでしょう。「そよかぜにゆれる一面の花畑で癒される香り」みたいなのをよく見ます。イメージ先行しすぎて、どーなのそれ?って思いますが・・・。
それでも言葉は使われていくうちに変化しますから、エメラルドブルーが日本では市民権を得ていくのかもしれません。
参考URL:http://www.clovernet.ne.jp/~shouchan/iro/midori/ …
ありがとうございます。
エメラルドブルーで検索した中で、「そりゃ、みどりやろ!」と突っ込みたくなったのは、
…「任天堂 ゲームキューブコントローラ」
…「マルイシ自転車 ふらっか~ず」
…よく判らないけど 「エメラルドブルーカード」
…同、どこかのメーカーの「キャミソール」
…など、まだまだありそうです。
やはり、エメラルドのグリーンも、「あお」とひとくくりにされて「ブルー」なんて呼ばれてるのかなあ・・・。
ご照会先のリンクで、「コバルトグリーン」という言い方を見つけて ブッとびました!
それこそ、「コバルトブルー」しかアリエんやろ?!って。

No.2
- 回答日時:
あら~
日本では、ミドリの黒髪ともいいますし。
海苔も緑色に見えませんか?黒と言う人もいますよね。
色の話ですが、あなたがミドリと表現する色が、他人に同じミドリに見えているという、保証は無いでしょう。
目が感知する色の差や、数も個人で随分違うと思います。
ブルーや、ミドリの表現法などそのことに、当てはまるような。。。
ありがとうございます。
なるほど・・・。
私が「ミドリ」と思ってる色も、他の人の目には「アカ」に見えてるのかも知れませんね。
私は、「エメラルドブルー」と言う人は、「エメラルド」の色と、「晴天の空」の色が同じ色に感じてるのか?・・・ということが知りたいです。
No.1さんの言われるように、見る方向によって、青(晴天の空の色)に見えるから、「エメラルドブルー」でもおかしくはない・・・という意見に納得はしました。
ただ、「エメラルド」には「緑色の」という意味があるそうです。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A1% …
No.1
- 回答日時:
こんばんは
これは難しいみたいですよ
最初はもともと青信号だったという説もありましたし
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
エメラルド ブルーですと角度を変えると
青に見えたり
緑に見えたりすることからと言うこともあるようです
ご参考までに
ありがとうございます。
なるほど・・・。
「エメラルドはみどり色」っていうのは、おおかたの、一般的・最大公約数的なアレであって、ちょっと見方をかえれば「ブルー」にも見える。
だから両方の色での使われ方が存在する…のですね。
しかし、明らかに「緑色」なのに、「エメラルドブルー」と表記するのはイカガでしょう? 「青」「緑」はイッショクタにし、「ブルー」だろうが「グリーン」だろうが、言ったもん勝ちなんでしょうかねえ?
信号は、私が意識した初めてのものは「緑色」でしたねえ。 でも、標語としての「信号はアオになってから渡りましょう」は、それよりズイブン前から聞き知ってました。
なので、目にした信号を見た時、「アオうないが。ミドリやが。」と思ったものです。
日本人は「緑」を「青」と平気で表しますね。(その逆は無いのに。)
「青々とした森」・・・とか。 あんがいアバウトなのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 宝石の色としての代表で 白はダイヤモンドか[パール(真珠)?] 赤はルビー、青はサファイア、 緑はエ 4 2022/04/14 23:14
- その他(教育・科学・学問) この緑色は細かく言えば何系の緑ですか? エメラルド?モスグリーン?若葉色? 2 2022/09/09 01:21
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのメッセージ機能について 3 2022/12/26 09:28
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) backnumberの楽曲 1 2023/04/23 11:37
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 黄色信号について いろいろ 8 2022/07/04 06:52
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 運転免許・教習所 時速60+αから黄色信号で停止線までに止まるって無理じゃありませんか?黄色で止まろうとするのが間違? 15 2023/02/22 20:07
- 運転免許・教習所 黄色信号で止まっても進んでも必ず文句を言われる、どうすればいいですか? 9 2022/05/11 08:43
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) ご存知の方、教えてください 1 2022/09/21 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男尊女卑への回帰について。こ...
-
ジト目って言葉が少し前から流...
-
西山ダディダディってなんですか?
-
日本の労働者はストライキを何...
-
マクドやセブンでクソ流してな...
-
リアルで「推し活」の人々を見...
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
苗字に「寺」がつく人で坊主頭...
-
就職氷河期についてこれはマジ...
-
長年避けていたけど、試してみ...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
カチューシャって 令和でつけて...
-
一部の人には不愉快な質問です...
-
どうして都会に越さないんですか
-
最近、わき毛を生やしっぱなし...
-
今の令和の時代に美人という言...
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
LINEでのやり取りが流出するの...
-
若い日本人女子はナルシスト?
-
格式の高い家や裕福な家や天皇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアルで「推し活」の人々を見...
-
日本の労働者はストライキを何...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
一部の人には不愉快な質問です...
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
マクドやセブンでクソ流してな...
-
大阪 関西万博 成功してるんですか
-
どうして都会に越さないんですか
-
カチューシャって 令和でつけて...
-
最近、わき毛を生やしっぱなし...
-
人生写真?
-
長年避けていたけど、試してみ...
-
今の令和の時代に美人という言...
-
寒い時になぜ「どんぽち」と言...
-
格式の高い家や裕福な家や天皇...
-
黒い壁の家が、流行っています...
-
エドガーケイシー信奉者
-
無敵の人
-
誰か人気ある著名な歌手が、「...
おすすめ情報