「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

宝石のエメラルドは鮮やかな、または深い「みどり色」をしています。 
なので、きれいな緑色をしたモノを、「エメラルド グリーン」などと称えます。

その一方、「エメラルド ブルー」という言葉もあります。
でも、そう言われているモノを見ると、「みどり色」だったりします。 

これは、実際には みどり色した信号を、「アオ信号」と言うのと同じ使われなのでしょうか?(今はホントに青い色した信号が多いですが…。)

A 回答 (3件)

「エメラルド ブルー」という色、私も不思議に思います。



まず、みどりをアオを呼ぶことについて。
これの原因ははっきりわかります(テレビの受け売りですが)
古事記に色の名前として陰陽五行説の4色がでてきます(黄色は黄泉を表すので用いられなかった)あか、あお、くろ、しろ です。この4色でだいたいの色を表現していたようです。「あか」明るい色で、黄色も紅色も「あか」です。「あお」も同じように瑠璃色も緑色も「あお」なのだそうです。
「みどり」を「あお」と呼ぶのはその名残で、生活にそこまでの細分化は必要なかったということでしょう。おばあちゃんとか、みどりも群青も青と普通に言ってました。じゃ、黄緑はどーなの?と思いますが。

もうひとつの疑問、「エメラルドブルー」について。
私もそんな色あるのかな?と疑問に思って検索してみました。個人の表現としては用いられているようですが、色見本のサイトなどは見つかりませんでした。「ソニーのウォークマン」と「ブルーレットおくだけ」の商品の色名にそういうのがありました。たしかに、イメージはしやすいですよね。透き通る珊瑚礁の海の青といったかんじでしょうか。

最近の商品名や色、香りのネーミングの流行なんでしょう。「そよかぜにゆれる一面の花畑で癒される香り」みたいなのをよく見ます。イメージ先行しすぎて、どーなのそれ?って思いますが・・・。
それでも言葉は使われていくうちに変化しますから、エメラルドブルーが日本では市民権を得ていくのかもしれません。

参考URL:http://www.clovernet.ne.jp/~shouchan/iro/midori/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エメラルドブルーで検索した中で、「そりゃ、みどりやろ!」と突っ込みたくなったのは、
…「任天堂 ゲームキューブコントローラ」
…「マルイシ自転車 ふらっか~ず」
…よく判らないけど 「エメラルドブルーカード」
…同、どこかのメーカーの「キャミソール」
…など、まだまだありそうです。

やはり、エメラルドのグリーンも、「あお」とひとくくりにされて「ブルー」なんて呼ばれてるのかなあ・・・。

ご照会先のリンクで、「コバルトグリーン」という言い方を見つけて ブッとびました!
それこそ、「コバルトブルー」しかアリエんやろ?!って。 

お礼日時:2008/04/27 23:43

あら~


日本では、ミドリの黒髪ともいいますし。
海苔も緑色に見えませんか?黒と言う人もいますよね。

色の話ですが、あなたがミドリと表現する色が、他人に同じミドリに見えているという、保証は無いでしょう。
目が感知する色の差や、数も個人で随分違うと思います。
ブルーや、ミドリの表現法などそのことに、当てはまるような。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど・・・。
私が「ミドリ」と思ってる色も、他の人の目には「アカ」に見えてるのかも知れませんね。

私は、「エメラルドブルー」と言う人は、「エメラルド」の色と、「晴天の空」の色が同じ色に感じてるのか?・・・ということが知りたいです。
No.1さんの言われるように、見る方向によって、青(晴天の空の色)に見えるから、「エメラルドブルー」でもおかしくはない・・・という意見に納得はしました。

ただ、「エメラルド」には「緑色の」という意味があるそうです。
      ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A1% …

お礼日時:2008/04/26 22:25

こんばんは



これは難しいみたいですよ
最初はもともと青信号だったという説もありましたし
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

エメラルド ブルーですと角度を変えると
青に見えたり
緑に見えたりすることからと言うこともあるようです

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど・・・。
「エメラルドはみどり色」っていうのは、おおかたの、一般的・最大公約数的なアレであって、ちょっと見方をかえれば「ブルー」にも見える。
だから両方の色での使われ方が存在する…のですね。

しかし、明らかに「緑色」なのに、「エメラルドブルー」と表記するのはイカガでしょう? 「青」「緑」はイッショクタにし、「ブルー」だろうが「グリーン」だろうが、言ったもん勝ちなんでしょうかねえ?

信号は、私が意識した初めてのものは「緑色」でしたねえ。 でも、標語としての「信号はアオになってから渡りましょう」は、それよりズイブン前から聞き知ってました。
なので、目にした信号を見た時、「アオうないが。ミドリやが。」と思ったものです。

日本人は「緑」を「青」と平気で表しますね。(その逆は無いのに。)
「青々とした森」・・・とか。 あんがいアバウトなのかな?

お礼日時:2008/04/26 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報