重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MacOS9、イラレ8を使用してます。
画面上に表示されるフォントと表示されないフォントが発生し、
大変困ってます。
細明朝体は画面に出ますがアウトラインはできません。
ヒラギノ明朝体は画面にも出ません。
ATM4.6を使用してます。
これはインストールし直しましたが、だめでした。
初心者なので、恐れ入りますが
詳しくご指導お願いいたします。

A 回答 (1件)

文字フォントをたくさん入れすぎると、表示されない使えないフォントが出てくるようです。

(私の場合は200種類を超えるくらいから、不具合が出ます)
ATMのフォントキャッシュを多めにしてみたらいかがでしょうか。それでも直らない場合は、フォント管理ソフト(ExtensisSuitcaseとかATMDeluxとかMasterJuggglerとか)の使用が必要かも知れません。フォント管理ソフトを使えばフォントフォルダーにすべてのフォントスーツケースを入れなくても管理できるので、システムが安定します。

システムフォントの細明朝体と中ゴシック体は、ポストスクリプトフォントの「Ryumin-Light」と「GothicBBB-Medium」がシステムのフォントフォルダーに入っていればアウトライン化出来ます。最初からMacOSに付いていたような気がしますが、無ければIllustratorかPhotoshopのインストールCDに付いていたのか、記憶が定かではありません。

いずれにしても、アウトラインをとるためにはアウトライン化に対応したポストスクリプトフォントが、フォントフォルダに入っていることが必要ですからしっかり確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sasaki_bさん

ありがとうございました!
細明朝体と中ゴシック体、解決しました!

そして、ほかはなんだか色々してるうちに
表示されるようになりました。
勉強になりました。詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!