
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本文にタイトル・ペンネームがいりますし、表紙にもタイトル・ペンネームがいります。
表紙をつけるから、本文原稿にタイトル・ペンネームがいらないというものではありません。
#1さんの書かれているのは、小説を書き上げてからの作業ということになります。
小説の書き方
http://www.osaka-c.ed.jp/matsubara/KADAI/28KI/Ka …
作家でごはん!執筆の基礎
http://sakka.org/lesson/
小説の書き方講座
http://www.feel-stylia.com/rc/creative/
上記サイトを見ていただくと判るように、本文原稿を書くにもルールがあります。
1行あけて、2行目に上から3マスあけてタイトルを書き、次の行に下1~3マスあくように名前(ここはペンネームで良い)を入れ、数行(だいたい3行くらい)あけて1マス下げて本文を書き始める。
というのが、小説を書き始める1枚目の正しい原稿用紙の使い方になります。
書き上がったら、表紙とあらすじを書き、表紙には、タイトルと本名とペンネームに出版社の応募要項に書くように指示されているもの(略歴など)を書かなくてはなりません。
そして、表紙・あらすじ・本文原稿を綴じて応募となります。
上記サイトで、大体のことが判るかと思いますが、サイト上に参考文献なども紹介されていますので、それを入手して読むのも良いかもしれません。
蛇足として、女の子向けライトノベル雑誌のコバルトにて、昔、原稿用紙での小説の書き方講座の特集があった時は、
1行あけて2行目を上から5マス目からタイトル。1行あけて、4行目に下1マスあくように名前を入れ、3行あけて8行目に上1マスあけて本文を書き出す。
という解説をしていたことがありましたが、ちょっとイレギュラーな感じなので、あくまでも参考に。
No.1
- 回答日時:
応募作品には表紙をつけるのが一般的だと思います。
他に梗概(あらすじ)や略歴もつけるので。
詳細は応募先によって違いますが、マナーとしては
下記サイトが詳しいです。
http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
がんばってくださいね。
参考URL:http://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参考文献の著者の書き方
-
パワーポイントで7分の発表があ...
-
アザージャケットサイン会のア...
-
本の一番最後のページはなんて...
-
本屋で本の表紙を撮るのはダメ...
-
売り場で本の表紙の写真を撮っ...
-
PowerPointで3枚目からページ数...
-
表紙がマンガのような絵の小説...
-
女性はどういう視点で見てますか?
-
書籍の出版(初版。改訂新版。...
-
wordでセクションを区切ってい...
-
アダルト雑誌について
-
カバーストーリー
-
製本された本をきれいに分解したい
-
本のばらし方
-
ワープロ検定の文書作成の1級、...
-
「表4」を英語で何といいますか
-
ファミ通WaveDVD 1月号の質問
-
通帳の写し
-
Wordでの付録の挿入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで7分の発表があ...
-
本の一番最後のページはなんて...
-
参考文献の著者の書き方
-
女性はどういう視点で見てますか?
-
PowerPointで3枚目からページ数...
-
wordでセクションを区切ってい...
-
アダルト雑誌について
-
ワープロ検定の文書作成の1級、...
-
アザージャケットサイン会のア...
-
書籍の出版(初版。改訂新版。...
-
「表4」を英語で何といいますか
-
書籍の総ページ数?
-
百貨店の内渡し票について
-
写真集の表紙カバーに付いた跡...
-
Wordでの付録の挿入について
-
WORDで、余白にタイトル/...
-
製本された本をきれいに分解したい
-
パスポートのbiographical page
-
本の汚れの取り方
-
表紙の反対は?
おすすめ情報