
自作PC(デスクトップ)を組み立てております。
WindowsXPホームエディション
ServicePack1から2へアップデートしました。
M/B:ASUS P5PE-VM
RAM:512MB
HDD:Maxtor 80GB
CPU:CELERON D 347 3.06G (533Mhz)
ほぼ取り付け、インストールなども終了したところでデスクトップの、タスクトレイにUSBデバイスが接続表示のアイコンがでていることに気づき、クリックしてみると内臓でとりつけたHDDがリムーバブルディスク(MAXTOR Maxtor stm380811AS:C)として表示されています。
HDDはSATAです。
SATAドライブの場合、設定によってリムーバブルメディアとして認識される事があり、その場合はデバイスマネージャからドライブの設定画面で、『パフォーマンス優先』のチェックボックスのチェックを外せば消えるという記述をフォーラムで見つけたので試したのですが、状況は変わりません。
どなたか対処方法を御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
S-ATA2規格では、ホットスワップにも対応してますので、HDD、HDDコントローラー、及びそのドライバが対応していれば、「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されます。
ただし、起動ドライブ等、システムの入っているドライブはホットスワップできませんけど。
ただ・・・865Gって対応してたかなぁ・・・・
参考例
http://www.rexpccard.co.jp/services/faq/sarc1/in …
>『パフォーマンス優先』のチェックボックスのチェックを外せば消えるという
関係ないと思いますけど。
HDDの場合、キャッシュ設定ですから。
有効にしておいたほうがいいと思います。
ZENC888さん
回答していただき有難うございました。
>>S-ATA2規格では、ホットスワップにも対応してますので、HDD、HDDコントローラー、及びそのドライバが対応していれば、「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されます。
ただし、起動ドライブ等、システムの入っているドライブはホットスワップできませんけど。
ただ・・・865Gって対応してたかなぁ・・・・
S-ATA2と言う規格、865Gの対応の可否など知識が足りないため
気にしていませんでした。
>>『パフォーマンス優先』のチェックボックスのチェックを外せば消えるという
>関係ないと思いますけど。
HDDの場合、キャッシュ設定ですから。
有効にしておいたほうがいいと思います。
こちらは仰るとおりの様なので、チェックを戻そうと思います。
もう一度インストールをやり直してドライバーもひとつひとつ入れてみようと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
SATA接続したドライブがホット...
-
デバイスマネージャーのCD/...
-
DVD/CDドライブが認識されない
-
存在しないリムーバブルディス...
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
パーティションの切り直し
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
WIN7のデータをWIN10パソ...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
250GBのハードディスク増設した...
-
ハードディスクの交換に関して...
-
NEC製 5インチFDドライブの型...
-
ハードディスクMAXTORのジャン...
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
物理ドライブの全容量を取得す...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
古いpcにAndroid x86をインスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
Windows VistaでDVDドライブが...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
Eドライブが認識されない。
-
NEC pc-vc800j6xd osは windows...
-
SATA接続したドライブがホット...
-
内蔵HDDがUSBリムーバブルメデ...
-
BIOSの設定を教えてください。
-
DVD/CDドライブが認識されない
-
XPとVistaのデュアルブートにつ...
-
USBメモリがCDドライブとして認...
-
CDが認識しない
-
cdrom.sysが破損
-
パソコンが空のDVD-を認識せず...
-
dvdドライブが認識されない
-
外付けハードが認識されません...
-
デバイスマネージャーのCD/...
-
Floppy disk(s) fail (40) ・・...
おすすめ情報