![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
[OKWeb]&[教えて!goo]のエンターテイメント系の、
「質問欄」及び「回答欄」に、下記の注意書き
(又は、同様な趣旨内容)が記載されています。
-------------------------------
当サイトでは、ご質問やご回答内およびリンク先に、
著作権者に許諾のない著作物の記載のある場合は、
削除させていただきます。
-------------------------------
特に【リンクを貼る行為】に至るまで削除対象という事が、
どうしても理解できません。
管理者側からは、ルールだからという事のみで、
明快な回答を得る事が出来ません。
そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、
何故【リンクを貼る行為】が、ダメなのか?
或いは、何故【リンクを貼る行為】を、禁止としたのか?
「当サイトのルールだから」では、理解しがたいものがあります。
OKWeb Inc.は、私企業とはいえ、本サイトは、不特定多数の
会員を集めて、開かれたサイトですので、"公"の立場と受け取れます。
小生も無知な者故、知らない事が多々ありますので、
此度、恥をしのんで質問させていただきました。
なにとぞ、無知な小生にご教授願えればと思います。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
お邪魔いたします。
#9お礼欄> しかし、インターネットの世界では、URLリンクを張ることに、
> 問題はないとする解釈が、一般的である事もご理解ください。
について、ご質問の背景と異なると存じますが、私の誤解でしょうか。
質問者様が仰るのは、「主宰者がリンク禁止を表明しているサイトAに、
他者が無断でリンクを張っても、サイトAの権利侵害にはあたらない」
という解釈が主流であるということありませんか? このサイトAが
Bの著作権を侵害しているとき、Aにリンクを張る(より広く知らしめる)
ことは「Bの権利を侵害する恐れがある」という、本サイト主宰者側の
立場は別問題ではないでしょうか。
#3お礼欄の「goo検索との共存」に対する疑問は一理あると感じ
ましたが、これも裏返せば、「違法(疑い)ページも検索可能なツール
を提供しているのだから、人手で構築する『教えて!』で「何でもあり」
にする必要はない・・・と解せないでしょうか。(詭弁?と自問しつつ)
本サイトの削除基準についての議論を目にすることが多くなりましたが、
営利企業の提供するサイトである以上、「サイト内」で表現の自由を
(主宰者側の裁量で)制限しても不合理でないと私は思います。 他に類を
見ない?厳しい制限こそ、『OK』の差別化ポイントかもしれません。
ご回答有り難う御座います。
ス・・鋭いご指摘、痛み入ります。loveoboさんの仰せの通りで御座います。
「goo検索との共存」につきましては、深くは考えず、単純に同じ会社の
データの共有を唱えたのみでありまして、正当な手段で入手したデータを
同じ会社の別部門では、違法データとして扱うのは可笑しいのではないか?
ならば何故、違法データを提供するのか?
・・・・・と、マァー単純に考えて頂きたいと思いますが・・・・・・。
> 他に類を見ない?厳しい制限こそ、『OK』の差別化ポイントかもしれません。
!!!! 名言 !!!!
No.17
- 回答日時:
>このジャンルでは、アイドルのHPにリンクを張る程度の事であります。
アイドル系だと、他の問題も派生するのかもしれないですね。たとえば・・・。
アイドルのファンサイトで無許可で画像を貼っているところが、肖像権を侵害しているということで、「直接的な攻撃」を受けることがある。
*「直接的な攻撃」・・・ウィルス付きメール爆弾など
攻撃者はそのアイドルの熱狂的なファンであり、大切に思っている相手の肖像を勝手に利用していることに深い憤りを感じて攻撃するのだそうです。その攻撃は、問題のファンサイトにリンクしている相手にも及びます。同罪だというのですね。
攻撃者には、自分はアイドルを守っているという意識、正義感のようなものがあります。
それは、「法を破っているサイトが悪いのであって、自分は法に成り代わって天誅を下しているだけである」ということらしいです。
この種の攻撃によって、数多くのアイドルファンサイトが潰された・・・・という話です。
以上は、人から聞いた話で確証はありません。
ただ、芸能関連のファンサイト潰しがあるのは事実らしいというのは、ネット上で感じたことがあります。
著作権の侵害の問題ももちろんありますが、肖像権の侵害は新たな攻撃者を生むのかもしれません。
「君子危うきに近寄らず」という言葉もあります。
攻撃や訴訟の対象になりそうなサイトには、リンクしないのが賢明であると考えます。
この回答への補足
大勢の方々より、ご回答頂きまして、真に有り難う御座います。
これにて、当質問を、締め切らせて頂きます。
尚、良回答のポイントは、悩み抜いた結果、独断と(多少の)偏見より
下記の方々に決定致しました。
(もれた方には申し訳ありません。密かに小生を恨んで下さい。)
(20pt)loveoboさん
納得の仕方というか、むしろ当サイトの不満の割り切り方を
教えられた・・・・・・そんな感じがしました。(単純な性格なんです)
(10pt)jun95さん
自分の知らない職種の方の考え方を知らしめてくれました。
以上、単純なtanukioyajiからの締め切りの弁でした。02-06-13 15:20
当質問に関心を持って頂いたうえ、度重なる回答に感謝致しております。
アイドル系のHPにリンクを張る事で、メール爆弾云々は、このサイトには
無縁かと思いますが、肖像権侵害等の懸念は有り得る事かと思います。
熱狂的なアイドルファンの攻撃に付きましての、ファンサイト潰しは、
gazeruさんの仰せの通り、あるやも知れないと感じております。
>「君子危うきに近寄らず」という言葉もあります。
>攻撃や訴訟の対象になりそうなサイトには、リンクしないのが
>賢明であると考えます。
まぁ~~、そーなのですが・・・・・・・・う~ん、こまった!
No.16
- 回答日時:
あ、はは。
最後と書いててごめんなさい。なんかちょっと分かった感じがしました。
もし何らかあっても、著作権の侵害として訴えられるのはリンク先のサイトの運営者であって、OKWebさんでも、リンクを張った回答者でもないと思っています。
著作権侵害をしているのはあくまでも「著作権者の許諾を得ないで著作物を使用しているサイト運営者」、著作権を侵害されているのは「無断で著作物を利用されている著作権者」ですよね。この利害関係の中に、回答者もOKWebさんも関係ないと思います。
著作権侵害の被害を増やしてしまいかねない行為がリンクということであって、その機会を減らそうというのがOKWebさんの注意書きの意味ではないかなと感じます。
リンクを張ることが著作権侵害になる…と私がもし言っているように思われているようでしたら、それは誤解ですからねー。
あ、あれ?やっぱりおっしゃってること、違うかな。ということで、失礼しましたー。
まいど!(小生は関東人だけど、関西人の挨拶)
#15に付けたしですが、「パスワード」の件は、リンクされてHPを
見られるのがいやなら、その様な方法を取れば・・・・・と言ってみただけです。
「パスワード」の件は、小生の(勝手な解釈からの)誤解の様ですので、お忘れください。
>もし何らかあっても、著作権の侵害として訴えられるのはリンク先のサイトの
>運営者であって、OKWebさんでも、リンクを張った回答者でもないと思っています。
小生もその様に思っております。
この質問を出すに当たって、回答の中に、ドロドロとした何か(?)を聞くことが
出来るかな?・・・・も期待していたりして。
>リンクを張ることが著作権侵害になる…と私がもし言っているように
>思われているようでしたら、それは誤解ですからねー。
了解しました!
誤解を解きます。
ところで、#15のお礼欄を見て、他の人が、どう思うか気になる。
No.15
- 回答日時:
こんばんは!
「正規のHP」の意味が分からないんだけど、「著作者の許諾のあるサイト」や「著作者本人が作ったサイト」という意味なら、リンクは問題ないと思いますよ。
ご質問文の中に「著作権者の許諾のない著作物の記載のある場合に削除させていただきます」というOKWebさんからの注意書きが記載されてるので、そのことに対するご質問だと思ってたんだけど…。
著作者本人が作ったサイト(サイト運営者=著作者)なら当然、自分自身の著作物だから公開することも自由だし、自分で公開したモノなら、リンクされることは仕方ないでしょうね。
ただ、許諾がないってことは、著作者本人が作ったサイトじゃない(サイト運営者≠著作者)ってことだから、他人が作ったサイトに、パスワードかけるというのは無理でしょ?
それに許諾がないということは、自分の著作物が、そこに公開されていることさえ、著作者は知らないわけで、「パスワードかけて」ってお願いするわけにもいかないし…。
うーん、わたし理解力ないみたい。アドバイスにならなくてご迷惑をかけちゃうんで、これで終わりにするね。ありがとうございました。
度々の、ご回答有り難う御座います。
ココで記載した「正規のHP」の意味は、sylphyさんの仰せの解釈でOKです。
>ご質問文の中に「著作権者の許諾のない・・・・・・OKWebさんからの注意書きが
>記載されてるので、そのことに対するご質問だと思ってたんだけど…。
そういう事ではありますが・・・・・・・程度の問題と言う事もありますし。
因みに、具体的には「著作権者・・・・」云々は、歌詞等の事ね。
これの削除もあったけれど、今は注意してます。それよりも・・・・・・・
怒ったのが、HPにタレントの写真1枚あるだけで削除は激怒。
そのときの削除理由
-----------------------------------
> ご紹介いただきましたサイトは2箇所ですが、
> 【某問題URL1】のサイトにはタレントの画像が多数
> 掲載されており、サイト内を確認しましたが、著作権者に許可を得て掲載し
> ているような断り書きはございませんでした。従って、著作権を侵害してい
> る恐れがございましたので、URLを削除させていただきました。
>
> 次に【某削除URL2】ですが、こち
> らは微妙なところです。トップページにタレントの写真、または絵のような
> ものが掲載されており、著作権、または肖像権を侵害している恐れもござい
> ましたが、その他このサイトをリンクするには相互にリンクすることを基本
> とするような断り書きがございましたので、最終的に削除する方向で対応す
> ることにいたしました
------------------------------------
【某削除URL2】の削除理由なんか、小生からのクレームの為に、
如何にも後から理由さがししたように取れるけれどね。
小生から下記の返答もしておいたけれど・・・・・・
------------------------------------
相互リンク云々の有無まで、確認されているとは恐れ入りました。
他の質問の、他の方々のURLリンクについても同様に、
チェックされていると解釈致しますが、チェツクはされているのですね。
------------------------------------
No.14
- 回答日時:
再度、考えました。
管理者によるリンクの削除は行きすぎでないかとする質問者の考えは、きわめて自然だと思えるのに、回答者のほとんどが、リンク先の掲示物などを自分のHPに無断で取り込んだのと同じように考えているのは、納得できません。
わたしは、このサイトの運営者が自己の都合により制限するのはやむを得ないと思っているのですが、そのことと一般的な意味は別だと思うのです。
みんな「著作権の侵害」を主張されているようですが、なぜ、リンクしただけで、そのようになるのか分かりません。
簡単に言うと質問者への回答になっていないと思えるのです。
で、わたしは、主宰者でないので真意は分かりませんが、理由を推測してみました。
このサイトの経営者は、クリエーターをされていた人なので、勝手にリンクされたりすると言う嫌なことがあって、そういうのが嫌いなのだと思います。嫌いであるというのを合理的に説明できないため、明確な回答がないのだと考えると分かりやすいのではないでしょうか。
tanukioyajiさんは、論拠のある説明が欲しいのだと思いますが、無理だと思います。
再度のご回答有り難う御座います。
>回答者のほとんどが、リンク先の掲示物などを自分のHPに無断で
>取り込んだのと同じように考えているのは、納得できません。
この件に付きましては、小生の不徳の致すところで御座います。
質問内容を極めて“控えめ”に記載した事にも一因があるものと思われます。
小生の質問内容の"趣旨"を、ご理解頂いたうえでの回答であれば、
回答を寄せられた方々に大変失礼な言葉となりますので、お詫び申し上げます。
(この項は、jun95さんに対してではありません)
>このサイトの経営者は、クリエーターをされていた人なので・・・・・・・・
>論拠のある説明が欲しいのだと思いますが、無理だと思います。
この推理は、小生には想像できませんでした。
なるほど、そういう事も・・・・・・・・・・・・。
因みに小生は、社会に出てから営業以外経験がありませんでしたので。
(技術屋で就職したつもりが・・・・・人生狂った)
No.13
- 回答日時:
イメージみたいなものって伝えるのが難しいよね(多分お互いに)。
著作物を持つ方の伝えたい伝えたくないという権利を守ろうという意識は、私は大事だと思ってるんで、伝えることが(リンクを貼ることが)一般的かとか罪になるかというご意見に違和感を感じるって感じかな。
お庭の例でも「罪」とか「逮捕」とかいわれちゃうと、結局視点がそこにいってるようで、違和感をご理解いただくのは難しいかなと思ってしまいます。
著作物を無断使用しているサイト運営者、リンクを張る回答者、OKWebの管理者の3者と、法律や慣習という形でしかお考えいただいていないように思いますが、「著作権をもつ制作者」の視点を考えていただけたらなって思います。
無断使用された時点で、著作者の権利はないがしろにされている上に、リンクを貼られ再利用される危険性が広げられている原著作者の権利に、ぜひ目を向けてやってください。
そういう意味で、私は「自由にリンクを張れる慣習」よりも、「著作者の権利」を優先する管理者の方針に賛成します。
簡単にいうと、「著作権者の許諾がある旨」記載されているサイトをご紹介するほうが、気持ちよくない?ってことかな。
失礼な言い方があったらごめんね!
再度のご回答有り難う御座います。
以下質問の趣旨とかけ離れますが、小生の考えを申し上げます。
sylphyさんは、“無断使用のHP”のリンクは、当然ダメ、
“正規のHP”であるならば無断リンクでも、OK。
或いは、“正規のHP”でも無断リンクはダメ!・・・・なのでしょうか?
書き込み内容から小生は、≪“正規のHP”でも無断リンクはダメ!≫と
受け取れましたので、この件に限っての考えを、申し上げます。
リンクの考え方は、
下記のURLの≪公開ページへのリンクに許諾は不要です≫に、同調いたします。
http://www.lbm.go.jp/lnkplcy.html#permit
尚、HP作成者がリンクは「TOPページから希望」であれば、作成者に敬意を払いそれに従うのが望ましいし、「リンクした事の連絡希望」があれば、それも穏便に済ませる為に作成者の希望に添うのが望ましいと思います。
しかし、基本的な考え方は、善良な状況下であるならば、一方的なリンクをされても止む無し、と考えます。
>無断使用された時点で、著作者の権利はないがしろにされている上に、
>リンクを貼られ再利用される危険性が広げられている原著作者の権利に・・・
気持ちは解かりますが、正規のHPであってもインターネット上に公開されれば
再利用の可能性は、発生します。(無断使用の、肯定をしているのでは無いですよ)
あまり、リンクに拘るならば、パスワード式に切り替えての対処で行くしかないでしょう。(皮肉ではありません)
No.12
- 回答日時:
著作権違反っていうのは、著作者にとって望ましくない著作物の開示だよね。
誰が責任を取るとかそういうことはおいておいて、原著作者が知られたいと思っているかどうかを、そのサイトを開いた人は確認していないことが問題なんであって、そこにリンクを張ることを許したら、さらに原著作者の権利はないがしろにされてしまうわけでしょう?このサイトが原著作者の許可のない著作物を利用しているサイトへのリンクを許していないのは(ややこしい!)、法律がどうとか責任がどうとかよりも「著作物と著作者の権利を守ろう」としているからじゃないの?
なんか、たまたま家の庭が覗ける壁の穴があったとして、「あの壁から庭が覗けますよ」と伝えたっていいじゃないか!伝えることがどんな罪になるんだ!って主張しているような違和感を感じるんですが…。確かに穴を直していない人や、穴の開いた壁を作った人が悪いことは間違いないけど…。
私も少しだけ創作することにかかわっているせいか、知らない人がリンクを張って教える権利よりも、自分が作ったものを守る権利を優先してほしいと思っています。
お礼が幾分遅くなってしまいました(06/04AM10:55)、ご回答有り難う御座います。
>このサイトが原著作者の許可のない・・・・・・法律がどうとか責任がどうとかよりも
>「著作物と著作者の権利を守ろう」としているからじゃないの?
建前はそれもあるかも知れませんが、主因は別にあると思います。
>「あの壁から庭が覗けますよ」と伝えたっていいじゃないか!
>伝えることがどんな罪になるんだ!って主張しているような違和感を感じるんですが…。
ウ~ン? この例えをどう評価して良いものか、判断に苦しみますが、
あえてこの例えを活用したならば、「あの壁から庭が覗けますよ」と、
教えた者が、何等かの罪に問われて(罪状は単に法律違反)逮捕されたという事でしょうか?
"追記"的な意味合いで、申し上げますが、小生は“シロ”は、良いが、
“クロ”は、ダメ!の、認識は持ち合わせておるつもりです。
しかし、“灰色”は?と言われれば、その灰色の程度次第で判断は
左右されるべきものと考えております。
僅かにでも“シロに灰色が混じった灰色”迄、
“クロ”の扱いに不満を抱いているのであります。
小生の質問内容は、実際に体験した方で無いと"質問の趣旨"が
ご理解頂けないかもしれません。
(質問後に回答内容を見て感じた事ですが・・・・今後の教訓にします)
No.10
- 回答日時:
再登場です。
>小生もそうではないかと思いつつ、それにしても過剰防衛ではないかと
感じております。
>例えて言えば、制限速度時速50kmのところを、時速45kmで走行していると、
制限速度をオーバーする恐れがあるとの理由で、停止させられる印象が強いのです。
「過剰」と思われるのは、質問者がきちんとルールを守る方、守ろうと意識している方だからかもしれません。
しかしながら、世の中には、そういった良識のある方ばかりではないのも事実です。
「自分ぐらいいいだろう」「少しぐらいいいだろう」と、規則を自分に都合のいいように拡大解釈する方が存在するのが問題なのです。
速度オーバーなら、その違反者ひとりを罰すればいいわけですが、こういったサイトの場合、その書き込みを放置したということで、サイトの運営者にも累が及ぶことでしょう。そして、サイトの閉鎖となる可能性もあります。だから、制限速度のかなり手前で、ストップをかけるのだと思います。
このサイトは不特定多数の人間が利用しています。
不特定多数の人間に、規則をきちんと守ってもらうのは大変なことです。
部活の後輩や職場の部下を指導するのとは違い、その人の背景がわからないのです。
顔や所属がわかれば、規則指導はもっとスムーズに行きますし、たとえ、間違いを起こしても、なんとかフォローがきくかもしれません。
が、ネットという、不特定多数が交錯する場所では、そうもまいりません。
わたしは、以前、不特定多数の利用者に対して、規則を守ってもらう立場にあったことがあります。
その時に、不特定多数を相手にする難しさを知りました。
いくら張り紙をしても、初回利用の時に説明しても、規則を守ってくれない人がいるのです。
先に申しましたとおり、自分ひとりぐらいなら、これぐらいならと、規則を拡大解釈したりしていました。
年齢性別に関係はありません。
そのつど説明し理解してもらいましたが、それはその場にいたからこそできたことです。
そういった人たちの存在を知っていますので、あの但し書きも削除行為も仕方ないと思いました。
きちんと規則を守っている方には、たとえ煩わしくうつってしまっても、サイト閉鎖に関わる危険のあるものに対しては、厳しいぐらいの方がいいと思います。
あと、もうひとつ。
ネットは全世界規模で展開しています。
その全世界の中には、太平洋のむこう、訴訟大国も存在しています。
そして、その訴訟大国は、映画など映像ソフトを大量にかかえている国でもあります。
「エンターテイメント系」に、厳しい注意書きが多いのは、そのせいではないかとも思います。
以上、これらはあくまでわたしの個人的な見解です。
運営サイドから説明を受けての文章ではありません。
再度のご回答に感謝致します。
「過剰」と思われる件について、「なるほど!」と受けとめられる文面が見うけられます。
>その訴訟大国は、映画など映像ソフトを大量にかかえている国でもあります。
>「エンターテイメント系」に、厳しい注意書きが多いのは、そのせいではないかとも思います。
ウ~ン? そーなのかなぁ?・・・てな感じです。
否定も肯定も出来ませんが。
因みに小生は音楽に疎く、このジャンルでは、アイドルのHPにリンクを張る程度の事であります。
No.9
- 回答日時:
>>HAL007さんの、主張される考え方を理解したいので、教えて欲しいのですが、
>>現実社会で、盗品を販売している店を教えた事で、有罪判決の出た実例、
>>又は、罪に問われた実例を、お教え願えないでしょうか
質問なのでお答えしたいのですが・・・
法律は民法・商法など入門的なところしか習っただけのなで、どの法律に
反するか、また、罰せられた判例があるかは知りません。
私が「社会通念上」と持ち出したのは法律触れるとは思えないからです。
また、一般論として問いかけをしたかったのですが、文章が下手くで
真意を伝えていません。(m_m)
法律論よりも、一度利用規約を読んでではいかがですか?
他に方が指摘して理解されておられるようですが・・・・・
第1条(本サービス)3項→gooが定めたルールに同意が前提
第16条(禁止事項)1項→主に法令違反を禁止
タヌキオヤジさんの質問は、16条2項の運用の問題だと思います。
でも、第1条の合意がありますから!!・・・・
後は、著しく不利な契約禁止する条文があった様に記憶します。
でも今回のケースがそれに該当しているとはおもえません。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide03.html
度々のご回答有り難う御座います。
>私が「社会通念上」と持ち出したのは法律触れるとは思えないからです。
了解いたしました。
しかし、インターネットの世界では、URLリンクを張ることに、
問題はないとする解釈が、一般的である事もご理解ください。
>法律論よりも、一度利用規約を読んでではいかがですか?
>他に方が指摘して理解されておられるようですが・・・・・
規約は、[OKWeb]及び[教えて!goo]共に、何度も読み返しました。
規約そのものは、極めて一般的な内容であり、常識の範囲内に収まるものです。
>・・・・16条2項の運用の問題だと思います。
小生が思うに、当サイト管理者は、2項でなく3項の、著しく飛躍した拡大解釈では
なかろうかと推察いたします。(HP作成者と共同正犯、又は幇助といいたい?)
しかし、真相はわかりません。削除理由を「ルール違反」とするだけで曖昧な表記で濁すのです。
>でも、第1条の合意がありますから!!・・・・
本規約に同意は致しました。しかし、現実に行われている管理者の削除行為は、
本規約に記載された内容とは著しく異なるものでした。
一般常識を上回る拡大解釈を取り続ける一方、削除基準の曖昧さにも気が付きました。
“審判”の胸三寸も致し方ないと思いたいものの、やはり気分のよいものではありません。
No.8
- 回答日時:
回答になっていないかもしれませんが、以下は経験したことです。
回答するときには「木を見て森を見ず」状態で、回答に関する項目に目を奪われ、周りの問題のある部分に気付かないことがあります。また海外のサイトではオフィシャルかそうでないかの区別がつきにくいことがあります。灰色なサイトは削除の対象になるようです。「なんだかなあ」と思うこともありますが、これほど厳しいところもないので他のところ(例えば掲示板)に書き込むときに「ここのサイトは問題がないだろうか」と考えるようになりました。そういった意味ではいい勉強になっていると思います。
ご回答有り難うございます。
小生の主張を支援して頂ける内容の記述を拝見し、嬉しく思います。
>灰色なサイトは削除の対象になるようです。「なんだかなあ」と
>思うこともありますが、これほど厳しいところもないので・・・・・・
そう!これなんですね!
もっと一般的な見識を持ち合わせたうえで、削除判断して頂きたいと願っている訳です。
>他のところ(例えば掲示板)に書き込むときに「ここのサイトは問題がないだろうか」と
>考えるようになりました。そういった意味ではいい勉強になっていると思います。
小生は、通常、海外サイトをリンクする事は無いのですが、
pfmさんのように、前向きに考えられるという事は、すばらしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまに質問サイトでの質問に、 ...
-
ひとりが言ったことに同意する...
-
こんなエラーがこのサイトで出ます
-
XPC00271.zip のDlkeyがわからな
-
違法サイト
-
標準価格と定価と希望小売価格...
-
10億ウォンって日本円でいくら...
-
googleへの問い合わせメールか...
-
今ってwiiuの充電器ってどこで...
-
enebaというサイトなんですが
-
IT、PC分野に特化・限定した「...
-
サイト名がパクられた
-
痴女ってどうゆう意味ですか? ...
-
仕切価格ってどういいますか?
-
「Yahoo.com」とは何ですか?Ya...
-
影、悪、闇、死、血、死神、悪...
-
教えて!goo よりも Yahoo!知恵...
-
「夢にもうかがうことのできぬ...
-
この画像の右の中国人?巨乳美...
-
「goo」と「google」 の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘリウムスペクトルランプについて
-
絶版ではなく、復刻版を探して...
-
ゲーム製作メンバーが募集でき...
-
相手サイトにリンクしているこ...
-
晒しされた時の対策について
-
教えて!gooご利用でベテラ...
-
教えて!gooって知らないのに思...
-
たまに質問サイトでの質問に、 ...
-
年々使いにくくなるOKWave
-
毒親で悩んでいる事をこう言っ...
-
自分は血液型はB型でMBTI診断を...
-
複数の商品のリンクを集めて一...
-
何故【リンクを貼る行為】が、...
-
違法サイト
-
こんなエラーがこのサイトで出ます
-
標準価格と定価と希望小売価格...
-
10億ウォンって日本円でいくら...
-
enebaというサイトなんですが
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
googleへの問い合わせメールか...
おすすめ情報