dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近テレビの音声に雑音が入ったり、急に聞こえなくなったり、一部しか音が聞こえなかったり(BGMだけ聞こえて台詞が聞こえないなど)色々と不具合が生じているのですが、イヤホンをさすところの金具部分を少し触ったりすると音の出方がかわったりします。
こういう症状はもう直らないでしょうか。確かもう十年くらいは使っているものなので寿命でも仕方ないかなとは思っているのですが・・。
機械に詳しい方、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

イヤホン差込口の部品はハンダ付けで固定と導電を兼ねています。


繰り返し抜き差しすることで、ハンダ割れするのはよくあることです。
この場合は、ハンダづけするだけで直ります。(感電に注意)
ハンダ割れは基板を目視するだけで確認できます。
ハンダこてがなければ100均ショップで300円だか500円だか、そんな金額で売ってますね。

差込口の内部では抜き差しすると銅板がしなって、ON・OFFをする部分がありますが、そこの曲がり具合や汚れの付着なども可能性としてはあるかもしれません。部品を分解するので難易度はやや高い。

とりあえず、コンセント抜いて放置してから、中を空けて分解して目視してみるのがお勧めです。回路には指を触れないように注意して。
ついでに、内部のホコリを掃除機で吸い取ってやるのもいいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンダ割れというのを確認するにしてもやはり一度あけてみないといけない訳ですよね? 機械のことはチンプンカンプンなのでどこまで出来るかわかりませんが、お教え頂いたことを参考に挑戦してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 17:24

普通のブラウン管のテレビですよね?


長く使っていると端子部分の接触が悪くなり、映像が乱れる、音が鳴らなくなる等の不都合が生じてくるのは仕方のない事です。
(以前テレビを売っていた事がありますが、同じ症状を起こして買い替えに来られる方が結構いました)

ブラウン管の寿命は1日8時間程みて4年程度だと言われています。
10年はもう十分がんばったと言える時間ですね、修理するよりも買い替えをお勧めしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、やはり寿命と考えるべきなんですね。私はイヤホンなどをよく使っていたせいで端子がいかれてしまったのかとも思ったのですが、全体的にもうお疲れなんですね。

お礼日時:2007/03/14 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!