dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社では、年に1,2回ほど査定があり、
そこでの評価が給料を決めることになります。

その査定の中の自己評価(=自分で書く所)部分があるのですが、
何をどのように書けば良いのかさっぱり分かりません。
ちなみに、私は入社して2,3ヶ月しか経っていないので、初めて書きます。

会社によって書き方が違うのかも知れませんが、
真っ白の紙に箇条書きで、
今までしてきた仕事を洗いざらい書けば宜しいのでしょうか?
また、仕事以外にも努力してきたこと(例えば、遅刻をしないとか
資格を取ったとか)を書けば良いのでしょうか?

どうか、給料がほんの少しでも上がるような書き方を教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

もと人事担当者です。


1.仕事の成果と、仕事での態度だけです。
 職位が低い場合は、態度面の評価の%が高くなります。
2.資格取得は、仕事とは関係ありません。
3.遅刻しない。当たり前のことですが、若手にはポイントかせげる部分です。
4.もともと入社して2、3ヵ月なら、成果は出てないでしょう。
5.せいぜい、パソコン入力のスピードやミスの少なさ、などをアピールするくらい。あと上司から求められていることが、どれだけ出来た、ということです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
早速、参考にし書いてみようと思います。
分かりやすく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2002/06/08 13:55

目標に対して自分の結果を評価に書けばよいと思います


大きなグループ目標 小さなグループ目標に対して又
自分の目標に対して自分の結果はこうで合ったと書けばよいと思います

課や係により数字に置き換えられないお仕事も多々ありますが
工夫して書けば解決できると思います

入社2.3ヶ月なら まじめに書いておくと良いと思いますょ
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目標ですか。ただ慣れることに必死でしたので
あまりないのですが、頑張って工夫してうまく書いてみようと思います。

お礼日時:2002/06/08 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!