dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刺繍糸は、6本くらいの束になっていますが、そのうちの、2本とか、3本だけ、糸を、絡ませずに、抜く方法が、あると思うんですが、どなたかご存知の方教えてください。
昔は、良く洋裁していて、絡まずに抜く方法で、抜いていましたが,しばらくしないと、どうやってしていたのか忘れてしまいました。

A 回答 (3件)

まず使いやすい長さに切ります。


切った物なら端っこからでも真ん中からでも1本ずつ引き抜きます。
逆らわずすーっと抜くと絡みません。
くれぐれも複数本一緒に抜かないように。確実に絡まります。
しつけ糸を抜くときと一緒の要領でよ。

 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。早速試してみます

お礼日時:2007/03/15 16:21

ちょっとよりをほどいて、かるく二つ折りにした糸の真ん中あたりから2本もしくは3本をそっと引き抜くといいのではないでしょうか。


端っこから引くとくちゃくちゃになります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。早速試してみます

お礼日時:2007/03/15 16:21

お教えします。

得意分野です。
1本ずつ抜き取るのです。束ねてあるところをしっかり持って、反対側の手で1本ずつね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。早速試してみます

お礼日時:2007/03/15 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!