
私は何事もあまり精神論やオカルト・迷信などは好きではないのですが、
今回恥ずかしながらそれに近いような話をさせていただきます。
(しかし最終的には数字の話もしています。最後まで読んでやってください)
不可抗力という言葉があります。
(1)天災地変など人力ではどうすることもできないこと。
(2)〔法〕 通常、必要と認められる注意や予防方法を尽くしても、なお損害を防ぎきれないこと。
どうしても勝てない半荘があると思うのです。
その半荘は運命で始めから自分が4位になることが決められているはずです。
その半荘は、理性的に動揺せず変なことをせずに日本一位のプロがちゃんと打っても4位になると思います。
その半荘は、おとなしくやりすごそうとしてても4位になります。
その半荘は、1順目から降りて打っても4位になります。
その半荘は、無意味に鳴きを連発しても流れは変わず4位になります。
その半荘は、どう逆らっても、どう受け流そうとしても、どう守りに入っても4位になります
要するにどうやっても誰がやっても勝てる要素のない半荘があると思うのです。
最初から4位への道が決められているような半荘があると思うのです。
ただ1つ。他人がなんらかのミスを犯した時だけ流れが変わります。
では、と、ミスを誘発しようとして(ワザと鳴かせたりして)も上手くいきません。
みなさんも上手くなる過程で、こう思ったことが1回はあると思います。それとも上手い人にとっても、そういう時
はそういうものと割り切るものなのでしょうか?恐らく、対処方としては、ひたすら耐えて待つしかないと思います
(そう聞いてます)。それが何半荘も連続して続くことが珍しくありません(俗に言う「流れ」)。
それが、ほんのたまになら別に良いのですが、
『意外と多くて、麻雀が遊びとは思えずツラすぎます。』
あの無駄な時間を耐えて打っているとストレスが溜まってしょうがないです。
とても麻雀が遊びとは思えません。私が間違っているのでしょうか?
麻雀は楽しい遊びではないのでしょうか?
私は麻雀に向いていないのでしょうか?
何かこの運命を崩す方法はあるのでしょうか?
他のギャンブル同様、いわば確率の良い選択をしていく単純作業であって、試行回数を重ねて確率を収束
させた結果のトータルでプラスを目指すゲームなので、東一局からそう感じていても、しかたないと我慢
をするしかないのでしょうか?
だとしたら私はもう麻雀はやらないかもしれないです。パチンコやスロットと同じく試行回数を重ねるこ
と自体が目的の単純労働でしかないということですから・・・
ご意見をお聞かせください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと長くなりそうですが勘弁してください。
麻雀だけでなく、パチンコもスロットもつまりギャンブルは
長い目で見て勝てる打ち方をすべきであると私は考えます。
私は完全オカルト廃止論者なんで、例えば極端な例かもしれないですが順子の手が入っているのに対子が来てるからとメンツを崩してまで
対子手を私は絶対に狙いに行きません。
ですが、麻雀等のギャンブルは運:実力は所詮7:3
ぐらいだと考えてます。実力があっても運が悪ければ負けるし、
実力がなくても運が良ければ勝てるのがギャンブルで、
これがギャンブルの難しくも面白いところだと思っております。
ですが、この2割3割がとても重要であるとも思っております。
数学的考えから言うと運とは確率の偏りだと私は考えます。
例えばコインを投げて表が10回連続する確率は1/1024で、
1/2でも片方に10回偏る可能性が1024回に一回ある計算です。
1/2で勝てるギャンブルを10回やったとして、1024回に一回は
10回連続勝つもしくは負けるということが起こりえます。
ですので、一日で見ると全く勝てない日もありますし、
めちゃくちゃ勝てる日もあります。これも確率の偏りです。
ちなみに、対子場に関しても確立の偏りである。としか思いません。
しかし、これら偏りもいつか収束します。
勝てる打ち方をしていれば
つまりは勝てる確率の多い方に選択していれば
耐える時は当然すくなくなるでしょう。
麻雀は、遊びにしては耐える行為が多いと思うか?
の答えですが、耐えるとは何にでしょうか?
先制リーチ率なんて、良くて35%程度ですよ。笑
何回も負けるということでしたら、単なる確率の偏りか、
負ける(ヘタな)打ち方をしているのでしょう。
いくら手が入らないからといって打ち方も崩してはいけません。
トータルで勝てる打ち方をしているなら、その時は負けている
かもしれないですが、いつか勝つ方に収束しますので。
むやみに手を崩して変な打ち方をするのは弱い人がやることです。
例えば流れが悪いから(この考えの時点で「?」ですが)
無理やりクイタンであがろうとしてみたり、
確和了なのに、のみ手でオーラスあがったり…色々見てきました。
亜空間を自力で抜け出す方法はあるのか?
の答えですが「トータルで勝てる打ち方であるなら
何も変えずそのまま打ちましょう」がベストです。
ありがとうございます。
トータルで勝てる打ち方を学んでいくことと、それを実行することにあまりにも
ストレスを感じるのなら止めるべきかと、やはり思います。
No.17
- 回答日時:
度々すみません。
とにかく、ネット麻雀はお勧めしません。
まず、一ヶ月くらい麻雀から離れてください。
その後は実践で打つか、携帯アプリのi麻雀8を薦めます。
無ければ戦術本を一冊購入し、客観的な視点で自分の打ち筋を完成させていってください。
オフェンスの本は一冊あると良いと思います。
http://majanjan.com/6/13/
↑参考にしてください。
No.16
- 回答日時:
勝っている時は、どんな待ちでもつもりますし
負けている時は、5面チャンでも引き負けます・・・
という発言からしても
naokitaさんは、流れであるとか、ツキを肯定する方のようですね。
naokitaさんもネット対戦派なのでしょうか?
>どうしても勝てない半荘があると思うのです。
そう考える事自体が、
勝負の前から負けを決定させていると思います。
>>違うと思います。
これについては、No.13の記述の通りです。
jointdryさんはネット対戦での条件下を想定して書かれています。
>ブチ切れる
そんな事では、読みも出来ませんし女神も逃げます。
>>私も切れそうになりました。安心してください。
No.15
- 回答日時:
面白い質問ですね。
麻雀のトッププロと言われる人たちが居ます。
その人たちと、その辺の雀荘にいるおっちゃんたちが打っても、当然プロが全勝にはなりません。
それでも、長いスパンで考えれば勝率の差は出てくるでしょう。
その程度のものです。
囲碁将棋のプロが相手なら、素人が勝つ確率は、ほぼゼロです。
運の要素が絡むというのは、そういうことでしょう。
それが麻雀の面白味でもあります。
トータルで考えて、4回に1回トップという勝率でストレスが溜まるようなら、麻雀はやめた方が良いし、それ以下の勝率だったら打ち方がヘボってことだと思います。
私なんか、覚えたてのぼろ負け続きのときでも楽しくてやりたくて仕方なかったですけど。
運の要素に振り回されるのが嫌だったら、囲碁将棋などするべきだし、そもそもこちらからお金を払ってする楽しみと、お金をやり取りするギャンブルを同列では比べられないでしょう。
勝つための努力が苦痛なら、端的にいえば向いてないかもしれませんね。
それじゃ囲碁将棋もダメか・・・。
No.14
- 回答日時:
麻雀は、面白いと感じている人が勝ちます(経験談)
負けが込んできて落ち込んでいる人に勝機は来ません・・・
勝っている時は、どんな待ちでもつもりますし
負けている時は、5面チャンでも引き負けます・・・
本当は確立の問題なのですが、運が大きく左右します。
>どうしても勝てない半荘があると思うのです。
そんな勝負は、イカサマが無い限りありえません!!
たった1牌の切り方でその後の流れが全て変わりますますから・・・
もしも仮に質問者さんが、「透視」能力があるとしても
絶対に4位になるんでしょうか??
>どうしても勝てない半荘があると思うのです。
そう考える事自体が、
勝負の前から負けを決定させていると思います。
>ブチ切れる
そんな事では、読みも出来ませんし女神も逃げます。
負け当然です。 勝負は、冷静に!
ポーカーフェースやハッタリ等の精神面や態度も重要ですからね。
1、楽しい>他のギャンブル同様、楽しく遊ぶのが原則ですが、
生活の為にやっている人もいるので、その人の考え方次第。
2、向いていない>その様な考え方では、向いていないと思います。
(上手い下手は別。苦痛ならやめればいいだけ)
3、崩す方法>流れや考え方を変えるだけ。
No.13
- 回答日時:
ネット麻雀は
人為的にツモ牌を制御、統制するプログラムが組み込まれている可能性が非常に高いと感じます。
私も、一昨日体験しましたが、明らかに操作されていると感じました。
貴方が下手なのではありません。
パフォーマンス=実力×確率の偏りとしての運×適合性
実力 【50~100】
運 【0.7~1.3】【偏ってもこんなもんだろう】
適合性【0.9~1.1】【得た運と打ち筋の適合性】
と書きましたが、私の場合も明らかに悪い方に偏りすぎだと感じました。
カテゴリー一覧から、
エンターテイメント→
ゲーム→
麻雀のページを見てください。
「放銃しない為に」
という質問にも私が感じた点を書いてあります。
参考にしてください。
No.12
- 回答日時:
麻雀を「耐えるのみ」の競技だとお考えならば、やめるべきかと思います。
楽しめもしないものを無理に続けるのは、精神衛生上よろしくないです。
今のところそうです。克服して自信につなげようと思っていたのですが、どうも無理なようです。
現実でもネットでも調子が悪いとすぐにブチ切れてどうでも良くなってしまい、投げやりになって
「どうせこんな思いするくらいならワザと好きなように打って、危険牌を切って振り込
んで場に影響を与えて、せめて自分以外の誰か1人でも多く困らせて死のう(ビリになろう)」
とやってしまいます。
No.10
- 回答日時:
NO.9の回答者ですが、補足させて下さい。
麻雀の構成要素として運を認めないと書きましたが、やはり確率の偏りとしての運は若干はあると思われます。
しかし、ある特定の者に偏るのは不可知であり、
それが有効に働くのも、その人の思考に大きく依存することも確かだと考えます。
運:実力が~等と、よく言いますが
上の考えからしても、
パフォーマンス=実力×確率の偏りとしての運×適合性
実力 【50~100】
運 【0.7~1.3】【偏ってもこんなもんだろう】
適合性【0.9~1.1】【得た運と打ち筋の適合性】
※数値はテキトーです
みたいな考え方の方がシックリくるんじゃないかと。
運が無くても基幹となる実力がしっかりしていれば、ビギナーズラック野郎なんかには負けない。
確率で言うところの運なら偏ってもどうせ正規分布みたいになるはずですから長い目で見れば平均0.99~1.01くらいです。
安定して高い実力を出せれば勝つ確率は高いですよ、きっと。
結局運を排除しちゃいましたが、そういう意味ではデジタルだと思うんですがね、麻雀も。
ご回答ありがとうございました。
非常にわかりやすい文章でした。
相手は機械ではなく生身の人間なので、お互いの干渉と駆け引きが
楽しめるということは、質問文を書いている時は何故か忘れていました。
No.9
- 回答日時:
他のギャンブル同様、いわば確率の良い選択をしていく単純作業であって、試行回数を重ねて確率を収束させた結果のトータルでプラスを目指すゲームなので…
>>試行回数を重ねて確率を収束させた結果のトータルでプラスを目指すゲームという部分ですが、これは半分当たっていると思います。
しかし、麻雀は確率的であるけれども、パチスロのように機械的でなく、非常に【確率の話で片付けるには不完全】で、もっと人間臭いものであると思うのです。
僕は面白いと思うんですがね麻雀は。
相手にしているのは、3人の人間、3種類の思考を持った人間です。
こんな競技なかなか他に無いでしょう?
僕は相手が3人というだけでも、十分面白いと感じるんですが。
流れの話なんですが、これは完全否定します。
絶対ラス目になると定められた局なんてありません。
一局一局、一打一打の積み重ねが結果になって現れているだけです。
ツイてないなんてのも気のせいです。
打ち筋【牌効率的打牌(確率的打牌)の精密さ、癖】
洞察力【相手の心理状態の予想、捨て牌の動向、目線の観察】
心理操作【ブラフ、口三味線、自身の目線の制御】
駆け引き【主に守備面】
思考の柔軟性【攻めから守りへの転換】
精神力【情緒の安定性、忍耐力】
戦略構成あるいは有無
戦術構成あるいは有無
麻雀の要素を挙げれば思いつくだけでもこれくらいあります。
【運】はありません。
相手が人間だからできる物だってありますね。
巧い人はこれらの事がかなり出来ています。
貴方が麻雀に向いているか、はご自身の判断にお任せしますが、
麻雀は単なる確率のゲームではなく
様々な人間の行動だとか、心理だとか、理論、精神力等
言わば人間の総合力勝負の競技だと私は考えています。
不完全な部分は他で補完すれば良い。
戦うのは神ではなく、人間ですから不完全です。
だから、上で挙げたもの全てこなすことは不可能です。
しかし、できる範囲で麻雀という競技を優位に進めることは出来る。
だから、面白い。
そう考えれば、もうチョット面白く麻雀を遊べるコトが出来る気がしてきませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 10年くらい前に麻雀にどハマりして雀荘に入り浸っていたのですが、仕事が忙しくて結婚して麻雀から遠のい 1 2022/10/10 19:46
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 麻雀を始めて一ヶ月ほどになります。 MJでやっているのですが 雀荘で打つとなると配牌の時や理牌など全 1 2023/02/12 03:21
- その他(ゲーム) ほとんど麻雀とスロットしかないゲーセンというか遊技場を発見したんですけど、どう思いますか? 先日、と 1 2022/04/05 20:42
- 麻雀 麻雀が全然うまくなりません。というか全く理解できていません。 かれこれ2年以上は麻雀やってますが全く 6 2022/08/17 12:22
- 麻雀 麻雀(雀魂)について 2 2023/08/20 06:18
- 夫婦 当方24歳女、旦那37歳です。 産後3週間の嫁と生後3週間の赤ちゃんが居るのに 会社の人と雀荘に行く 5 2022/08/01 10:00
- 妊活 妊娠中の旦那の夜遊び 1 2022/06/21 22:54
- 麻雀 麻雀が面白くなくてイライラします。 最近ネット麻雀をやっていて、どういう訳かイライラを抑えきれません 3 2022/07/10 20:45
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
麻雀の符の点数の付け方がたま...
-
麻雀の点数の付け方
-
四人麻雀、三人麻雀問わず赤ド...
-
競技麻雀ってダブル役満があり...
-
みなさんなら、いちばん最初に...
-
赤五萬を上家から腰牌した奴に...
-
ツモピンがダメな理由にツモだ...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
パオが発生するのは、四槓子と...
-
主に年配の男性にお聞きしますが
-
将棋と麻雀について 麻雀は面白...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は ...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
雀士について
-
彼氏が岡田紗佳さんをフォロー...
-
毎年友人夫婦とペアで麻雀をや...
-
女子プロ麻雀になりたいのです...
-
女流雀士 響望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻雀が好きな男性はどんな人柄...
-
賭けごとを好む男性をどう思い...
-
主に年配の男性にお聞きしますが
-
デート中に彼がスマートホンで...
-
趣味=麻雀の印象について
-
麻雀は耐えるゲームなのか? ...
-
オートレースのレーサーは何故...
-
なぜお金をかけるの?
-
競馬のオッズの最初の値ってJ...
-
麻雀教室
-
麻雀が苦手です
-
おもしろい競馬予想記者
-
マイナーなギャンブル何があり...
-
麻雀が全然うまくなりません。...
-
mj麻雀やってるけど振り込み率...
-
3人麻雀について
-
MTGって何ですかね? 旦那が昨...
-
ジャパンカップ2012
-
死を呼ぶ九連宝燈の言い伝えは...
-
ギャンブルでお金を増やせると...
おすすめ情報