
こんにちは。
ピアノで、アドリブの練習をしています。
Amなどの、マイナー調の時の、
ブルーススケールがどうなるのか、
よく分かりません。
Aから、数えて、3,5,7を半音下げると、
結局、5th(E)のみ、半音下がるだけに
なってしまいます。
しかも、これは、Amのブルーススケールではなく、
Aのブルーススケールそのものです。
使う音が同じなので、Amのブルーススケールに、
Cメジャーのブルーススケールが
使えるのでは、とも考えていますが、
そのような、説明は、聞いたことがありません。
ピアノソロの合間にアドリブを入れるだけですので、
コード理論など、難しい話は分かりません。
何か分かる人がいましたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、ブルーススケールにはメジャーとかマイナーなんてものはなくて、ブルーススケール1つしかありません。
メジャーブルースとか、マイナーブルースとかいうのは、単に裏でなっているコード楽器がメジャー和音を弾くかかマイナー和音を弾くかってことを指定しているだけで、ブルースの旋律自体にはメジャーもマイナーもありません。
というか、そもそも、ブルースは、メジャーキーでもマイナーキーでもありません。ブルースにメジャー和音とかマイナー和音をつけること自体がおかしいわけです。
これは、律音階でできている君が代に西洋的なコードを無理やりつけて演奏しているのと全く同じです。
なんで、結論としては、メジャーブルースであろうが、マイナーブルースであろうが、キーがAなら、Aのブルーススケールを使えばいいです。
以上は、まあ、ブルースということに主眼をおいた見方。
この見方からすれば、AmブルースにCメジャーのブルーススケールを使うなんていうのは、全く考えられないです。ありえなさすぎです。
----------
なはずなんですが、全く別の見方として、単純に、マイナーブルース進行というコード進行の曲だ、と思うやり方もあります。
この場合は、IIm7がIV7で代理できることを考えれば、Am7のかわりにC7(あるいはCm7)を使うことができます。で置き換えたC7のところでCのブルーススケールを使うのはありです。結局、AマイナーブルースでCのブルーススケールを使ってよい、てことになります。
この見方は、ブルースの歴史とか独自性をを全く無視していますが、実際、こういう見方もありといえばありです。ハンコックなんか一時よくやってました。歴史を無視することが新しいものが生まれるなんてこともありますし。とくにジャズでは。
----------
まとめ。
ブルースはやはりブルースですから、AマイナーブルースはAのブルーススケールを使うのが基本だと思います。
ですが、Cのブルーススケールも完全に間違いではありません。後付けで理論もつけられますし、実際に弾いてみると、なんとなく微妙な響きですが、曲のテンポやリズムなんかによっては、妙にハマる場合もあります。
No.2
- 回答日時:
ブルーススケールがメジャースケールとマイナースケールの構成音に♭5を加えたもの(1、2、♭3、3、4、♭5、5、6、♭7、7の10音)である事はご存知ですよね。
ブルーノートとは、その中の♭3、♭5、♭7の音を指します。結論だけを求められているようなんで、結論をいえば、上に書いたブルーススケールから3の音を除いた9音でアドリブすればいいと思います。もちろん質問者様の感性次第ですが、マイナーコードで3の音を使うと変な感じになります。
マイナーコードの構成音である1、♭3、5、♭7をベースにして、他を経過音として加えていくのが一般的です。
回答ありがとうございます。
望みどおり、端的な回答で、
非常に参考になりました。
安心して、練習できます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギターを勉強してます。 メジャー・スケールなど、あまり理解できない部分があり、一応形だけ覚えよ 1 2022/06/20 21:35
- 保育士・幼稚園教諭 大学の保育士・幼稚園教諭課コース教育学部)はピアノと音楽の授業が必修だと聞きます。 コードやスケール 1 2023/05/18 19:04
- 芸術学 黒鍵におけるトニック、サブドミナント、ドミナントの分類について 3 2023/05/21 04:16
- 生物学 電気泳動でのマーカーの読み方について教えてください。 1 2022/12/01 22:01
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 楽器・演奏 エレキギターのテクニックについて 1 2022/07/31 11:51
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
- 楽器・演奏 バンドでコードセッションする場合は ギター ベースがアドリブ出来て スケール 理解してないと厳しいで 4 2022/12/31 16:48
- その他(映画) 30代以下の方にお聞きします。今日7月20日はブルース•リーの50周忌とのことですが、ブルース•リー 1 2023/07/20 12:13
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) この動画の2:00以降に流れているピアノ曲BGMは何かタイトルがあるのでしょうか? 暗い雰囲気のスケ 1 2023/03/22 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
ブルースハープについて
-
ロシアンスケールについて
-
ピアノの移調の方法
-
アドリブ、スケール等について
-
なぜペンタトニックスケールが...
-
部分転調の見分け方を教えてく...
-
Aのブルースで、ブルースハープ...
-
キーとトーナリティの違い
-
ギター オルタネイトピッキン...
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
ギターとピアノで合わせる場合...
-
あるバンドについて
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
楽器の記号
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
滝廉太郎の花という曲で、工夫...
-
GLAYのコピーの難易度は?
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
赤マーカーのような音符の下に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ロシアンスケールについて
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
Original key ってなんですか??
-
「ロング・トレイン・ランニン...
-
曲のキーについて ???
-
ボブ・ディラン「風に吹かれて...
-
ブルースハープのキー[ Long Tr...
-
ジミーヘンドリックスの Voodoo...
-
部分転調の見分け方を教えてく...
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
キーとトーナリティの違い
-
パンフルート(パンパイプ)に...
-
ジャズピアノのアドリブ学ぶの...
-
ギター オルタネイトピッキン...
-
曲のアナライズについて
-
エレキのソロを滑らかに弾きたい
-
転調したら・・・
-
Aのブルースで、ブルースハープ...
-
ギターでスケール通りアドリブ...
おすすめ情報