
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最初から「STAND BY ME」は
難しいので3コードのブルース進行の曲から
練習されたほうが良いと思います。
もしブルースハープで「STAND BY ME」の
間奏のメロディーを吹くのであればそのままAのキーのハープで吹いたほうがプレイしやすいです。
もろブルースの場合はAのときはDのハープを使います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。一応ブルースハープでSTAND BY MEの前奏と間奏とラストでメロディーを吹く予定なのですが、ブルースハープのSTAND BY MEのタブ譜は存在するのでしょうか?
補足日時:2006/09/30 00:39
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/30 00:46
補足の欄にお礼を書いてしまいました。すいません。
回答ありがとうございます。一応ブルースハープでSTAND BY MEの前奏と間奏とラストでメロディーを吹く予定なのですが、ブルースハープのSTAND BY MEのタブ譜は存在するのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
追加です。
日本のブルースハープの第一人者
ウィーピング・ハープ 妹尾氏を聴いてください。
参考になると思います。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/weep.htm

No.2
- 回答日時:
10ホールズのキーについては、ファーストポジションの場合は、曲がメジャーキーなら曲と同じキーを、マイナーキーなら平行調にあたる6度上のキーを、またセカンドポジションの場合は曲のキーに対して完全4度上のキーのハープを使います。
通常は、ブルージーな感触を出すためにセカンドポジションを使うことが多いと思います。
スタンド・バイ・ミーのキーはAなので、ファーストポジションでの演奏ならハープのキーもAに、セカンドポジションでの演奏なら、ハープのキーは曲のキーの完全4度上のDのハープが適していると思います。 ブルージーに決めるなら、キーDのハープが良いでしょう。
(蛇足ながら、曲のキーがEの場合、セカンドポジションのハープはAになります。 ギターとの組み合わせを考えると、EキーのブルーズやAキーのブルーズが多くなることも予想されるので、いろいろな曲で10ホールズを使うことを考えるなら、Aキーのハープも別に用意すると良いかも知れません。)
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
パンフルート(パンパイプ)に...
-
ロシアンスケールについて
-
バンド初心者でもできる簡単な曲
-
いきものがかりのYELLは何分の...
-
楽譜の一行の呼び方
-
和太鼓で皮がむけてしまいます
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
耳コピ所要時間
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
5弦ベース
-
アンコン
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
バンド辞めたいです。
-
ボーカル、キーボード、ベース...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
ギターストロークについての質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ロシアンスケールについて
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
キーとトーナリティの違い
-
Uフレットとかって簡単弾きでカ...
-
Original key ってなんですか??
-
ギター ソロ 作り方
-
ブルースハープのセカンドポジ...
-
コード進行について
-
Aのブルースで、ブルースハープ...
-
ギターアドリブは難しいですね
-
ボブ・ディラン「風に吹かれて...
-
ブルースハープのキー[ Long Tr...
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
Jupiter(平原綾香バージョン)...
-
ビートルズのコード進行(分析...
-
コード進行からキーを探るには?
-
なぜペンタトニックスケールが...
-
ブルースハープについて
-
ジミーヘンドリックスの Voodoo...
おすすめ情報