dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

椎名林檎さんの 『歌舞伎町の女王』ですが、
オリジナルキーはBmとなっておりますが、
サビでは変調しているのでしょうか?
変調なしですと、サビの出だしAmは、♭7度mマイナーになるのでしょうか?
それとも、変調していると考えるのか、一部借りてきているのでしょうか?
宜しければ、お教えて頂けますでしょうか。

A 回答 (2件)

 Am-D7-Gで6度メジャーを1と見た場合のツーファイブ進行です。


Cの音がナチュラルしますが一瞬のことなので転調と言うほど大げさなものではないです。

 2番でC#マイナーになるのは全体的にキーが変わるので転調と見ることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂き、誠にありがとう御座います。
Gを1と見立ててのツーファイブですが、キー的にはGの2-5-1ですよね?
サビの頭で、いきなり違うキーの2-5-1(この場合BmにないAm)を持って
くる事などは、良くあるのでしょうか?
尚、一時的に脱マイナーキー感(BmからG)を出す為に行っているのでしょうか?

お礼日時:2010/02/05 11:33

 非常に良くあります。



 key=Bm のVI♭であるGへの進行をより強いものにするためにダイアトニックコードであるDM7ではなくD7を使用しています。
これをセカンダリードミナントと呼びます。

 その進行をさらに強いものにするためにダイアトニックコードのAをAm7とし、GをIと見た場合のIIm7-V7としているのです。

 以上のことはマイナーキーのVI♭だけでなく,どのダイアトニックコードに対しても使えます。

 ノンダイアトニックコードがでることで今までとはちょっと違う雰囲気になりますが,メロディにC#がでてくるためキーはBmのままと考えることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に解りやすく、勉強になりました。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/02/06 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!