

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
少々情報が錯綜してきているようなので、補足しておきます。ハープのキーについてですが、ファーストポジションでのベンドなどを使わないストレートな演奏をする場合は、ハープのキーは曲のキーと一致する物を選びます。 Gmキーの曲で、Gmのハープを使うのはこのケースになります。
また、マイナーキーのハープはまだあまり主流ではないので、メジャーキーのハープで代用するケースも多く、その場合には平行調(構成音が同じになるメジャーとマイナーのキー:例えば、CメジャースケールとAマイナースケールは構成音が同じ平行調の関係になります)のキーのハープを使うことになります。 Gmキーであれば、Gマイナースケールの平行調に当たるメジャーキーがBbになるので、Bbキー(メジャー)のハープで代用します。 こちらのケースでも、ベンドなどは使わない、ストレートな演奏になるでしょう。
ただ、先にも書いたように、ブルージーな演奏の時には、曲のキーとは異なるキーを使うブルースハープ独特の奏法があります。 クロスハープ奏法などといいますが、セカンドポジションやサードポジションといった、曲のキーとは違うキーのハープの特殊なポジションを使っての演奏になります。
このクロスハープ奏法では、本来の曲のキーとは違うキーを使う分そのままでは得られない音程もありますが、それをベンドで補います。 ベンドをかけることで不安定な音程が得られ、ブルーズらしい感触が強くなるのも特徴です。 また、ブルーズではブルーノートといって、調性を左右する3rdの音程などで本来の音程とは微妙にズレた、メジャーともマイナーともつかない音程が特色ともなります。 そうした音程を得るのに、ベンドは欠かすことができません。
Long Train Runnin'の場合、ハープソロはベンドを多用したブルージーなフレージングが目立ちますので、クロスポジションでの演奏の方が、より雰囲気が出るでしょう。 ですので、ハープのキーとしてはCキーのものでセカンドポジションを使って演奏するのがよいと思います。
たびたび失礼しました。
No.6
- 回答日時:
#1です
そうですね。Long Train Runnin' 聞いて、ギターだとカンタンにGのペンタマイナーであることはわかったんですが、ブルースハープだと使うキーは変わるようですね。
質問者さん、混乱させたらスマソです。
#2さん、勉強になりますた。
No.4
- 回答日時:
私もNo.2さんの言われるように、Cメジャーハープのほうがいい気がします。
マイナーハープもありますがメジャーではなく(シャレ?!)、マイナーキーもメジャーに置き換えて演奏します。なぜならメジャーハープのほうが使いまわしがきくからです。
GマイナーをメジャーにしてBフラットのハープもいいですが、セカンドポジション云々でなくともCメジャーは持ってたほうがいいです。
セカンドポジションについては、このサイトを参考にしてください。
http://www.aki-f.com/kouza/h_kouza/harp03.htm
Cメジャーな曲を例にしたファーストポジション、セカンドポジションの説明になってますが、Cメジャーの図を見ると、指定している2番~6番の配列がGメジャーになってると思います。でも、Gマイナーなので、そこらへんは少し3番4番ベンドが必要です。
ベンドは
http://www.aki-f.com/kouza/h_kouza/harp04.htm

No.3
- 回答日時:
たまたま行った楽器屋にブルースハープのキーの早見表があったので
デジカメで撮らせて貰いました
それによりますと
メジャーキーのブルースポジションは4度上を使うのですが
マイナーキーの場合は平行調のメジャーキーを使うということです
ですからGmの場合、B♭を使うとなっております

No.2
- 回答日時:
私自身はギター弾きですが・・・
Long Train Runnin'の曲のキーについては、Gmになります。 が、ブルーズハープの場合、ブルージーな演奏をする場合には曲のキーとは異なるキーのハープを使うのが主流です。 その場合、セカンドポジション、サードポジションなどと呼ばれる、ベンドを利用してブルージーな雰囲気を出すハープの使い方をすることになります。 Long Train Runnin'についても、このセカンドポジションを使った演奏の方がはまるでしょう。
セカンドポジションの場合、曲のキーに対して4度上のキーのハープを使います。 ブルーズスケールの場合、曲のキーがメジャーでもマイナーでも、使うハープはそのキーのトニックの4度上でよいはずです。 ですので、Long Train Runnin'の場合には、Cキーのハープを使うのが良いでしょう。
演奏の難度については、なんとも言えないところがあります(私自身ほとんどハープの経験がないので)。 ドローベンドさえできれば、雰囲気を出すくらいならそれほど難しくはないかもしれません。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
ギター弾きです。
ブルースハープのキーはGマイナー(Gmのペンタトニックスケール)。
一応曲聴いてみた・・。
自分はブルースハープ購入したこと無いけど、楽器屋でGマイナーといえばわかるはず。というか普通に「G」を出してくると思うけど・・・。
キーさえあってれば、そのスケールにハマるので
「雰囲気出すだけなら」
適当に吹けば合うはず・・。
がんばってね(^_^)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 Jupiter(平原綾香バージョン)の原曲「キー」と、譜の♭の並び数がどうも腑に落ちない 5 2023/06/04 19:43
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- Visual Basic(VBA) vbaのvlookup関数エラー原因を教えていただけないでしょうか。 3 2022/04/25 16:16
- その他(プログラミング・Web制作) ColabでのPytorchのエラー 1 2022/11/19 20:51
- 楽器・演奏 ◆「絶対音感」の認識について質問します。 9 2022/06/14 18:14
- 学校 吹奏楽部続けるか迷ってます! 2 2022/03/28 02:28
- Visual Basic(VBA) VBAで時間(00:00形式)を積算(足し算)したい 1 2022/11/15 17:04
- Excel(エクセル) VBA でvlookup エラーなどは削除したい 8 2022/12/30 04:03
- Access(アクセス) Vba Userformを前面に出すについて 3 2022/04/15 12:29
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
Original key ってなんですか??
-
キーとトーナリティの違い
-
「ギターでチャーチモードの使...
-
スケールとコードとの関係で質...
-
ジャズピアノのアドリブ学ぶの...
-
ギター演奏でのTAB譜からの卒業
-
Jupiter(平原綾香バージョン)...
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
楽譜の一行の呼び方
-
エレキギターの独学での練習法
-
音楽の小節と拍子の必要性 音楽...
-
アコースティックギターのアル...
-
ゆずの四時五分のイントロ
-
エレキギターの夜間練習は近所...
-
ディズニーの曲の著作権。。(ES...
-
『私の城下町』
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
EDMやクラブDJがサビ前などでよ...
-
アコースティックギターのチュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ロシアンスケールについて
-
Original key ってなんですか??
-
ギターとピアノで合わせる場合...
-
「ロング・トレイン・ランニン...
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
ボブ・ディラン「風に吹かれて...
-
Uフレットとかって簡単弾きでカ...
-
ビートルズのコード進行(分析...
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
あいみょんのマリーゴールド、...
-
ジミーヘンドリックスの Voodoo...
-
曲の転調についての質問です。...
-
ギターで弾きにくいキーとは?
-
セリーヌ・ディオンのMy Heart ...
-
キーとトーナリティの違い
-
転調のあるギターソロについて
-
マイナー・ペンタ・トニック・...
-
スケールの自動設定
-
部分転調の見分け方を教えてく...
おすすめ情報