
いま(2022年3月現在)ファンタのCMの音楽として、フォスター作曲の有名な曲「Beautiful Dreamer(夢見る人、夢路より)」が使われていますが、メロディーのサビの部分の音がひとつ間違っています。
私などはテレビで耳にするたびに気になって思わずツッこんでしまうのですが、同じように感じている人はどのくらいおられるでしょうかね?
「間違っている」というのは、演奏ミスをしているという意味ではなくて、聞き覚えでこの曲を幼い頃から「そこの音はこの音程でとる」というふうに思い込んでしまったら、その人は「これが正解」だと思い続けてしまっている、という意味です。
クラシック好きだったり、ふだんから管弦楽に本格的に取り組んでいたりする人なら敏感だとは思いますが、今回の場合 一般の人なら「そういう音のとり方」をする人があっても仕方ないかな… というレベルではあるんですが。
音楽って、楽曲はいろんなキーで演奏されますから それによって絶対音はその都度異なりますが、でもどんなキーであれ、音のとり方(音程)は正しくないといけません(つまり正解はひとつだけです)。そうでないと別の違う曲になってしまいます。
今回CMで実際に使われているキーで説明すると、歌の出だしの「ビュ・ティ・フル」の3つの音は、inC で表記すると「ソ(G)♯・ソ(G)・ソ(G)♯」のようですね。
キーがこれだとした場合、サビの部分で この曲の最高音に至る直前の音(いったん低くなる音)は、正しくは「ファ(F)」です。
作曲者のフォスターがそう作ったのであって、以来そのように演奏されてきているのが通常です。
なのに、CMの演奏ではそれを半音低く「ミ(E)」の音で “とって” います。知っている者にとってはとても違和感があります。
まぁ それは一種のアレンジだと言い張られると、それ以上は申しませんが、正しいか間違いかで言うと、間違いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
私の指摘通りのいきさつか、はたまた 意図的なアレンジか、どちらにしても、その音が私のこだわりの一音であるだけに「おいおい、そこはその音じゃないだろ!」的な叫びからくるものですw(裏付けとなるコードがアレンジャー独自のもので、それに合わせてその音を変えた、としてもです)
心の叫びをここにアップできたので、スッキリしました。
このあたりで終わっておきます(^^♪
No.1
- 回答日時:
聞いたら、すぐわかりました。
>フォスター作曲「夢見る人」
>CMではCMオリジナルアレンジを使用
https://yogaku-cmsong.hatenablog.com/entry/2021/ …
>「はじめてのファンタ」篇
>アレンジ・演奏・歌:平野航
https://kohirano.themedia.jp/posts/17606689
ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ◆「絶対音感」の認識について質問します。 9 2022/06/14 18:14
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- CM CMで使う「幸せなら手をたたこう」は、一番大事な音を変えず正確な音程で使ってほしい! 3 2023/03/26 18:00
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- カラオケ 歌の音痴改善に希望が見えたので相談に乗ってください!長文です 私は長年歌の(音程がわからない)耳音痴 3 2023/04/13 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
ピリオド奏法って何ですか?
-
シベリウスでGPO 4を使った時の...
-
アーティストがつけてるイヤホ...
-
管楽器で腹筋
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
色々な楽器を試せるところ
-
やめた方がいいんでしょうか…
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
トランペットの後輩の音がカス...
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
「息をひきとりました」という...
-
吹奏楽部を辞めたい
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
長期放置した楽器の使用
-
ユーフォニアムの高音について
-
楽器の名前を教えてください
-
吹奏楽部、ユーフォニアム。女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調子が狂うっていう意味をわか...
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
なぜ、間違えないのですか?
-
リムスキー・コルサコフの「熊...
-
楽譜の読み方
-
クラシックに出てくる 犬の鳴...
-
現在制作されている最高級ヴァ...
-
ピリオド奏法って何ですか?
-
soliの意味
-
どんな楽器の音色がすきですか?
-
ゴチになりますのBGMのアーティ...
-
いま ファンタのCMで使われてる...
-
バロック音楽で使われていたリ...
-
調性が持つ雰囲気の違い
-
タンブリンのもち手・奏法
-
シベリウスでGPO 4を使った時の...
-
演奏会で弦が切れました。
-
音場と音色、どう読むのが正し...
-
長前打音のスラーあるなし
-
トランペットの奏法
おすすめ情報
質問文の最後にも書きましたように、アレンジはアレンジでそれでいいのです。曲調がロックなので完全なアレンジです。 そういう問題ではなく…
指摘した サビの重要な一音だけを変える根拠は見当たりませんし、もしかりに アレンジとして、なんらかの「こだわりを持って」「意図的に」その音だけを変えたのなら納得はいくのですが、おそらくそんなことはないだろうと想像はつきます。
単に「聞き覚え (聞き間違い、うろ覚え) 」で、意識せずに「この曲はこういうメロディーだ」と “勘違い(音まちがい)” しているだけなんじゃないかな と思うのです。