プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
見てくれてありがとうございます。

私は中学2年で今年からセクションリーダーになりました。
(私はトロンボーンをやっています)

いつも週に2~3回はセク練があるのですが
毎回同じことしか行ってない気がします。

*伴奏が土台になって主旋律を支えて下さい
*●●のパートがあっていないので
 しっかりお腹をつかって・・・
*ずれているので・・・
等です;

こういうことを言ったらいいですよ等の
アドバイスお願いできませんか?

他にも
音が汚いときなのはどんなアドバイスをすればいいのでしょうか?
びゃーと音が広がってるときはどんなアドバイスをすればいいのでしょうか?

また,合奏の指揮をすることがあるのですが
木管の楽器が分からないため的確なアドバイスができていない気がします。
木管の分かっておきたいことなどありましたら
教えていただけませんか?

どんな言葉を入れたらわかりやすいなども
教えていただけたら光栄です。

長々失礼しました。
お願い致します。

A 回答 (2件)

私が思い付いた練習方法です。



音楽って、音・テンポ・リズム・メロディーが組み合わさってますよね。
音:基本的な音の出しかた。
テンポ:速さ
リズム:音符の長さ
メロディー:旋律

…です。

これを一つずつ、練習してみては?
音なら、基礎練習を。
テンポなら、メトロノーム等を使う。
リズムなら、楽器を置いて手拍子で楽譜のリズムのみを打つ練習。

メロディーなら、ワンフレーズごとに番号をつけて番号の部分だけ練習する。合唱するのもいいです(アー、パパパー、とか何でも)。
また、半分は演奏し、残りの半分は演奏を聴くってのも。その時は他のパートを意識して聴く。

長くなってすみません。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。
半分ずつ・・・っていうのは
考えたこともありませんでした。

本当にありがとうございました

お礼日時:2011/11/17 18:55

初めて回答します。


40年前、当時日本一を続けていた中学校で、ホルンを吹いてました。今では考えられない位、練習してました。朝の7時前から夜は8時すぎまで。
やはり音楽の基本は、聞く力をしっかり持つことだと思います。良い音色を聞く。人の音色と比べる。吹いては聞きの、繰り返しだったの様な気がします。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本一とは...
すごいですね!!!

聞いては吹くの繰り返しですか!

参考にします。
いや 次のセク練でやってみます。

ありがとうございました

お礼日時:2011/11/17 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!