これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

いま(2022年3月現在)ファンタのCMの音楽として、フォスター作曲の有名な曲「Beautiful Dreamer(夢見る人、夢路より)」が使われていますが、メロディーのサビの部分の音がひとつ間違っています。
私などはテレビで耳にするたびに気になって思わずツッこんでしまうのですが、同じように感じている人はどのくらいおられるでしょうかね?
「間違っている」というのは、演奏ミスをしているという意味ではなくて、聞き覚えでこの曲を幼い頃から「そこの音はこの音程でとる」というふうに思い込んでしまったら、その人は「これが正解」だと思い続けてしまっている、という意味です。
クラシック好きだったり、ふだんから管弦楽に本格的に取り組んでいたりする人なら敏感だとは思いますが、今回の場合 一般の人なら「そういう音のとり方」をする人があっても仕方ないかな… というレベルではあるんですが。
音楽って、楽曲はいろんなキーで演奏されますから それによって絶対音はその都度異なりますが、でもどんなキーであれ、音のとり方(音程)は正しくないといけません(つまり正解はひとつだけです)。そうでないと別の違う曲になってしまいます。

今回CMで実際に使われているキーで説明すると、歌の出だしの「ビュ・ティ・フル」の3つの音は、inC で表記すると「ソ(G)♯・ソ(G)・ソ(G)♯」のようですね。
キーがこれだとした場合、サビの部分で この曲の最高音に至る直前の音(いったん低くなる音)は、正しくは「ファ(F)」です。
作曲者のフォスターがそう作ったのであって、以来そのように演奏されてきているのが通常です。
なのに、CMの演奏ではそれを半音低く「ミ(E)」の音で “とって” います。知っている者にとってはとても違和感があります。
まぁ それは一種のアレンジだと言い張られると、それ以上は申しませんが、正しいか間違いかで言うと、間違いです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    質問文の最後にも書きましたように、アレンジはアレンジでそれでいいのです。曲調がロックなので完全なアレンジです。 そういう問題ではなく…
    指摘した サビの重要な一音だけを変える根拠は見当たりませんし、もしかりに アレンジとして、なんらかの「こだわりを持って」「意図的に」その音だけを変えたのなら納得はいくのですが、おそらくそんなことはないだろうと想像はつきます。
    単に「聞き覚え (聞き間違い、うろ覚え) 」で、意識せずに「この曲はこういうメロディーだ」と “勘違い(音まちがい)” しているだけなんじゃないかな と思うのです。

      補足日時:2022/03/23 00:20

A 回答 (2件)

No.1です。


うーん、わかりません。
だめもとで、本人に訊いてみたらどうでしょう。
https://kohirano.themedia.jp/pages/2309857/page_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の指摘通りのいきさつか、はたまた 意図的なアレンジか、どちらにしても、その音が私のこだわりの一音であるだけに「おいおい、そこはその音じゃないだろ!」的な叫びからくるものですw(裏付けとなるコードがアレンジャー独自のもので、それに合わせてその音を変えた、としてもです)
心の叫びをここにアップできたので、スッキリしました。
このあたりで終わっておきます(^^♪

お礼日時:2022/03/23 01:02

聞いたら、すぐわかりました。



>フォスター作曲「夢見る人」
>CMではCMオリジナルアレンジを使用
https://yogaku-cmsong.hatenablog.com/entry/2021/ …

>「はじめてのファンタ」篇
>アレンジ・演奏・歌:平野航
https://kohirano.themedia.jp/posts/17606689

ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報