dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター歴二年初心者です
ギターのアドリブ等に対するスケール理論が分かりやすく載ってる教本を教えてください

またスケールを完璧に覚えたらアドリブでそのキーのスケールだけしか弾かないようになるのは可能ですか?
質問を二個もしてあつかましくてすみません
回答お願いします

A 回答 (1件)

>ギターのアドリブ等に対するスケール理論が分かりやすく載ってる教本を教えてください



ギターのアドリブということですが、ロックですね。
ロックならマイナーペンタが常道ですが、下記の本はスケール全般についても詳しく説明されています。

「ギター・マガジン 最後まで読み通せる音楽理論の本(CD付き) 」(Guitar Magazine)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83 …

>またスケールを完璧に覚えたらアドリブでそのキーのスケールだけしか弾かないようになるのは可能ですか?

それは可能です。
その曲のキーがAメジャーだというのな、アドリブは最初から最後までAマイナーペンタでよいのです。
ロックの場合、キーがCなら使うスケールは「Cマイナーペンタ」
キーがAなら、「Aマイナーペンタ」
キーがGなら、「Gマイナーペンタ」
以下おなじで、そのキーに対する「マイナーペンタ」が王道です。
キーと使うペンタスケールを間違わないでください。


それから、「アドリブの練習は、必ず伴奏トラックを鳴らしながら行うこと」ということが鉄則です。
アドリブというものは、伴奏の響きに対して、ソロが乗っかり、その結果の響き具合を楽しんでいるので、最初スケールを覚えたり手グセをつけたりするのは伴奏なしでも良いのですが、応用してアドリブを弾く場合、伴奏が鳴っていないと何の練習にもなりません。
また、正味マイナーペンタだけでは退屈するので、下記の練習帖によって「応用」というものを勉強するとよいと思います。

「1日10分!ギター・ドリル―ペンタトニック活用術」 (GUITAR MAGAZINE)

http://www.amazon.co.jp/1%E6%97%A510%E5%88%86-%E …

サイトで勉強する場合、「マイナーペンタ」で検索するとたくさんでてきますが、下記あたりが良いと思います。

http://guiterboys.livedoor.biz/archives/50143754 …

http://guitarstyle.net/scale-1
このサイトの冒頭の5ポジションのスケールが基本中の基本です。
このスケールでアドリブを弾く場合は、伴奏はAメジャーキーでないといけません。
したがって、キーAの伴奏トラックを作ってこれを再生しながら練習しないと意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いていただいて大変恐縮です!!
ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/14 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!