
「ギターでチャーチモードの使い方。」
ちょっと前にモードってものを知ってそれぞれの位置を弾いて覚えています。そこで質問です!
1.ある曲のキーがAmだとして、ソロをもしAドリアンで弾こうとしてももちろんソロがずーっとAmってころはあんまりないですよね。途中でDm,Em,Bm7-5みたいなのが入ってきますよね。こういう時ってずーっとAドリアンでいけるんですか?それとも多少の工夫が必要ですか?
2.6弦の5フレットをルートみたいな感じでAイオニアンやったら、6弦7フレットをルートに見てみるとAイオニアン上でBドリアンがになったり、6弦の9フレットにすればC#フリジアンになることを最近覚えてく中で分かりましたwあまり気にしてないんですがこれは何か重要なことなんですか?また何かに展開していくんですか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スケールに関しては苦手ですが、よろしくお願いします。
>こういう時ってずーっとAドリアンでいけるんですか?それとも多少の工夫が必要ですか?
KeyがAmなら Aドリアンでは無く「Dドリアン」になります。
Key Amなら、Dmは(ドリアン)Em(フリジアン)Bm7b5(ロクリアン)
となります。
ずっとAドリアンでは難しいでしょう。
コードとスケールは密接な関係がありますので
例として(ドリアンスケールで弾いてて、コードに合わない箇所が出てくる等)
Amでしたら「Aエオリアン」を中心に、
「Aハーモニックマイナー」
「Aマイナーペンタトニック(ブルーノート含む・ただメジャーペンタは不可」
他色々。
そしてコード進行でDmが来たら、「ドリアンを入れる」的な感じです。
ドミナント7th(Keyの5つ目の音の事)という部分では(A B C D (E7)ですね)
あらゆるスケールが使用できます。
「オルタード」「コンディミ」「ハーモニックマイナーP5hビロウ」
「ホールトーン」「ミクソリディアン」「デミニッシュ」等
注意するのは、ドミナント7thコードの「テンション」によって
使用できるスケールが変わります。
結局はPOP ROCK等の歌ものだと、Keyがメジャーなら単純にメジャースケールの音内で
マイナーなら、マイナースケールの音内で、メロが作られている事が多いです。
ギターの場合は、上記の色々なスケールを
組み合わせて(組み合わせまくる場合もあり)ソロをとります。
例として、ブルースっぽく、「ペンタトニック」を入れ、ドリアンの後に
一瞬「ホールトーンを入れる」様な感じです。
これはコード理論(和声法)が分かってくると
自然と納得できますよ^^
>これは何か重要なことなんですか?
KeyがCとAmのダイアトニックスケールは、全く同じ音です。
ドレミファソラの「ラ」の音から始めると、「Amのダイアトニックスケール」
になります。
そして「ドレミファソラシド」
「レミファソラシドレ」「ミファソラシドレミ」
の様にひとつずらしていって、弾いてみてください。
それがドリアンになったり、ミクソリディアンになったりします。
順番ですが(Key C)
Cイオニアン
Dドリアン
Eフリジアン
Fリディアン
Gミクソリディアン
Aエオリアン
Bロクリアン
一番最初で書きました、「KeyAmは Dmでドリアン」も
KeyCの6番目のAからラシドレミファソで「Am」ですので
そこから4つ目のドリアン(1A 2B 3C 4D)のDドリアンとなります。
各々のモードスケールには、特性音というのがあります。
例として、リディアン「増4度」ミクソリディアン「短7度」
ドリアン「長6度」他色々
この特性音を上手く使う事が大事だと思います。
なんちゃら書いてきましたが
No1の方と同意見で、理論書から入るのはオススメしません。
たくさんの好きな音楽を聴いて、楽器を弾きまくって
コピーでもオリジナルでもいいですね。
それで耳を鍛える。それから理論書を読んでみる。
これが理想だと思います。
理論書でどうのこうのの類いのみでは、「あたまでっかち」といいます(笑
つまり、両方大事という事ですね。
重要なのは
「耳や感覚を大事にして、理論書は後付け」
私は現在、芸大の和声法と対位法を勉強しているのですが
十数年間 耳を鍛えたおかげで、割と理解しやすくなりますよ^^
慣れれば、CDを聴きながら
「Keyが分かる」「コードが分かる(楽器持たずに)」
「知らない曲の譜面を見て歌う(初見視唱)」となってきます(笑
とにかく、楽しむ事!これが一番大事ですよ!本当に。
ガンバってくださいね^^b!
No.1
- 回答日時:
1.ある曲のキーがAmだとして、ソロをもしAドリアンで弾こうとしてももちろんソロがずーっとAmってころはあんまりないですよね。
途中でDm,Em,Bm7-5みたいなのが入ってきますよね。こういう時ってずーっとAドリアンでいけるんですか?それとも多少の工夫が必要ですか?チャーチモードとわ
簡単に言うとダイアとニックの弾く位置をずらしたものです
Dm,Em,Bm7-5みたいなのが入ってきますよね。こういう時ってずーっとAドリアンでいけるんですか
つまりGMの2番目の音をキーにすると言うことです
GMなんだけど2番目の音がキーになる
ですからドリアンの場合コード進行はおかしいと思います
ギターにわ色んなアプローチ方がありますが
正直理論にこだわるのわオススメしません
それよりも自分の耳を信じてカッコいいフレーズがあれば研究してみる
の方がいいと思います
例えばカッコいいフレーズを聞いたとき
あるいわ適当に弾いていいなぁと思ったフレーズ
に対して
これはどのキーでどんなアプローチをしているんだろう
てな感じで研究するのがいいと思います
最後に理論を覚えるにしても
音楽と照らし合わせながら覚えるのがベストです
ドリアンが使いたいのであれば
ドリアンが使われている曲をガンガン聴いて雰囲気をつかみましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ウクレレのサイズ別のネックの質問です。 先に質問内容を言いますと 「テナーサイズの広いフレットと同じ 2 2023/01/05 15:37
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 一昨日にギターを始めました。好きな曲を練習するのがいいと聞いて人生のメリーゴーランドの初心者向けを練 1 2023/01/26 01:10
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- 楽器・演奏 ギターのフレットが手汗ですぐに錆びます。 手の多汗症なのですが、弦はエリクサーのもので錆びにくいので 1 2022/10/28 13:38
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 これは恋ですか? 僕はギターを始めて3年目です めっちゃ下手です でも、勉強にしろ恋愛にしろゲームに 4 2022/12/28 07:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
Original key ってなんですか??
-
「ギターでチャーチモードの使...
-
Jupiter(平原綾香バージョン)...
-
キーとトーナリティの違い
-
ギターの耳コピはコード(和音)...
-
ワンコードのアプローチの仕方...
-
ピアノでジャズアドリブができ...
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
このギターソロのキー(スケー...
-
ロシアンスケールについて
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
アコースティックギターのチュ...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
バンドと仕事の両立
-
アコースティックギターのアル...
-
ピアノの連弾
-
初めてギターでコピーする曲 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
ロシアンスケールについて
-
Original key ってなんですか??
-
ギターとピアノで合わせる場合...
-
「ロング・トレイン・ランニン...
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
ボブ・ディラン「風に吹かれて...
-
Uフレットとかって簡単弾きでカ...
-
ビートルズのコード進行(分析...
-
KANA−BOONの ないものねだり の...
-
あいみょんのマリーゴールド、...
-
ジミーヘンドリックスの Voodoo...
-
曲の転調についての質問です。...
-
ギターで弾きにくいキーとは?
-
セリーヌ・ディオンのMy Heart ...
-
キーとトーナリティの違い
-
転調のあるギターソロについて
-
マイナー・ペンタ・トニック・...
-
スケールの自動設定
-
部分転調の見分け方を教えてく...
おすすめ情報