dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑誌のスケールのコーナーで、曲のキー、#系 C(Am) G(Em)・・・
 ♭系 Dm(F) Gm(B♭) と書いてあります。なぜ#系はメジャーコードが先に書いてあって、♭系はマイナーコードが先に書いてあるのですか?回答お願いします。
 

A 回答 (1件)

その雑誌を見てみないと、意図が判りません。


質問者さんの記述の中で、
メジャーコード(誤)⇒メジャーキー(正)、マイナーコード(誤)⇒マイナーキー(正)ですね。
普通は、メジャーとマイナーの仕分けは、書く人の好みですが、たいていは、メジャーを先に書いて、マイナーがあとですね。
マイナーを先に書いても、間違いでは無いのですが、わざわざ混在させている意味は判りません。単に勘違いで配列し、( )を付けられたのではないでしょうか?無視して、Dm(F)は、F(Dm)に読み替えれば良いと思います。
ちなみにC(Am)は、必ずしも#系とは言えないと思いますが。そこらにヒントがあるのかな?
私も真相を知りたくなってきました。
多分回答の常連さんもお悩みだと思います。本来このテの質問は、一瞬で答えが出ますのでね。
1点補足をお願いいたしますが、このスケールのコーナーは、「何スケール」を説明しようとしているのでしょうか?例えば「マイナーペンタトニックスケールについて」、とか、「メジャースケールを使ったアドリブについて」とか副題みたいなのは無かったでしょうか?
また、#系 C(Am) G(Em)・・・
♭系 Dm(F) Gm(B♭) 
の記述は、ひとまとめに書いてあるのですね。#系と♭系でページが違ったり、間に譜例が入ったりはしていませんね。またリング状に時計の文字盤みたいになっているのでもないのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C(Am)が#系というのは当方の見間違えでした。すみませんでした。
ネットで調べたらみんなメジャーキーが最初に書いてありました。雑誌をよく見てみたら#系はメジャーペンタトニックスケールだけの図が書いてあって、♭系はマイナーペンタトニックスケールだけの図が書いてありました。だからだと思います。誠にすみませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!