dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター暗記内容についての質問です。

ギターアドリブなどについて調べると、
「最初はギターのスケールを覚えよう」と出てくる場合が多いのですが、なにを覚えれば良いのか分かりません。

スケールの位置を単純に覚えたほうがいいのか、
それとも、ルート音に対して何度の音かどうかを覚えて、スケールに使われている音で覚えていったらいいのか
また、そもそも根本的に間違っているのでしょうか?

追加の質問ですが、ギターの音名?は覚えた方がいいのでしょうか?
ex,6弦7フレットはB、5弦8フレットはFなど

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ギターのアドリブって、すごく、感覚的、なものです。


それを、解説として文章にすれば、そういう風になります。
間違ってはいないと思います。

感覚的な解説をすれば、ギターという楽器が体に染みつくまで弾き倒す、コード対メロディの関係を体感する、と言うような言い方になります。

アドリブは瞬間的な作曲です。
西洋音楽なら、メロディにコードが付いています。
同じコード進行でもメロディは無限にあります。
その曲のメロディに合った別のメロディを瞬時に想像し、即演奏できる能力が必要です。
しかも、それが、曲の雰囲気に合っているかどうか、のセンスが問われます。

その基礎の一つとして、スケールを覚えろ、という話があるだけです。
つまり、これを知ればできる、とか、知らないとできない、とかのは無しではなく、何でも知ってみよう、やってみよう、効率のいい方法なんてない、回り道になることはあっても、何をやっても無駄になることはない、ということです。
理屈は知らないより知っている方が何かと便利ですが、理屈ではプレイできません。

CDなどの作品になっている曲で、自分がこういう風になりたい、と思う曲があれば、とことん弾いてみてください。
とにかく、弾けるようになればなるほど、見えてくるものがあります。
作曲する練習をしてみてください、コードをジャランと弾きながらの鼻歌でいいです、同じ進行で8小節くらいで、別のメロディをたくさん考えてください。
何かが見えてきます、たぶん。
    • good
    • 1

「ギターアドリブなどについて調べると、「最初はギターのスケールを覚えよう」と出てくる場合が多いのですが、なにを覚えれば良いのか分かりません」


⇒確かにそうですね。
スケールという言葉は、単に音階という意味です。
しかし、スケールという言葉には、ドレミ以外に使える音も含まれているのです。
そこを理解できるといいでしょうね。

「スケールの位置を単純に覚えたほうがいいのか、それとも、ルート音に対して何度の音かどうかを覚えて、スケールに使われている音で覚えていったらいいのか また、そもそも根本的に間違っているのでしょうか?
⇒それらの全部です。
スケールは単なる基本です。
その基本を覚えるだけではアドリブは弾けません。
アドリブをするためには、スケールに含まれている音に加えて、その前後の音(クロマチック)も使う必要があります。
そして、それらを使ったものがフレーズです。
フレーズはアドリブのサンプルのようなものです。

「追加の質問ですが、ギターの音名?は覚えた方がいいのでしょうか?ex,6弦7フレットはB、5弦8フレットはFなど」
⇒その通りです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!