アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論」という本です。
丸の中の数字は「度数」というみたいですが、ルート音から数えていって○番目というのは音の高さの事ですか?

「「ギター・コードを覚える方法とほんの少し」の質問画像

A 回答 (4件)

>すでに答えは出てますが、少し補足します。


という回答がありますが、さらに補足します

おそらく…回答やそういう説明、ほぼ意味が分からないんじゃないでしょうか?
それは分かります…ほんとにちんぷんかんぷんですよね
でも、「もういいやわかんない」って投げ出さないでほしいです
分からなくても、必死に理解しようとしてほしいです
それを続けてると、いつか「おっ?」とか、
「あのときのアレはコレか!?」
みたいにどんどん分かるようになる日が来ます
諦めずに必死に理解しようと頑張ってほしいです
    • good
    • 1

すでに答えは出てますが、少し補足します。


#や♭が付いても度数は変わりませんが、呼び方が変わってきます。
画像のコードAを例にしてみます。
1 - 3 - 5 = A - C# - E
A - C# は長3度。
A - C は間に半音が一つ入るので短3度。
Cが半音上がるので長3度。
A - E は完全5度。
5度の間に半音一つ入るのが完全5度。
半音二つ入るのが減5度、半音が一つも入らないのが増5度。
これは完全4度も同じ。

ちなみに何が「完全」なのか。
周波数の比率が割り切れるので濁りのない完全な和音になるから。
しかしこれは「純正律」でのお話で「平均律」ではこうはなりません。
平均律で「完全」はないのです。

おまけでもう一つ。
画像のコードAは低い方から 1 - 5 - 8(1) - 3 となっていて、
1 - 3 - 5 になっていませんが、この並び方を「ボイシング」と言います。
ギターではこれが他にもたくさんあって、
知らずの内にコードをボイシングで弾いてます。
    • good
    • 0

はい、そうです。


根音から見て、何度離れているかを
示しています。

ド、ミ、ソ、という和音がありますね。
これはコードネームでいえば、C になります。
根音がド/C で、その長三度うえの音がミ/E
ドから見て完全五度の音がソ/G になります。

この度数というのは鍵盤で見て、弾いてみると、
非常にわかりやすいので、できれば
鍵盤で度数がどういうものか学んでみてください。

ドとドが1度、ドとレが長2度、
ドとミが長3度、ドとファが完全4度という具合です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BA%A6
    • good
    • 0

二つの音の高さの差を音程といい、それを表すのが「度数」です。


例えば、ドとミは、長3度、ドとソは、完全5度、といいます。
図の5,8,3は、それです。
①が、ルートで、ラ の音です。
5は、ミ したがって、ラとミ の音程は、完全5度です。

ネットで検索すれば、詳しい説明があるので見てください。
音楽をやるうえで、必須の知識です。
理解しておくと、役に立ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!