
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お早うございます!
35年来の拓郎ファンのオヤジです(^^;
さて、『ペニーレインでバーボン』は1974年のオリジナルアルバム「今はまだ
人生を語らず」に収められている名曲です。
一時期、「CD選書」としてCDで復刻盤が発売されましたが、歌詞の中に
ある“見ている者はいつもつんぼさじき”というフレーズがレコード会社(CB
Sソニー)の自主規制にひっかかかっているということで、発売直後に実質
上廃盤状態となりました。
↓こちら方が詳しいく書かれています。
http://plaza.rakuten.co.jp/gensenkan/diary/20040 …
歌詞は↓こちら
http://www.uta-net.com/user/phplib/view_1.php?ID …
それ以降に発売されたベスト盤には、その名を冠した1999年の「吉田拓郎
THE BEST PENNY LANE 」を含め収録されることはなく、CBSソニーから
発売された「元気です」(オリジナル1972年)「伽草子」(同1973年)「ライブ
‘73」(同1973年) は何度か復刻されているものの、「今はまだ人生を語ら
ず」だけは復刻されていません。
そのため、前述の「CD選書」盤はファンの間ではまさに「幻の名盤」として
オークションなどで高値で取引きされています。
因みに私の手元にあるCDは、1988年発売のベスト盤「Songs」(廃盤)に
収録されているライヴバージョンだけです。
昨年の「Forever Young Concert in つま恋 2006」には『ペニーレインでバー
ボン』が収録されていますが、問題箇所の歌詞は変更されて歌われています。
同じような自主規制問題としては、井上陽水さんの日本初のミリオンセラー
アルバムとなった1973年発売の「氷の世界」に収録されている『自己嫌悪』の
例があります(歌い出しが“めくらの男は静かに見てる”)が、こちらはその後、
復刻盤が発売されています。
歌詞は↓こちら
http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID …
拓郎ファンとしては是非とも、名盤「今はまだ人生を語らず」の復刻を実現し
て貰いたいところですね。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
久々に拓郎情報を見ました。
正しくはペニーレインでバーボン です。
アルバムは
「Forever Young Concert in つま恋 2006 」です
下記を参照にhttp://www.teichiku.co.jp/artist/takuro/tsumagoi …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中島みゆき、谷山浩子、森田童...
-
やっぱり恋人がいても結婚して...
-
松山千春さんとダウンタウンの...
-
「ピリオドの向こうへ」って最...
-
以下の歌手の中で一番音域広い...
-
歌で「いー」を「ひー」と発音...
-
フジファブリック志村正彦さん...
-
曲名の引用
-
「けい子さん」て気が強い人が...
-
I WISHの「明日への扉」のPVに...
-
One ok rock のTakaって顔の整...
-
富士通テン カーナビ「ECLIPSE...
-
この宮本浩次さんかっこよくな...
-
YUIMETALのいない BABYMETALな...
-
ドラえもんの最新劇場作品に登...
-
アフリカっぽい洋楽(英語)の...
-
鼻声気味の歌手を教えてくださ...
-
木山裕策のhomeをカバーしてい...
-
歌手の広瀬香美さんとMISI...
-
海外通販(個人輸入)の代行に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西野カナはあんなに歌が下手な...
-
「ピリオドの向こうへ」って最...
-
やっぱり恋人がいても結婚して...
-
名付けで、同じ部首が重なるの...
-
歌声がエロい、とは褒め言葉と...
-
「夢花処女林」とはどういう意味
-
タイトルや歌詞に方角「東」「...
-
♪ラ~ヴィンユゥ~~♪を歌って...
-
歌手の広瀬香美さんとMISI...
-
タラリララララで始まる?曲
-
タイトル又は歌詞に 「 動物 」...
-
ヴィブラートをかけずに歌う歌...
-
西城秀樹は、在日韓国人ですか?
-
風船自動販売機
-
歌詞が 「 タイトルと同じ言葉 ...
-
松山千春が「歌のうまい人と下...
-
「けい子さん」て気が強い人が...
-
この歌は・・・?
-
タイトルに 「 数字 」 が入っ...
-
曲のタイトルや歌詞に曜日があ...
おすすめ情報