重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 MAC の本体についているスピーカーから出ている音(起動音など)を外付けのオーディオインターフェイスからだすことはできますか?
インターフェイスは USBではなく、PCIカードを挿すタイプのものです。(DIGI001というインターフェイス)
  MAC G4 533Hz OS 9.2です。

A 回答 (4件)

>アップデートなどはしていません。


>インターネットのハードディスクにも全く同じものがはいっています。

そうなると後は何か設定が間違っているとしか考えられないですね。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くまでつきあっていただいてありがとうございます。
私も多分せっていの問題では無いかと思いますので、自力でがんばってみます。

お礼日時:2002/06/07 01:16

protoolのハードディスクの方のProtoolsは(ややこしい)アップデートは行っていませんか?



参考URL:http://www.digidesign.com/download/index.html

この回答への補足

アップデートなどはしていません。
インターネットのハードディスクにも全く同じものがはいっています。

補足日時:2002/06/07 00:37
    • good
    • 0

Protoolsを入れていなくてもDIGI001を認識させるためにはOMSなどをインストール必要があると思うんですがインストールしてありますか?



http://www.digidesign.co.jp/japan/compato/maindi …

ちなみに最新のOMSは

http://www.opcode.com/products/oms/

からダウンロード出来ます。

参考URL:http://www.digidesign.co.jp/japan/compato/macos. …

この回答への補足

今、色々試していましたが、うまくいきません。
インターネットの方のハードディスクにもPROTOOLSとOMSをインストールしてみましたが、やはり、コントロールパネルのサウンドの所には選択肢がでてきません。
 しかし片方のハードディスクではできるので、わたしの OMSのセットアップが悪いのかも知れません。
 もう少しがんばってみます。
つきあっていただいてありがとうございます。

補足日時:2002/06/07 00:22
    • good
    • 0

DIGI001というのはデジデザインの下記ページの物で出来ます。



http://www.digidesign.co.jp/japan/prod/digi001.h …

動きますしそこから音は出せます。

しかし確認されていた問題点としてMIDIのInputは正常に行われるが、Output発音がランダムに乱れてしまうという症状があり、
Logicシリーズバージョン4.5.1で内蔵のMIDIドライバの改善により解決しますので気を付けてください。

ただ、同様の機能を持ったUSB接続の「M Box」も出ていますよ。

参考URL:http://www.digidesign.co.jp/japan/prod/index_mbo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
私はインターネット用とprotools用でハードディスクをわけているのですが、試しにprotools用のほうを起ち上げてコントロールパネルのサウンドから設定したらできました。
 しかし、インターネット用のほうはコントロールパネルの出力
の所に001の選択肢がありませんでした。
 こちらのハードディスクで使いたいのですが。。

お礼日時:2002/06/06 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!