dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかもしれませんが質問させて頂きます。

先日、入浴中(後?)に体全身が痒くなり、入浴後には引っ掻いたせいか、湿疹ができてしまいました。
最初は液体石鹸が自分の体質に合っていないのか?と思い、固形石鹸に変えたのですが、症状は改善されず、入浴のたびにひどくなっている気がします。
今回のように湿疹がでなくても、入浴後には体の部分部分が赤くなっていることが通年あります。
私は大学通学のために、昨年から福島県の下宿で一人暮らしをしている(現在2年目)のですが、地元(新潟)の生活ではこのようなことはありません。
元からアトピー体質なので、乾燥しやすく、肌が弱いということもあるのですが・・・
これは水が悪いということでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


私もお風呂に入って身体がかゆくなります。
原因は、身体が暖まると湿疹ができる温暖?ジンマシンという事でした。一般的には、寒冷ジンマシンのほうが有名なようですが。
私も軽いアトピーで、乾燥肌で、肌が弱いです。
肌が弱い人は、寒さや、暖かさに敏感に反応してしまうんでしょうね。
アレルギーなどは、急に出る事もあるようです。
私は、他にもアレルギーがあるので、病院に行って、アレルギーを抑える薬を毎日飲んでいるので、今は湿疹が出にくいですが。
アトピー体質という事なので、やっぱりアレルギー科(皮膚科)に行ってアレルギー検査をするのが一番いいと思います。
詳しい原因が分かるといいですね。
    • good
    • 2

もしかしたら関係ないかもしれませんが、シャンプーなんかが原因の場合があるかも。


という私が、髪が長かった時、首、デコルテ、背中上部が赤くなって痒くなってました。
髪を短く切って、シャンプー&リンスが肌につかない様に気をつけたら、症状が治まったので参考までに。
    • good
    • 1

入浴剤入れてます? 入れてるとしたらこっちが原因かも。


私の場合は入浴剤の「アロエ」が原因でした。
あと安い入浴剤は着色料でカブレます。

水質を変える方法…塩を入れる(入浴剤だってナトリウム入ってます)
にがり・ミョウバンなどを入れる…
アトピーならビタミンCで塩素を中和する…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。入浴剤は入れてないですね…下宿なので、同じ大学の学生も同じ浴槽を使うため、個人的なことはあまりできないです…。で、学生も15名ほどの学生が同じ浴槽に使うということで、お湯がすぐに汚れてしまうために、あまり湯船にはつかりません。シャワーのみの日がほとんどです。

お礼日時:2007/04/09 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!