
旅の経験が豊富な方ばかりを対象としたアンケートではありません。
好きだけど諸般の事情で行けない方、忘れられない旅の思い出を持っておられる方など、お気軽にご参加いただければと思います。
まず、楽しい旅のイメージを頭の中に浮かべてください。
1と2は、そんなイメージの中からお答えをお願いします。
1.飛行機、鉄道、船、バス、マイカー、自転車、徒歩・・・
旅行の手段は、何ですか。複合でもOKです。
2.旅行先はどこですか、だれと一緒ですか?。
海外、国内、山、海、街、テーマパーク・・・
具体的な場所でも、こんな(ような)ところ、非現実的な所でもご自由にどうぞ。
また、ひとり旅でも、見知らぬ同士での団体ツアーでも構いません。
3.今まで行った旅先の忘れられない場所を教えてください。
遠くとは限りませんし、修学旅行、社員旅行や新婚旅行なんかももちろんアリ!。
4.旅の思い出の中での失敗談があれば教えてください。
ご自分で心当たりがなければ、こんなの見たよ・・というのでも結構です。
5.死ぬまでにここだけは行っておきたい場所(旅行先)があれば、教えてください。
6.旅行での密かな楽しみがあれば教えてください。
(別に、密かじゃなくても良いのですが ^^;)
7.最後の質問は「旅」の歌。思いつく曲をひとつふたつお願いします。
直接テーマではなくても、「旅」を感じさせてくれる曲で結構です。
以上です。よろしくお願いします。m(_ _)m
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは♪旅の空の下からお邪魔します。
1.楽しい旅行の手段は・・?
飛行機は遠くまで行くんだというワクワク感があるし、自動車は便利だし、バス旅行は安上がりだし・・・と現地に着くまでの手段としてはどれも魅力がありますが、私が一番好きなのは「鉄道旅行」です。どうして好きなのかな~と考えたのですが、多分ホームに佇む感じが好きなんだと思います。
♪一番電車を見送って~、目覚めの紅茶を飲んで~
加川良さんのこの曲のように(実際には車の旅を歌った曲のようですが・・)電車はその時々の気持ちによって一本二本と見送って好きな時間に自由に乗ることも出来るし、逆に自分の感情とは関係なく正確に勝手に静かに平坦に動いてくれるという良さもあって・・そのどちらの感じも好きなのかも知れません。
船の旅はしたことがないのですが、夢ですね~。♪
2.旅行先はどこですか、だれと一緒・・・?
楽しい旅を考える時、いろいろな旅が思い浮かびます。複数で行く旅の場合は友達とわいわい言いながら楽しむ旅もありますし、家族と「あれが食べたいよ~。」「あっち行くのはやめてもう少しここにいようよ~。」と最大限のわがまま言いながら旅をするのも楽しいし、恋人と(うっ)行く旅であれば場所に関係なくどこでもきっと楽しいのだと思います。風景の美しさや食事の美味しさをその場で誰かと分かち合えるのはやはり楽しいです。
でも、私は一人旅も大好きです。現実逃避というよりは、自分を見つめ直したい・・自分のリズムでいろいろ考えながら旅したい・・・そんな気持ちの時に一人旅をします。旅そのものに集中も出来ます。
そしてどこへ・・・といえばそんな一人旅の場合は観光地の隣の小さな町なんていうのがいいのかもしれません。人々の生活が息づくところ・・。吹く風とともに名もない街へ・・・そんな感じでしょうか・・。
3.旅先の忘れられない場所・・
1つ目は小樽です。はっきりと何がどう良かったかということをお伝えするのが難しいのですが、雪の日の小樽の物憂げな感じ、だけど決して暗く悲しい感じでないところがとても良かったです。(ケーキも美味しかったし・・・^^)
2つ目は蔵王の「お釜」(五色沼)です。両親が旅行好きで子供の頃はよく旅行に連れて行ってもらいました。ここはその旅の途中のことは全く憶えていないのですが、ただただ目の前に広がるエメラルドグリーンのお釜がとてもきれいだったことだけ憶えています。
3つ目は「湘南の海」です。ペンションのようなホテルに泊まったのですが、海側の壁一面がガラス張りで本当に海岸で眠っているような心地よさでした。私のとっておきのお気に入りです。
4つ目はヨーロッパ。少しだけですがフランス、イタリア、スイスに行ったことがあります。鉄道で地続きで国が変わって・・・そしてそれに連れて家並みや自然の風景も微妙に変わって行く様はとても日本では見られないものでした。それぞれの国にいいところはあったけど、私はスイスが好きかな・・。
4.旅の思い出の中での失敗談は・・・
旅でなくても失敗はとても多いのですが・・・;。大きなお風呂のあるホテルで、朝食前に朝風呂に入ろうと思いついて、タオルと着替えをくるくるっと巻いて急いで向かったのですが、後ろから誰かが追いかけてくるのです。そしてトントンと肩をたたかれて振り向くと「大切なものを落とされましたよ。」と言いながら男の人がにっこり笑って立っていました。そしてその手には私の下着が・・・。さすがに恥ずかしかったですね・・。ち、小さな失敗ですよね。♪
5.死ぬまでに行ってみたい所は・・・
死ぬまでにと言うほどでなければ、いろいろ行ってみたいところは多いのですが、
あえて言えば、死海でプカプカ浮いてみたいかな~。
そしてアフリカにも一度は行って見たいです。
(アメリカにもやっぱり一度は・・・そして中国も・・・。国内では島根、広島、東北も・・・キリがないです・・)
6.旅行での密かな楽しみ・・・
ガイドブックには載ってないその町のいいところ、美味しいもの、お気に入りの風景、窓から見た眺めなどをメモしておいて自作のガイドブックを作ります♪
また自分の知らない価値観と出会って人生観が変わるというのも楽しみのひとつです。
7.「旅」の歌、ひとつふたつ・・・
もちろん「異邦人」ですね^^♪
そして冒頭で書きました「あした天気になあれ」もなんとなく行くあてのない旅の感じが・・・。
あと映画「テイファニーで朝食を」で主人公ホリー・ゴライトリーが歌う「ムーンリバー」も人生の旅を感じます。
8.旅をするとすぐそこに溶け込んで道などを訊かれてしまう私ですが、やはりちょっとだけ異邦人に見られたい・・。どこから来たの・・?と少しだけ親切にされたい。・・・なので「旅はちょっとだけ異邦人派」のgruyereでした♪
この回答への補足
「旅はちょっとだけ異邦人派」のgruyere さん、こんにちは。
>こんばんは♪旅の空の下からお邪魔します。
旅の道すがらのご投稿なのでしょうか?。ライヴなご回答、ありがとうございます。^^
>私が一番好きなのは「鉄道旅行」です。どうして好きなのかな~と考えたのですが、多分ホームに佇む感じが・・・
ホームに佇む感じ・・・、ん~雰囲気分かります。
いつもの駅のいつものホームで待っている電車は、待ってる時間が長く感じられるんですよね。
でも、旅の途中の知らない駅のホームでは、それほど長くは感じられないんです。
旅への期待感がそう思わせているのでしょうか。
列車が到着して乗り込むときの高揚感も好きですね。
>自分の感情とは関係なく正確に勝手に静かに平坦に動いてくれるという良さもあって・・・
なるほど、まったくのフリーな行程より、あらかじめ組み立てられたプログラムを自分で選ぶ楽しさというのもあります。
私も気ままな旅が良いと言いながら、JRの「お出かけネット」とか、活用していますもんね。^^
>風景の美しさや食事の美味しさをその場で誰かと分かち合えるのはやはり楽しいです。
今回のgruyere さんのご回答は、まるで模範解答。
ひとり旅の良いところ、ふたり旅~グループ旅行の楽しさ、みんな書いていただきました。
で、強いて言えば・・・・どうなんでしょう?。
旅先の忘れられない場所も、子どものころの家族旅行からヨーロッパ周遊までたくさん教えていただきました。
私はそれほど「旅の数」をこなしていない方だと思うのですが、それだけに目に焼き付いている場所というのは少ないです。
旅の経験が豊富で、凄いところをたくさん訪れている人はどうなのでしょうね、感激に慣れてしまうってことはないのでしょうか。
素朴な疑問です。
たま~に行くから旅の感激が倍増するんだ・・ってこともありますよね。^^;
gruyere さん、旅好きな方への8つの(ん?)質問に答えていただいてありがとうございました。
小さな失敗談には、触れずにおきますね。ぅっ
>人々の生活が息づくところ・・。吹く風とともに名もない街へ・・・
またいつか機会があれば、そんな観光案内が載っているガイドブックを見せてくださいね。
どうか良い旅をお続け下さい。
(といっても、お礼が遅くなった分、もう終わられているかもですね)♪(^_^;)/~
♪ろーどまっぷを ひろげたら
ぼくのきのぉ~が遠のいてく
No.22
- 回答日時:
こんにちは。
出不精ですが、春の陽気に誘われて、やってきました(*^_^*)♪1.旅行の手段は、何ですか。(複合でもOK)
一番好きなのは列車の旅です。
目的地まで「何を読もうかな♪」
「何を聴こうかな♪」と準備するのも実は楽しいのです。
長距離通勤で鍛えられた(笑)私は、揺れる電車の中でも手紙が書けるという、自慢にならない特技を持っていますので、長い電車の旅の時には、「ご無沙汰だった友人達に手紙を書こうかな♪」という選択肢もあるわけですが(^_^;)。
揺れる電車の中で本を読む、字を書くのは、目によくないんですけどね(^_^;)。
新幹線から見る、【転がるように変わっていく景色】を見ると、
自分がすごくなったような気がして、とても楽しいです。
(子供か!私は。)
でも、同じ関東地方の中で、今まで接点の無かったところへ、
各駅停車や快速電車、たま~に特急電車を乗り継いでいくのも楽しいです(*^_^*)♪
「ここまでは知っている!」駅と、
「ここから先は知らない」駅が、自分の中でつながるのが楽しいんですよ♪
自分の住んでいるX県ですら、よく使う路線は知っていても、少し北へ行くだけでもなじみがありません(^_^;)。
なので、自分の住んでいるところより北へ北へ行くとZ県に入って、××に着くんだ・・・と
【聞いた事はある××という地名がより身近になる感覚】に、近頃ヤミツキです(ぉぃ)。
一応、主婦の身では、家族を送り出して、家の仕事を(手を抜きまくりながら)こなしてから出発し、家族の夕食の準備までに帰ってくる・・・わけなので、あまり遠くにもいけないんですけどね(^_^;)。
飛行機の旅、好きなのですが、なかなか行く機会が無いですね。
飛行機を使うほど遠くの旅は、
なかなか同行者と日程があわせられなくて(^_^;)。
家族とはなかなか休みはあわないし、友人達もなかなか休みがあわせられなくて・・・。
「飛行機が離陸する時の【フワッと浮き上がる瞬間】が大好き!離陸だけ、何度も味わってもいい!!」
と言ったら、旦那はめずらしい生き物でも見るかのような視線でした(ーー;)。
2.旅行先はどこですか、だれと一緒ですか?。
旅行先は撮りたいものがある場所!で、
自宅から日帰りで帰る事ができる場所!ですね。
花を撮る事が好きで、晴れた休日はカメラを抱えて、家を飛び出してしまいます(ぉぃ)。
春になって、上野の【牡丹】、伊豆の【河津桜】、古河の【桃】、新宿の【長州緋桜】、秩父の【ソメイヨシノ】と【枝垂桜】、秩父の【芝桜】、静の【八重桜】、神崎の【レンゲ】
・・・と気がついたら、撮影データが桃色づくしでびっくりしました(^_^;)。自分で撮っているんですけど(うっ)。
・・・で、主に一人です(^_^;)。
写真を撮る時は1日に【300枚】前後撮るため、その度に、
「ちょっと待って。写真撮っていい?」と声をかけるのは、
同行者に著しく迷惑かと(^_^;)。
なので、撮りたい写真がある時は、あまり人を誘えません(うっ)。
3.今まで行った旅先の忘れられない場所を教えてください。
新婚旅行のフランスです。
せっかちな旦那に「写真を撮りたいから、ちょっと待って。」
と【声をかけるのに気をもんだ記憶】が一番鮮明です(ぉぃ)。
ノートラダム大聖堂に行って、
入る前に写真を一枚撮った時には曇っていました。
しかし、大聖堂から出た時には、すごくきれいに晴れてきたのです。あんな短い間で信じられないくらい。
「もう一度撮りたい」と言ったら、きっと「もう撮っただろう」という返事がかえってくるのは必至。
でも、私が海外に行けるのは、もう当分ないし・・・。案の定、嫌な顔をしていましたが(^_^;)。撮った後の撮影データを見せて、「ね?ね?晴れてたほうがいいでしょ?」と聞いたら、なんとか納得してもらえました(笑)。
質問者様にはわかってもらえると思いますが、晴れた青空が背景のほうが似合う被写体、多いですよね(^_^;)?
私は一日当たり200枚前後撮っても大丈夫な計算
(←コンパクトデジカメを使っていた時。一眼デジカメを使うようになってからは300枚前後。)で、
バッテリやメモリの替えを用意していきました。
そんな装備でバンバン写真を撮っていたため、同じツアーの人も、
私のペースにひきこんでしまったのか・・・旅の途中でバッテリを使い果たしているのを見かけました。
旦那は「あれはお前のせいだろ(ーー;)」とコメントしていましたが・・・。ち・違いますよね(^_^;)?
今でこそ、【バッテリの持ちのよさ】を宣伝するデジカメも増えてきましたけどね。
その頃は、
「デジカメのバッテリの持ちが悪いのはどうしようもない。
沢山撮るなら、予備を用意しておけ!」
って感じでしたからね(^_^;)。
普段使わない人は、びっくりしたかもしれません。
4.旅の思い出の中での失敗談があれば教えてください。
これは国内で、レンゲを撮りに行った時の事です。
「レンゲなんて、目的を持って撮りに行くものなの?」という疑問のほうが多そうですが・・・。
最近は、田植えの時期が早くなっているので、
レンゲの咲く前に、田植えを始めるところのほうが多いので、
どんどん減っているそうです。(←これは聞いた話)
天気予報では、午後から雨の予報だったので、
「チャッチャと撮って、チャッチャと帰る予定」だったんです(^_^;)。
ところが風が強くて、なかなかピントが定まらない(>_<)!
なかなか納得するような写真が撮れず、すっかり帰るタイミングを逸して、雨が降り出してしまいました。
それからしばらく経って、土砂降りになり、風は強いわ、雷はなるわけですが☆鞄にカメラを納め、コートで鞄をまきつけてかばい、近くで雨宿りしました。
会社の事務所だったようで、ちょうどいらした女性が、親切にも、
「軒先じゃ濡れるでしょ? 中へどうぞ。」と雨宿りをさせてくれました。
その時に聞いたお話、素敵な話ばかりでした(*^_^*)♪
でも、この時は機材が濡れる、私がズブ濡れになる、という事がなかったからいいようなものの、これからは、もっと気をつけます(ーー;)。
5.死ぬまでにここだけは行っておきたい場所(旅行先)があれば、教えてください。
オレンジ畑で有名なフロリダ。
芳しいオレンジ畑を抜けていった先に、
実は、私の行きたい場所があります。
「ケネディ宇宙センター」♪♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D% …
そりゃもう、地球の引力をふりきって、
大気圏を飛び出すわけですから、
とてつもない質量の乗り物を製造して、なおかつ、動かすわけです♪
製造場所から発車地点に運搬するだけでも、
その質量に耐えられるだけの、特殊な道が必要になるわけですよ♪♪
機械オンチですが、機械の搬入などを見るのが大好きな私、
にとっては、いつか行きたい場所です。宇宙も大好きですけど(*^_^*)♪
これは、行った方の話を聞いて、「私も行きたいっっ!!」
と激しく思った場所です♪♪
6.旅行での密かな楽しみがあれば教えてください。
普段、とても出不精な私(本当ですってば)を、
外に連れ出してくれるのは、「写真を撮りたい気持ち」です。
そうして、でかけた先で、
【きれいな青空】や、【きれいな夕焼け】に出会います。
空を撮る目的ででかける事はめったにありません。
しかし、普段じっくりと見ない【空を見上げる事】は、
旅のメインではなく、密かな楽しみなのかもしれません(*^_^*)♪
7.最後の質問は「旅」の歌。思いつく曲をひとつふたつお願いします。
●ちいさなポッケにギュッとつまっていた 草の匂いの宝物達はかくれんぼ(略)
真夏の高過ぎる雲に向かって小旅行
GLAY『I'm in Love』
これは、自分を大事に想ってくれている家族の事を歌った曲です。
家族と一緒の時は照れくさくて、なかなかですが(^_^;)、
1人で旅に出かけた時にふと思い出してしまいます。
●Hello,my soul mate
(日本を)離れる前にもう一度 声を聴きたくて取り出す
ケイタイは便利だね
GLAY『Savile Row サヴィル・ロウ三番地』
成田空港に向かうバスの中から先の曲です。
旅もいいけど、離れがたい友も大事・・・というところが
好きな歌です。
旅そのものももちろんいいんですが、
また帰ってこられる家族や、友人達の事を、
照れずに思い出せるのも、私の旅の醍醐味なのかもしれません(*^_^*)♪
その人の事を思って、写真を携帯電話で送ったり、
絵葉書にして送ってみたり、
お土産を買っていたり、などなど。
それでは、長々と失礼しました。
この回答への補足
旅のスナイパーLioh さんの補足欄頂戴します。
『旅』という文字のなりたちは、旗の下に集まり行動を共にすること。つまり兵隊。そう言えば「旅団」という言葉もありました。
言葉が、生まれた当時の意味からかけ離れていくのはよくあることで、『旅』そのものもこの百数十年で大きく様変わりすることになりました。
昔は旅といえば歩くこと。せいぜい船、馬、カゴ。
現在の空間移動の有様を往時の人が見れば、文字通り目を回すことになるのでしょう。
「旅は道連れ」「袖すり合うも多生の縁」という言葉も、そんな昔を思えば重みを持って伝わってきます。
余計なことはさておいて、一ヶ月半の長旅にお付き合いいただいたみなさまありがとうございました。
旅の終着駅はふるさとの駅。こころなしか、目を閉じるとなつかしい風景さえ見えてきます。
子どものころの駅舎の・・ホームの風景。
人生は旅。旅は人生。
実際に経験すると、必ず期待以上の結果となるのも旅です。
この質問のように。♪(^_-)v
道連れいただいたみなさま、あらためてありがとうございました!
多生の縁もできました。今後ともよろしくお願いします。
良い(人生の)旅をお続け下さい。お元気で (^_^)/~
かなりの確率でトラベラーズハイ!派のLioh さん、こんにちは。♪
今回のご回答は、旅の情景写真をバックに拝見しました。
・電車の中で読書する人
・新幹線の車窓をフレームにした大きな川の眺め
・ボーイング777が離陸した瞬間(目的地はきっとシャルルドゴール)
・抜けるような青空を背景に「ノートルダム大聖堂」
・プチトリアノンの庭園の中でバッテリーが尽きて途方に暮れているアマチュアカメラマン
・土砂降りの中で愛機を抱えて雨宿りしているアマチュアカメラマン
・シャッター速度と露出の相関をイメージしながら揺れる”げんげ”を恨めしげに見ているアマチュアカメラマン(風よ止め!)
※余談ですが、変わりものの私は、写真を撮っている人を撮るという趣味を持っていた時期もありました。汗;
・行けども行けども続くオレンジ畑を抜けたとき目にしたケネディ宇宙センターの威容(まったく知らないのだけれど;)
ん~、これだけで素敵な旅を経験した気分です。♪
でも、地名を覚えて「るるぶ」を見ただけでは本当にその場所を知ったことにはなりません。
>【聞いた事はある××という地名がより身近になる感覚】・・・・
その目で確かめてこそ、ですよね。
これにもう一つ大事なものがあった!
たいていの場合、旅が主でカメラが従。
でも、Lioh さんの場合は違うんですよね。
何百枚と撮った写真、実は後の方が大変。
確認~消去の整理作業に時間を取られます。
けど、お気に入りの写真を並べての自己満足。
一人にやにや笑いながら、いつのまにか真夜中。
あぁ、あそこは絶景だった、あんな失敗もしたねと。
何枚もの雲や夕焼けに見とれている内、気がつけば朝。
もう当分、撮影旅行には行かないぞ、って思うのだけれど、
何日かすれば、もうガイドブックを広げて次を物色している。
でもそれは、大切な家族や友人たちというベースがあってこそ。
帰ってきたときのお約束のひと言、「あぁ、やっぱりお家がいいね」
Lioh さんのとっておきのしあわせ紀行、とても楽しく拝見しました。♪
※GLAY については、引き続き課題として残しておきますのであしからず。m(_ _)m
ありがとうございました!♪(^-^)ゞ
No.20
- 回答日時:
1.旅行の手段は、何ですか。
マイカー
2.旅行先はどこですか、だれと一緒ですか?。
北海道 妻とふたり
自宅から仙台まで先ず走る。 そこでカーフェリーに乗り、苫小牧まで。 後は北海道どこへでも好き放題。 スケジュールを立てずに走る北海道は本当に素晴らしい。
3.今まで行った旅先の忘れられない場所
仕事で行ったのですが、ブータンは素晴らしかった。 帰りのフライトはブータンのパロからネパールのカトマンヅーまで。 有名なヒマラヤフライトで思う存分世界最高峰の雄姿を楽しみました。 息を呑む美しさとはこのことです。
4.旅の失敗談
沢山ありすぎて特定出来ません。
5.死ぬまでにここだけは行っておきたい場所
まだスカンジナビヤに行った事がありません。
6.旅行での密かな楽しみがあれば教えてください。
外国でその国の言葉を覚えて子供たちと話すこと。 どこでも子供は外人だとすぐに寄って来るものです。 色紙を持って行き、折鶴を教えてやれば長蛇の列が出来ること請け合い。
7.最後の質問は「旅」の歌。
山口百恵:いい日旅立ち
岡本敦夫:ああ高原列車は行く
旅のヴェテラン、IXTYS さん、アンケートへのご回答ありがとうございます。
マイカーの旅も良いですね。
安心して運転をまかせられるという条件が付きますが、サイドシートに座る方にとってこれほど気楽でくつろげる旅もないでしょう。
私もわりと車は使う方ですが、ナビのない頃、知らない道を走ると必ずケンカになるんですね、サイドシートの住人と。
「そっちじゃないでしょ、こっちでしょ」
「いや、絶対こっちだ、間違いない」・・・・
一度、山奥の森林公園へ行こうとしたのですが、なかなか辿り着かない。
おかしいな、と思いながら走っているうちに見覚えのある道が・・・。
はい。ぐるっと回って帰ってきてたんですね。(これには二人とも大笑いでした)
北海道は仕事でしか行ったことがないので、一度のんびりとレンタカーでも借りて回りたいです。
初夏から秋口にかけては気持ちいいでしょうね。
>スケジュールを立てずに走る北海道は本当に素晴らしい。
これなら迷った、迷わないもないですしね。(笑)
>有名なヒマラヤフライトで思う存分世界最高峰の雄姿を楽しみました。 息を呑む美しさとはこのことです。
360度の絶景大パノラマ!だったんでしょうね。これを観るためにだけ生きてきたんだ、と思ってもおかしくないです。
忘れられるはずがありませんね。
旅の密かな楽しみは、外国の子どもたちとの「折り鶴コミュニケーション」!。なるほどのナイスアイデアですね。
私もつい最近、千羽鶴プロジェクト?に参加して覚えなおしたばかりなので、今度機会があれば、ぜひやってみます。
>岡本敦夫:ああ高原列車は行く
IXTYS さんのご回答で、いちばんドキッとしたのは実はこれです。
ん~、聴いたことあるぞ。
と思って検索したら、ありました!。
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/kougenress …
し、昭和29年ですね。
古いけど、知っているんだから仕方ないですよね。(笑)
♪きーしゃの 窓かぁら はんけち ふれば~
ま~きばの 乙女が はなたば なげるー

No.19
- 回答日時:
こんにちは、いつも楽しそうなアンケートですね。
いろいろとご無礼を重ね、参加する資格なぞ、とうに失せた身ですが、
日曜日の真昼間からほろ酔い加減のこの輩にも、場を汚させてください。m(__)m
1旅行の手段
会社の社員旅行なら“バス”ですね。
昨年の秋に再就職しましたが、この会社にも9月に社員旅行があるそうでいまから楽しみです。(笑)
バスの後席(ラウンジシート)は“賭博場”と化すそうです。(苦笑)
・・・まぁ、呑ン兵は移り行く景色に魅せられながら移動のひと時を過ごすことにしましょう。(苦笑)
実は、ここ数年来、プライベートな旅行は殆ど独りです。
かつては2~3人の仲間と行動をともにしましたが、それも最近はせず・・・
お互いに遠慮しあっているのかも知れません。そういった場合の移動は、もっぱら鉄道が主ですね。
若かりし頃、オートバイを乗り回していましたが、事故を起こして以来降りています。(寂)
移動の手段として、「自らが運転すること」はなくなりました。
(だって・・・飲んだら運転できなくなるじゃないですか!(爆笑) )
2.旅行先
会社などの団体での旅行は温泉地が一般的ですね。
以前勤めていた会社では、旅行の幹事もやりました。
(来年は、私に旅行幹事をさせてくれるそうです。入社間もない若輩者(?)にとって有り難いことです。)
ここ中京圏からだとバスで行ける範囲は意外に狭いものです。
(土日を利用してのバス旅行の翌日仕事、なぁんて事も良く有りましたんで・・・)
本州中央の名の知れた温泉地には大体出没しています。(^^ゞ
宿泊先に行くまでと、戻り道での立ち寄り地にはついては、旅行代理店ともよく相談します。
やっぱり、旅行に参加してもらった職場の仲間には、少しでも喜んで欲しいですからね・・・
一人旅の場合は・・・実は何も決めずに“ふらっと”出かけることが多いです。
そのため、宿泊先に困ることもしばしば・・・
行き当たりばったりの性格は・・・直りようが有りません・・・(苦笑)
3.今まで行った旅先の忘れられない場所
まだ、オートバイを乗りまわしていた若かりし頃、北海道に独りで出かけました。
日本最北端の地、稚内の海は碧く輝いておりました。
初めて就職した会社での社員旅行、沖縄の海岸から眺めた夕日の美しさは、筆舌に尽くし難いものでした。
たぶん、今まで見た夕日の中では最も美しいものではなかったかと・・・。
4.旅の思い出の中での失敗談
社員旅行で山梨県白州町のサントリーウイスキー白州工場を訪れた時のことです。
“試飲”が出来ると言う事で喜び勇んで行ったら・・・後はご想像にお任せします・・・(^^ゞ
まぁ、これ以外にもいろいろと有りますが・・・
・・・旅の失敗談には事欠きませんが・・・ご勘弁を(苦笑)
5.死ぬまでにここだけは・・・
昨年末のご質問にもお答えしましたが、私にとっては、古代ローマの都市「ポンペイ」は、
永遠の憧れでもありますし、ぜひ訪れてみたい場所です。
出来れば円形競技場を借り切って、ピンクフロイドよろしく
古代の神々に祈るように「エコーズ」を演奏してみたい・・・
・・・まぁ、演奏は無理としても、現地でプロモーションビデオを再生してみたいですね。
ここで、このビデオは作られたんだ・・・と実感してみたいです。
6.旅行での楽しみ
やはり、その土地ならではの「うまいもの」に舌鼓を打つことでしょうか・・・。
傍らに、「うまい酒」があればなお結構・・・心地よいことこの上なし・・・
団体での旅行は・・・ホテルでの宴会に尽きるでしょう(笑)
社員旅行は、社員相互の親睦を図る意味で企画されているものだと認識しています。
お互い同じ会社に勤めようとも、部署が違えば普段は話もしたことが無い・・・
仕事を円滑に進める潤滑剤なのですが、最近の若い社員のかたには、
こういった風潮はなじめないようです。
私もプライベートと仕事は分けるほうですし、週末の宴も社内の極限られた人間としかしませんが、
全てを否定してしまうのは・・・なんとなくつまらないと考えるのは私だけでしょうか・・・?
7.「旅」の歌
とりあえず・・・
♪知らない街を歩いてみたい、どこか遠くへ行きたい・・・でしょうか・・・
う~ん、やっぱり拓郎ファンを自認する輩にとっては・・・
♪絞ったばかりの~夕日を浴びて・・・でしょうか・・・(苦笑)
すみません、もう一曲・・・
♪岬めぐりのバスは走る、窓に広がる碧い海よ
悲しみ深く胸に沈めたら この旅終えて街に帰ろう
いつもながら楽しいアンケートに参加させていただき感謝です。
日曜昼日中から飲んだくれている酔っ払いのたわ言、ご容赦を・・・lin(__)iom
>会社の社員旅行なら“バス”ですね。
バスの旅も気楽で良いですよね。社員旅行ともなるとほとんど気兼ねも不要。
景色とガイドさんの顔を交互に観て、お隣さんと喋って、ただただ呑み続けるだけ。
考えることといえば、次のトイレ休憩はいつ?・・くらいでしょうか。(笑)
>若かりし頃、オートバイを乗り回していましたが、事故を起こして以来降りています。(寂)
おおっ、linimo さんは元カミナリ族!?(←古っ;)
私も一時期、ホンダの125CC であちこち行きました~。♪
ヘルメット装着義務の前だったかなぁ。調子に乗ってコーナーで転倒して頭を数針縫いました。
はい。今ごろになって後遺症が・・・。ぅっ ^^;
>来年は、私に旅行幹事をさせてくれるそうです。
これも、社会人としての試練のひとつかもしれませんね。
忘年会とかの飲み会以上に、気配り目配りなどを学んでいきます。
若輩者(?)のlinimo さん、幹事役ぜひ頑張って、皆さんからの信頼を勝ち取ってください。^^
稚内の海、沖縄の海岸、ウイスキー工場での死因(ぉぃ)・・・
数々の旅の思い出も楽しく拝見しました。
♪みやげにもらぁった~ さいころふたつ
手の中でふれば~ またふりだしにー
もどる 旅に 陽がしずんでゆく~ ♪
日曜昼間から飲んだくれているlinimo さん、できればそれは隔週にしてひとり旅を楽しまれたらいかがでしょう。
ふりだしに戻っての近場の裏通り小旅行も、案外新発見があるかもしれませんよ。
『夢は円形競技場貸し切りコンサート』のlinimo さん、親近感あふれるご回答、ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
こんにちは。
昔はほとんど旅行しなかったのですが,ここ2年ほど急に旅行づいている者です。
1と2は,自分が行った旅行を思い出してしまいました。
1.
飛行機:飛行場の雰囲気や離陸の時に感じるワクワクが好きです。
車(自分で運転):車を操っている事そのものが好き(上手いかどうかは別です^^;),ハイスピードで飛ばすのも,のんびり行くのも好き。自分の好きな音楽をかけていられるのもいいですね。
電車・バスなどの公共交通機関:人間観察が楽しいです。可愛い女性をチェックしたりとか(ぉぃ)
2.
国内・海外問わず,昔ながらの景観が残っている街や,美しい自然のある所。
独りもよし,妻と一緒もよし,友達が一緒もよし。
ただ,人見知りするので,知らない人との団体旅行は苦手でしょう,きっと。
3.思い出の旅先
まず,伊吹山(岐阜と滋賀の県境にある山)
小さい頃,毎年夏休みに父が連れて行ってくれました。
たった今調べた所(爆),いろいろと由緒のある場所だったのですね(恥)。お父さん,全然理解してなくてごめんなさい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%90%B9% …
赤とんぼを一年で最初に見るのが,いつもここでした。
新婚旅行(初の海外旅行)も,もちろん忘れられません。
ウィーンとドイツのオペラ/コンサートのスケジュールをくまなくチェックして,それに合わせて結婚式の日取りを決めて(爆),2週間弱の間に7回の音楽会に行くという快挙(暴挙?)を成し遂げました。
最近の旅行先としては,ピサ(イタリア)でしょうか。
昨年の秋,フィレンツェ旅行の計画を立てたのですが,直前すぎて飛行機がピサ行きしか取れませんでした。(ピサ~フィレンツェは電車で移動可能です)
夕方にピサについて,せっかくだから「ピサの斜塔」は見とこうという事で行ってみると,隣の大聖堂から楽器の音♪近くの看板を見ると,なんと,ガーディナー指揮/モンテヴェルディ合唱団によるイタリア・ルネサンス宗教音楽の演奏会が!!!
(注:この興奮は普通の方には理解不能かもしれませんが,宗教音楽の演奏団体としては現在世界最高峰のひとつなんです。そんな方々の演奏が教会の中で聴けるなんて!!)
キリスト教徒ではないので深いところまでは理解できませんが,素敵な偶然を堪能しました♪
その他,雄大なフィヨルド,アルザス地方の可愛らしい街並みとそこで見た衝撃的なイーゼンハイムの祭壇画,アイスランドの神秘的な溶岩と氷の大地,スイス・アルプスの絶景,などなど,などなど・・・。
4.
新婚旅行の時の話です。
上記のような強行スケジュールを立てた結果,お土産を買うのにゆっくり時間を取れる日が一日だけになってしまいました。
その日の朝,さあ出発!と街に出ると,しーんと静まっていました。おかしいな~,ドイツは日曜は店が休みだから買い物できないというのもちゃんとチェックして決めたんだけどな~。
・・・で,ガイドブックを見直してみると,「ドイツには移動祝日というものがあるので注意。○年の※の日は●月☆日ですよ!」と,その日の日付が・・・。
結局その日は,公園でぼーっと過ごしました。
失敗とはいえ,忙しい中でほっと一息つけて,かえって良かったのかもしれませんね。
そして,不思議な運命のめぐり合わせにより,現在,この街に住んでいます。
5.
死ぬまでに,というほど大げさでもないですが,なかなか行けなさそうだけど行きたい所は,サンクト・ペテルブルク(ロシア)です。
一度だけ仕事でちらっと立ち寄った事があるのですが,街もきれいだったし,エルミタージュも見てみたいし,何より,今世界で最も勢いのあるオペラ/バレエ劇場のひとつ,マリインスキー劇場に行ってみたいです。
6.旅行での密かな楽しみがあれば教えてください。
すでにほとんどネタバレしてますが,音楽会に行く事です。いや,そのために旅行に行ってると言うべきでしょうか(笑)
まったく分からないなりに美術館に行ったり,何の変哲もないデジカメ一丁で写真をパシャパシャ撮ったりするのも楽しくなってきました。あと,他の方も書いていますが,CD屋さんに行って,その国の作曲家のマニアックなCDを買って帰ってくる事も楽しみです。
7.最後の質問は「旅」の歌。思いつく曲をひとつふたつお願いします。
もちろん,クラシックからです。
旅といえば,有名なのはシューベルトの歌曲集「冬の旅」ですが,有名すぎて私らしくない(?)ので,こちらを。
☆イベール 交響組曲「寄港地」
幻想的な船旅の様子と旅先の喧騒を描いた第1楽章( ローマからパレルモ),エキゾチックな調べが印象的な第2楽章(チュニスからネフタ),活力あふれる港町を描いた第3楽章(ヴァレンシア)。
近代フランスの作曲家イベールが旅行や従軍中に立ち寄った場所の印象をカラフルに描いた作品です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1409 …
このところ旅行づいているTa595 さん、ありがとうございます。
ん~・・、にしても恐るべき密度の濃さですね~。
一泊二日の温泉旅行が関の山の私にしてみれば、圧倒される内容です。
>飛行機:飛行場の雰囲気や離陸の時に感じるワクワクが好きです。
旅慣れたTa595 さんでも、このワクワクした緊張感は私たち素人と同じようで安心しました。
私は今でも、あの金属の塊が空を飛ぶのが信じられません。汗;
あれは何かの間違いで飛んでいるんだ。いやそれとも乗員乗客みんなの念力で・・・!?。
・・・で、無事着陸したときの安堵感は何とも言えません。いや、大袈裟でなく。^^;
>小さい頃,毎年夏休みに父が連れて行ってくれました。
>たった今調べた所(爆),いろいろと由緒のある場所だったのですね(恥)。お父さん,全然理解してなくてごめんなさい。
これだけは、私もTa595 さんと同じレベル?。
私の場合は、おばあちゃんとのお寺巡りでしたけどね。ぅっ
四つ五つの子が高野山とか連れてってもらってもねぇ。
おばあちゃん、全然理解できなくてごめんなさい。
あとのご回答は、私にとってはついていくのがやっとという内容です。;
たぶん、Ta595 さんが旅のプランナーをすれば、すごい旅行計画が出来上がりそうです。
いつか、私がそんな旅行をするときが来ればぜひ立案をお願いします。
『濃密かつ完璧なクラシックの旅』派のTa595 さん、ありがとうございました!。
※>ガーディナー指揮/モンテヴェルディ合唱団
↑ほとんど理解不能ですが、聞いたことだけはありますよ~。 ぉ~ぃ♪(^_^;)/~

No.17
- 回答日時:
1.飛行機、鉄道、徒歩
街並みを見たいので、基本的に歩きます。
2.2人で
相手は、すごく親しい人がいいですね。
気を使わなくていいですし。
3.オーストラリア&倉敷(岡山県)
オーストラリアでは、現地に住んでいる韓国人の男友達とナイトクラブに遊びに行った帰りに、とてもきれいな夜景を見ました。その時、「君にこれを見せたかったんだ」と言われ、ドキドキしました(その後、進展はないです)。
倉敷の街並みが好きです。
中でも、アイビースクウエア(?)というホテルが、アイビーがとてもきれいでした。
4.失敗談ではないのですが、ちょっと怖かった話。
海外で、バスに乗った時に、いつも通っていた経路とは違う経路を、急にバスが走ったことがあります。
私は、どこに行くの!?バスのテロなんてあるのか!?
と一人パニくりましたが、バスがガス欠でガソリンスタンドに入っただけでした。
運転する前に、メーターチェックしろよ・・・と思いました。
5.イタリアを1周したいです。
JTBの人によると、それぞれの街で歴史が違うので、おもしろいそうです。
6.路地裏に行くことです。
ガイドに載ってないおしゃれな小店を見つけるためです。
7.うーん、難しいですね・・・。
宇多田ヒカルのトラベリングが浮かんできました。
とても楽しい7つの質問でした!ありがとうございます。
>街並みを見たいので、基本的に歩きます。
いつも車で走っている通り慣れた道も、歩くと景色が違って見えます。
車窓からの眺めもそれなりに良いのでしょうが、やはり体力の許す限り?旅は歩くのがベターなんですよね。
夜景の思い出は、ロマンチックでしたね。
旅先での夜景はロマンチック度を増幅させます。しかも適度にほろ酔い気分。
ん~♪・・・☆(以下、省略 ;)
>倉敷の街並みが好きです。
比較的近いこともあって、私も数回訪れています。
美観地区界隈など風情があって良い街ですよね。
アイビースクエアは、レンガ造りのおしゃれなホテル。一度泊まってみたいのですが、日帰り圏内なのが残念です。^^;
怖かったバスのエピソードは、海外ならではですね。
こんな時にも、気のおけない親しい人と旅していれば少しは安心かもです。
『旅は路地裏ウォーキング』派のsummerfish さん、楽しいご回答ありがとうございました!。

No.16
- 回答日時:
旅は好きですが、時間とお金がないのが現状です。
1.国内の移動の場合は鉄道。船で移動した経験はないから一度だけなら船も良いですね。
2.自然が荒らされていないところ。歴史がある町。一人旅です
3.京都
4.電車に乗り間違えた経験があります。幸いにして、それほど大きな影響はありませんでした。
5.チベット、ブータン、ラダック等ヒマラヤ山脈周辺諸国。長期滞在して現地に溶け込んだ生活をしてみたい
6.行った土地が本場の料理を食べる
7.「いい日旅立ち」 「津軽海峡冬景色」
>旅は好きですが、時間とお金がないのが現状です。
このお気持ち、分かりすぎるほど分かります。
このQに参加いただいているほとんどの方もそんな思いからのご回答かもですね。
※ナイショですが、この質問のきっかけもそんな気持ちからなんです。微汗;
>1.国内の移動の場合は鉄道。船で移動した経験はないから一度だけなら船も良いですね。
船の良いところは、スローライフの極みではないでしょうか。
行けども行けども大海原。せわしい旅にはない別世界が味わえると思いますよ。
でも、
>5.チベット、ブータン、ラダック等ヒマラヤ山脈周辺諸国。長期滞在して現地に溶け込んだ生活・・
これも相当のスローライフ!? ^^;
>4.電車に乗り間違えた経験があります。
これ私、ソウルでやりました。汗;
地下鉄に乗ったのですが、ある駅で混雑していた客がみなさん降りていきます。
おお、しめしめ座れると周りを見渡すと誰もいない!、しかも照明も消えた~!。
親切な人が、ここは終着駅と(身振り手振りで)教えてくれました。
国内ではしょっちゅうある失敗ですが、言葉が通じるって便利ですよね。(笑)
『旅はのんびり古都ひとり旅』のgooabc さん、ありがとうございました!。
No.15
- 回答日時:
旅行大好きなpimkです!お邪魔します(^▽^)
1、飛行機、鉄道
飛行機だと空の眺めは最高だし、鉄道は鉄道で様々な町や自然の風景が見られて「あれ何の建物かなぁ?」とか「あのオシャレな店に行ってみたいなぁ」と色々なことを思います☆
船は船酔いするので止めます。
徒歩も良いですが疲れてしまって旅先でクタクタになるのは嫌なので体力はあまり使わないようにします(^^)
2、海外、国内、自然、オシャレな店が並ぶ所など
1人か家族で行きます。
海外だとヨーロッパに行きたいです!!フランス、ドイツ、スイスetc・・
私の夢はヨーロッパ1周旅行をすることです♪本当に夢みたいですがいつか実現させたいです(^ー^)
国内だと自然がいっぱいで空気がおいしい所に行きたいです。
いつも都会の中で生活してるのでリフレッシュしたいです☆
あとケーキがおいしい喫茶店などが並ぶオシャレなところにも足を運びたいです!日本で言えば東京の自由が丘などです。
3、東京ですね!
初めて行った時は人の多さにビックリしました!
東京にはホントに色んな物や建物があって異世界に来たみたいでした☆
今となっては毎年行きます。
4、迷子になりました(笑)
どこでだったか忘れましたが私は小さい頃はいっつも迷子になる子でした。
5、ヨーロッパ!!
6、旅先で必ず立ち寄るのがCDショップです。
そこでクラシックCDを大量に買います(笑)
あと美術館があれば立ち寄ります!
これが私の密かな楽しみです☆
7、ショパン「舟歌」
私の感覚では大型船ではなくイタリアのヴェネチアで乗られているゴンドラに乗ってゆったり旅行する感じだからです。
http://www.piano.or.jp/blog/tw/2002/04/post_2.html
よろしければ再生してみて下さい。
『目指すは一周ヨーロッ派』のpimik さん、ありがとうございます。☆
ショパンの「舟歌」、うっとりと聴きながらお礼を書いています。
「舟歌」は八代亜紀しか知らなかったので、私には新鮮です。(^^)
音楽では船酔いはしないからいいですよね。
>イタリアのヴェネチアで乗られているゴンドラに乗ってゆったり旅行する感じ・・・
私もヴェネチアのゴンドラに乗ったことありますよ。
ディズニーシーでですが・・。ぉぃ
それにしても、pimik さんは欲張りだなぁ。(笑)
歩くのは嫌なのに、オシャレな店に自然がいっぱいで空気がおいしい所、ケーキがおいしい喫茶店にCDショップ、美術館。大都会でも田舎でも、飛行機も列車も、どこでも行くよ~って感じですね。
若い人らしい好奇心が瑞々しいです。
でも迷子になりやすいのは、目移りのしすぎかもしれませんね。^^;
pimik さんが楽しそうに回答書かれている姿が目に浮かんできました。
本当に旅行(と音楽)が好きなんですね。♪
夢は絶対実現できますよね。
元気でいってらっしゃ~い。(^^)/~~
(↑少し早いかな 汗;)

No.14
- 回答日時:
楽しい旅のイメージですね!
普段、なかなか旅行には行けないので、気分は行ったつもりで書かせて頂きます。
1.鉄道、徒歩。
2.田舎町、花のきれいなところ。温泉。夫と一緒ですね。
3.白骨温泉とその近辺ですね。
新緑の頃、夫と二人で行きました。日帰りだったんですが、緑がきれいで、年甲斐もなく?腕を組んで歩いたり・・・平日で人が少なかったので良かったですね。しばらくして、あの「入浴剤」事件が発覚して、「あの乳白色のお風呂は入浴剤だったの!?」ってがっかりしましたけど、でもいい思い出です。
4.ホテルでトイレに行こうとして、パンツ一枚で廊下に出た人を見ました。鍵を持たずにだったので(本人はトイレのつもりなので、当たり前ですが)そのままの状態で中から開けてくれるのを待ってました。
・・・うちの娘が子供の時の話です。
5.無理でしょうけど・・・エジプト。ピラミッドやスフィンクスをこの目で見てみたいです。これは、電車じゃ無理ですけど(^^;)
6.泊まりだったら、地酒の飲み比べをすること。
7.オフコースの「君住む街へ」、チューリップの「心の旅」です。ただたんに、私が好きな曲ってだけですが・・・。
いろいろな「七つの質問」いつも楽しみに拝見させて頂いてます。全てに回答はできないかもしれませんが・・・今後も楽しみにしています!
>普段、なかなか旅行には行けないので・・・
なかなか行けなくても、行った気になるだけで楽しいですよね。♪
>4.ホテルでトイレに行こうとして、パンツ一枚で廊下に出た人を見ました。
ん~、maison 家の姫は、何か勘違いされたのでしょうか。室内にもトイレはありますよね。
それとも、寝とぼけての行動?
お気をつけ下さい、その辺、親に似るって言いますし。ぉぃ
>5.無理でしょうけど・・・エジプト。ピラミッドやスフィンクスをこの目で見てみたいです・・・
無理ではないと思いますよ、ツアーもオフシーズンはお安くしています。
後は、思い切りだけではないでしょうか。
「エジプトおのろけ道中」(ぅっ)ぜひ、いつの日か実現させてください!。
>オフコースの「君住む街へ」
♪あの日の勇気を忘れないで
すべてのことが終わるまで
エジプトまで飛んでゆくよ
ひとりと思わないでいつでも ^^;♪
『参加型七つの質問ファン』のmaisonsichel さん(←勝手に決めている)ありがとうございました。
シリーズはあとふたつほど在庫がありますので、その節はまたよろしくお願いします!。
※ピラミッドの前で地酒もよろしいかと。(←まだ言ってる(^^)/~~)
No.13
- 回答日時:
こんばんは。
1.船以外。乗り物は基本的に苦手だけど乗りたい。徒歩も好き。
2.最近はほとんど一人か彼と一緒ですね。
一人だと比較的治安がよい海外の都市ばかり、彼とだとビーチリゾートが多いかな。
3.遠い昔、10代の頃に初めての海外旅行でホームステイをしたサンディエゴ近郊の街。
4.上海で歩道も信号も無い大通り(片側3車線はあったと思います)を地元の人に混じって徒歩で横断しようとして失敗したこと。車がすごいスピードで走る中、大通りの真ん中で立ち往生してしまい、渡るのが大変でした。
5.たくさんありますねぇ・・・今は仕事の関係で長期休暇が取れないので、遠いところにはとにかく憧れますが、ゆっくり時間をかけてヨーロッパ周遊とビーチリゾート巡り。
6.スーパーでの買物。マックのご当地メニューをチェックすること。
7.音楽あまり聴かないので思い浮かばないです。
>一人だと比較的治安がよい海外の都市ばかり、彼とだとビーチリゾートが多いかな。
ん~、なかなか恵まれた旅行環境?をお持ちのようです。
でもいちばんの思い出は、やはり初めての海外、サンディエゴだったんですね。
>4.上海で歩道も信号も無い大通り(片側3車線はあったと思います)を地元の人に混じって徒歩で横断・・・
これはきっと命がけの横断だったのでしょうね。私が行った頃も車優先だったんですが、今も変わらないのでしょうか。
マクドナルドも、えっ!?こんなところにもって感じで世界中にありますよね。
しかもわりとコーヒーの味とかも変わらないような気がします。
ご当地メニューで変わった物はありましたか?。
『旅はラブラブ・ビーチリゾート』派のmatilda さん、ありがとうございました!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 富山県民及び富山に詳しい方へ(旅行日程に関する質問) 5 2021/11/22 11:46
- その他(海外) もうこれから先、今までのように自由に海外旅行することは出来なくなるのでしょうか? 次々と新種のコロナ 4 2021/12/22 19:56
- 甲信越・北陸 割引のある北陸旅行について 4 2021/12/05 18:05
- 関東 もし関西方面や地方から関東一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に修学旅行も含め旅行に行くとし 3 2021/12/17 21:05
- その他(職業・資格) ツアープランナーになりたい 3 2021/11/23 15:40
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と旅行で行ったところを友人とすぐ行くのは少しデリカシーないでしょうか?嫌なものですか? 二週間前 3 2021/12/03 10:00
- 日本語 「たら」・「ば」・「なら」の違いがよくわからないです… 2 2021/11/01 15:07
- その他(家族・家庭) 高校3年生男です 3 2021/10/31 11:46
- その他(宿泊・観光) 日本各地の観光地のホテルや旅館で、宿泊客はまだまだ戻ってきていないのですか? 1 2021/11/16 07:54
- その他(海外) 帰国時の隔離について、実際にはどの程度厳格か? 4 2021/11/01 15:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
不倫する、してる人の事をどう...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
穏
-
この歌詞、どういう意味?
-
こいつはいつ会見するのですか!?
-
どの名前が一番可愛いですか?
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
みなさんにとって日本は良い国...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泊りがけの旅行は女性もHがあっ...
-
友達と旅行して後悔した方います?
-
同じ日に同時に誘いが来た場合
-
知り合いの名前を、こっそりネ...
-
海外旅行に図書館のガイドブッ...
-
明日から旅行なのにワクワクし...
-
『旅』好きな方への七つの質問
-
旅行の準備はいつ頃から始めま...
-
海外旅行
-
沖縄石垣島旅行と新型インフル...
-
旅行から帰ってきて後悔したこと
-
旅行は趣味とは言えない
-
アンケートの質問項目例について
-
旅行好きな人ってどんな人?
-
あなたの「気軽に旅行気分が味...
-
10万くらいの臨時収入何に使い...
-
物にお金を使うのと旅行や飲み...
-
メディアが発展してもわざわざ...
-
外国に仕事以外でフリープラン...
-
大喜利のお題
おすすめ情報