
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>元々 突っ立って乗ったほうが快適な性質です
・・・それなのになぜブルホーン?
せめてドロップに戻せば良いのでは?
ステムを後方に向けてつける・・・
できないことはない。
でも、短くするだけでもステアリングがクイックになるので、
反対付けはかなり危険なのではないでしょうか?
こんにちは
ご意見ありがとうございます
ドロップが付いていたのですが いつも ブレーキをレバーを握っていないと 不安なたちです
それで ブルホーンバーなら 握りやすいので 取り替えました
ステアリングが クイックになるということですね
意味が理解できたつもりです
遊びがない 少しハンドルを切っただけで 方向が変わる ということなのだと 理解しました
確かに 危ない感じがします
No.3
- 回答日時:
ステムの回転軸とハンドルを持つ位置を考えるべきだと思います。
前後位置が回転軸に近づくほど、クイックになると思います。
ブルホーンバーで前後逆にステムと付けると、持つ位置は丁度ステムの回転軸あたりになるのではないでしょうか?
フロントのジオメトリーが安定方向の設計ならそれでも乗れる可能性はあるように思いますけど。
おばちゃんのママチャリ見れば、ハンドルを持つ位置がステムより手前なのは問題無いことは分かると思います。
しかし、ハンドルと足が干渉することも考えられ、物理的に無理がありそうです。現物に跨って確認してください。
こんにちは
アドバイス ありがとうございます
そうですね 足に干渉して漕ぎにくくなるかもしれませんね
それとクイックになるということ
ステムの長さが そういう効果があるということが分かりました
すごく短い ステムがありますが ハンドル操作が
過敏になるということかと 理解しました
余り 逆につけている人は おられないようですね
お三方 ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ステムの上下返しは良く聞きますが、さすがに前後返しは、ほとんど実例がないです。
理由は#1さんの仰るとおり、操安性に支障が出るおそれがあるからです。ステムカットされておらず余裕があれば、スペーサーを駆使してハンドル取り付け位置を上方にもってきて、前傾をゆるめる方法しか無いと思います。
私も前傾がきついブルホーン(トライアスロン)乗りでしたが、街乗り仕様に改造しました。アヘッドではなくてノーマルステムでしたので、やったことは、なんちゃってアヘッド+ステム角の立っているアヘッド+ドロップハンドル です。質問者様と逆の変化ですが、この改良ならムリがありませんでした。
こんにちは
アドバイスありがとうございます
なんちゃってアヘッド というのが分からず
ネットで検索しました
ドロップハンドルは どうも前傾姿勢と ブレーキが握りにくいということから ブルホーンにしました
ドロップにされたのですね
参考にさせていただきます
http://www.doblog.com/weblog/myblog/38257
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル canyonのエアロロードバイク買いたいんですけど 2 2023/05/24 22:56
- 自転車修理・メンテナンス gios vintage というクロモリロードバイクに乗っているのですが今日壁に少しぶつかってしまい 2 2022/09/18 12:06
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- 車検・修理・メンテナンス 車両盗難対策について 2 2022/10/03 14:07
- バイク車検・修理・メンテナンス 12vダックス(ab26)のフロントインナーチューブ流用 1 2023/08/20 10:26
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いステムに交換するとどうな...
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
ITM grey ahead ステムのハンド...
-
ロードバイクのサイズについて ...
-
MTBのサイズ
-
LOOK565 ロードバイクのフレー...
-
ステムの長さ
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
写真のサイズ 5x7?
-
「バナナ・リパブリック」のレ...
-
FF11 キャラのサイズ
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
カーボンフレームはへこむ?
-
スマホカメラ設定で、12.0M、48...
-
子供服 130cm→150cmへのサイズ...
-
鉛筆デッサン(石膏)の用紙サ...
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
カーボンパーツ
-
身長162cmのピナレロ適正フレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
ロードバイクのサイズについて ...
-
176cmでSサイズのフレーム
-
クランプ径25.4Φのステムに26...
-
ハンドル落差の調整
-
ロードバイクのステムについて
-
長いステムに交換するとどうな...
-
ステムをこちらに向けるのは
-
トップチューブが514mmのロード...
-
下ハンがつらい!
-
ITM grey ahead ステムのハンド...
-
ステムの長さについて
-
コラテックの自転車フレームに...
-
ロードバイク推奨サイズより大...
-
リーチとステム長について
-
ORC05とRNC3 Sportについて
-
ハンドルの高さ調節
-
ロードバイクのフレームサイズ...
-
ロードバイク 小さめのサイズ
-
自転車の適応身長の許容度合いは?
おすすめ情報