
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
Whiteberryの「夏祭り」自体は
総合的に難易度はそれほど高くない(初心者でも演奏可能)
なレベルだと思います。
ポイントになってくるのは
「ベースの方が超初心者であること」
でしょう。
この楽曲の総合的な難易度自体は低いのですが
イワユル「Aメロ」の部分
(歌詞としては「君の髪の香りはじけた・・・」からサビまで)
は、思いっきりベースが主役です。
<Aメロ アレンジ提案>
ベースは「裏(拍子)」を含めて
ちょっとハネた感じ(歯切れ良くって言えばよいのでしょうか?)
で、キザんでいかなくては、雰囲気がでないでしょう。
ここをベースの代わりにギターが弾いてしまうと
「非常に軽いサウンド」
になってしまうので、厳しいと思います。
アレンジ的に避けたほうが良いでしょう。
幸いにもキーボードの方が上級とのことですから、
ここはキーボードでコードを刻んでも良いかもしれません。
(キーボードの音色は可能ならばAメロだけ
それっぽい音に変えても良いと思います)
ルート+5度くらいでリズムをとっても、結構それっぽく
なると思いますが、ここはいろいろ試して、雰囲気を出せれば
良いかと。
では、ベースはどうするか?
となってきますが、可能であれば
キーボードと同じリズムでルート音のみで刻むのが
ベターでしょう。
「裏が取れない」くらいの初心者の方でしたら
コードチェンジのタイミングでルートを鳴らすだけでも
良いかもしれません。
Aメロは16分の裏が入るので、4分音符で鳴らすと
ベタベタになる(ノリが悪い)ので避けるべきだと思います。
Aメロ以外の部分は、No1の回答者様の仰るとおり、
8分音符を4分音符に変えるなど、簡単にしてしまっても
意外とカッコいいと思いますよ。
後は、ギターの方が中級とのことですが、
ギターソロのチョーキングの音程だけ気をつければ
きっと楽しく演奏できると思います。
楽しそうですね。
がんばってください。
丁寧な回答ありがとうございます!
アレンジの提案参考になりました。
アレンジの得意なキーボードとギター(中級)の子、
そしてベースの子と話し合って、調整していこうと思います。
>ギターソロのチョーキングの音程だけ気をつければ
>きっと楽しく演奏できると思います。
ギターの一番の見せ場なので、私が担当したかったのですが、
ジャンケンで負けてしまい、違うパートになってしまいました!
しかし、「難しい!」といいながらも、練習しているようなので、
安心して任せようと思います。(笑)
回答を下さった皆様の好意を無駄にしないよう、
たくさん練習して成功させようと思います★
それでは、本当にありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
同じ曲を所属するバンドのライブでやったことがあります。
楽譜も持っています。
曲全体としては簡単~普通くらいの難易度ですが、正直言うとこの曲で一番難しいのはベースです。
それ以外は結構楽なので他の楽器の演奏は可能だと思います。
ベースはそんな想像を絶するような難しい訳ではないですけど
キツいこと言いますが超初心者がやる曲ではないです。
しかし、難しい箇所は限られているので簡単なところだけ
楽譜通り弾いて、難しいところはコード進行を見てアレンジって言う手もアリです。
あと、ギターもベースも16分ピッキングが出来なくてはこの曲は演奏できないので注意してください。もし出来ないならこの機会にオルタネイトピッキングをマスターしてしまいましょう。後に相当楽になります。
この回答への補足
経験者様ということで大変参考になります!
>一番難しいのはベースです。
>それ以外は結構楽なので他の楽器の演奏は可能だと思います。
購入した楽譜を見たところ、そのようですね。
ベース以外は「大丈夫!」と声を揃えて言っておりました(笑)
>キツいこと言いますが超初心者がやる曲ではないです。
実は結成当初は、ギターが3人いました。(私もギターです)
しかし、ベースがないと音が軽い!ということで、
3人共用のベースを購入し、交代でベースを弾いています。
で、今回はギター暦1年の子がベース担当なんです。
なので、1年ギターを弾いていた分、少しはマシなのでは
ないかと思っているのですが…。
なにより、本人は凄い真面目でよく練習する子なので
大丈夫だと信じることにしました^^
>難しいところはコード進行を見てアレンジって言う手もアリです。
>あと、ギターもベースも16分ピッキングが出来なくてはこの曲は
>演奏できないので注意してください。
うわぁ、自分も16分ピッキング練習しなくては!;
参考にさせて頂きます、ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
Whiteberryのバージョンはあまり聞いてないのですが、
JITTERIN'JINNに比べると、演奏は楽ではあると思います。
テンポがあるので、初心者では難しいかもしれませんが、
そこまで難易度は高くないと思います。
ドラムが上級というなら、あのテンポでも問題はないでしょうし。
ベースに関しては、8分音符を4分音符にするなど、
すこしはしょる必要はあると思います。
その分はギターが二人いるので、一人はベースのフレーズをフォローするとかすればいいかと。
あとは、キーボードの音色と音量バランスに注意するといいかも。
回答ありがとうございます。
>そこまで難易度は高くないと思います。
早速楽譜を購入して来ました!
実際に見たところ、khazad-lefty様の仰る通り
そんなに難しくないようで良かったです^^
>ベースに関しては、8分音符を4分音符にするなど、
>すこしはしょる必要はあると思います。
皆で話し合ってみます。
アドバイス参考にさせて頂きます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ベースなしの曲
-
ベースが二人になり困ってます。
-
チューナーの使い方について
-
ベース(軽音のほうの)が学べる大学
-
ギター用のヘッドフォンアンプ...
-
犬のケンケンのグッズ!!
-
ライブ演奏のなぜ?(向かって...
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
ギターなしでバンドってできま...
-
DMM.comのCM
-
部活を辞めたいです。高校一年...
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
古いミニクーパー
-
MartinとPro Martinの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
STAND UPの最終回のあらすじ
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
ベースが二人になり困ってます。
-
ベース、ギター、ボーカル、ド...
-
ライブ演奏のなぜ?(向かって...
-
ベースがいないとライブはでき...
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
ベースなしの曲
-
スネアのスナッピーのびびりに...
-
ギターなしでバンドってできま...
-
3ピースバンド エフェクター...
-
部活を辞めたいです。高校一年...
-
ギター用のヘッドフォンアンプ...
-
ギター、ベース、キーボード、...
-
Bladeというベースメーカーにつ...
-
楽器の略語について
おすすめ情報