
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
「最初はグー」の理由は、確かに難しいものがありますが、ジャンケンという競技が物理的な側面と心理的な側面を兼ねたものであることから、分析してみる必要があるかと思われます。
まず、物理的な側面から見ていきましょう。
何か手を出すためには、ジャンケン、ポンの2拍よりも、サイショワ、グー(休)、ジャンケン、ポンの4拍の方がリズムを取りやすいのは確かです(ジャンケンを三拍子と見る場合もありますが、日本人は従来三拍子には慣れていないので、大抵二拍子で意識されています)。そして、このジャンケンという競技はテンポが速いのが通例で、間延びしたように「ジャーン、ケーン、ポィッ」とやるケースは、余程幼いか、余程年寄りかであるように思われます。特に近年のジャンケンは非常にテンポが速くなっている傾向があるように思われます。そうなると、なおのこと2拍目で手を出すのは困難になる。そこで最初だけはワンクッション置いて、息を合わせたい。そこに大きな理由があると思われます。息が合わないと、「後出し」と言われて揉めたりしますから(もっとも、後出しで負けるケースもあるのですが)。
そして、心理的な側面から考えてみましょう。
物理的に一番出しにくい手はチョキである。これは誰もが知っています。そして、パーとグーはそれに比べれば断然出しやすいのです。さて、最初にグーを出した後、次に何を出すと勝てる確率が高いでしょうか。普通の考えでは、グーを繰り返すというのは居心地が悪く、ものすごく鈍い人と鋭い人の中間にいる、鈍い、いわゆる普通の人は、グーを出さないのです。そうすると、チョキかパーの勝負になります。断然、チョキを出した方が有利です。悪くても引き分けなのですから。
チョキという手は出しにくい。最初から心構えをしていることでやっと即時に出すことができる手です。ジャンケンのスピードが速くなっているということは、余計にチョキは敬遠されがちです。そこを敢えて出すことで勝ちが見込めるというのです。
そういう計算を踏むためにも、「最初は、グー」の2拍が非常に効果的に働くのではないでしょうか。逆に、読みやすくなるという弊害があるわけですが、それはどちらも同じことであると思います。ジャンケンをただの運の勝負と思う人にはちょっと耐えられないかもしれません。
私は高校時代、学内ソフトボール大会で代表として先攻後攻を決めるジャンケンをしました。
敵チーム(別のクラスのaチーム)が、かけ声の時「最初から」と言ってパーを出してきました。私は「最初」なるものをぜんぜん意識しなかったので、グーを出さず、チョキを出して勝っていました。その時の相手の悔しがりようといったらありませんでしたね。
そして2戦目、敵チーム(aとも別のクラスのbチーム)との対戦の時、今度はこっちが「最初から」と声をかけてパーを出したら、ものの見事に勝てました。この時も相手は嫌な顔をしていましたね。
3戦目の敵チーム(aと同じクラスのcチーム)は、私のチームが「あのチームすっげぇズルいジャンケンをするらしいぜ」との情報を受けていました(cに情報を与えたaが最初にズルして負けたんだろうが、と言いたくもなりますが)。そこで今度は手を変え、間延び作戦を使いました。「後出しは負けね」と言っておいて、「さーい、しょーわ、ぐー」とやり、とっさに「ジャンケンポン」と急速に出したもんだから、相手はビビって拳を固めてしまい、私の出したパーに破れました。ジャンケンがいかに物理的心理的な戦いであるかは、これからもおわかりいただけると思います。
もし、「最初はチョキ」だったりしたら、また物理的にも心理的にも、次に出す手は変わりそうですけれどもね。
nabayoshさん、ご回答ありがとうございます。
あほな質問に長文で答えていただき恐縮です。
2拍より4拍の方がタイミング取りやすいというのはごもっともですが、私にとって「最初はグー」は稚拙なんですよ。
前の方の「じゃんけんじゃがいも~」と変わらないんです。
肯定派が多いので非常に驚いてます。
それだけ浸透してるってことでしょうね。
いやな世の中だ…
ソフトボール大会の具体例は、楽しく読ませていただきました。
カイジの限定ジャンケンを思い出しました(知らないか?)。
No.12
- 回答日時:
私はしっかり「最初はグー」派です。
本当に小さい頃は「ジャンケンポン!」でしたが、小学校の途中から変わりましたね。
ただ、そのときは「最初はグー」の先にいろいろと付いていましたが。(笑)
>子供は感化されやすいのでいいとして、大人がさも当り前のようにやってると腹立ちます。
志村さんがはじめた頃にTVを見ていた子供がもう大人になっているのではないでしょうか?
「最初はグー」でいつも便利だなぁって思うのが、「最初はグー」と言ってしまえば、あとはほぼ無言でもじゃんけんができることでした。
はじめのグーを出すと後は、ほとんどタイミングが合うので、みんな無言になっちゃうんですよね。
よほど力が入っているときでなければ、「あいこでしょ!(地元では「っしょ!」)」もいらなくなるんですよ。
「ジャンケンポン!」と言って勝負するといつもタイミングがわからなくて焦ってしまう私には「最初はグー」は大げさにいえば救世主でした。(笑)
jingさん、ご回答ありがとうございます。
> 志村さんがはじめた頃にTVを見ていた子供がもう大人になっているのではないでしょうか?
私がそうですが、いい大人なんだからもう止めろと思ってしまいます。
> 「最初はグー」でいつも便利だなぁって思うのが、「最初はグー」と言ってしまえば、あとはほぼ無言でもじゃんけんができることでした。
「最初はグー」では出来て、「じゃんけんぽん!」で出来ないのが謎です。
No.11
- 回答日時:
出身地や世代でジャンケンのやりかたは微妙に違うと思います。
で、知らないもの同士でジャンケンをやる時、共通認識があればそれをスタンダードとして採用するのは実に合理的だと思いますよ。かけ声が違ったりしてタイミングがあわなかったりすると、却ってまどろっこしい事になりませんか?
>大人がさも当り前のようにやってると腹立ちます。
って、大人はそれほど軽薄でもないでしょう。この件は、そのほうが便利なら採用する、という事で納得できる事ではないかと思いますよ。
ちなみに私の地元では「ジャイケン シッ!」と、とても早口で瞬時にやりままして、あいこの場合にも「あいこで」なんて言葉は入れずに、決着がつくまで「シッ!」「シッ!」と連続して続けます。仲間内ではいちばん気合いが入ってスムーズなやり方ですが、いろんな人が集まる、例えば職場なんかでは使えそうな気さえしません。
「じゃんけんじゃがいもさつまいも!あいこでアメリカ、ヨーロッパ!」 なんてのは、いくら共通認識であっても大人が採用できるものではない、という事で世の中のスタンダードにはなり得ない、という事だと思います。
mineral-powerさん、ご回答ありがとうございます。
私にとっては「最初はグー」も「じゃんけんじゃがいも~」も同じ認識です。
よって、大人が当り前にやってると「あほか、お前は!」と思ってしまうのです。
スタンダードには、なってほしくありません。
No.9
- 回答日時:
別に感化されるとか云々ではなく、大体今時の子供はドリフなんて知らないでしょうし、こちらの今は主流なんではないでしょうか。
私は小さい頃は九州にいたのですが、その時は
・ ・ ・
♪じゃんけんポン
と三拍子のテンポよい掛け声でやってましたが、
進学のため広島、関西などに移り住むと、6番さんの言うとおり
♪じゃ~ん~け~ん で ほ~い
と妙にゆったりリズムなジャンケンを強制されて(笑 非常にとまどいました。
またじゃんけんポイの掛け声も地方によって微妙にタイミングが異なるようです。最初はグーで一旦グーを出すことでそのタイミングのズレも修正されてますし、優れていると思うのですけどねぇ。
popesyuさん、ご回答ありがとうございます。
今の子達には、もはや常識なんでしょうね。
はあ…嘆かわしい(←もう分かったって)。
関西のじゃんけんは、私も戸惑います^^
「えーい、はよせんかい!」と言いたくなりますよね。
優れているかもしれませんが、あたかも正式なやり方かのように当り前にやられると腹立ちます。
No.8
- 回答日時:
私は始めて「最初はグー」に接した時、子供ながらに「すばらしい!」と
思ってしまいましたけど・・・。
結構、タイミングのずれる人っていますよね。
「じゃんけんぽん!」でどうしても半拍くらい遅れてだす人。
本人はインチキしてる訳じゃないのに(事実、負けたりするし)、「後出し!」と
ルール違反で責められて。
そんな人ほど何度やってもずれてしまう。
また「じゃ~んけぇ~ん」っとそこからタイミングが狂ってしまう人。
心理戦法でわざとする場合もありますが、ずれる人は必ずずれるから周りの人はだんだん頭に血が上ってきてしまう。
「最初はグー」を取り入れてから、そういう事は滅多になくなりました。
「最初はグー」でずれる人はもちろんいますが、それでもそれはノーカウント。
続いての本番の「ぽい!」ではタイミングが合う確率は格段にあがります。
大人になってからだとあまり感じなくなりましたが、子供の頃はじゃんけんで
いつもいつも怒られてしまう子が結構いました・・・。
そんな訳で「必ず最初はグーから始める」事に不自然さはあまり感じなくなりました。
ましてや今の若い子達はそれで育ってきてしまってますから尚のこと。
gokuh_さん、ご回答ありがとうございます。
すばらしいですか、そうですか…
タイミング取りやすいというのは、そうかもしれませんね。
今の子には当り前なんでしょうね。
はあ…
私が古いんでしょうか?まだ20代なんですけどね^^
No.7
- 回答日時:
お世話になります。
私が小学生の時でしたか・・『8時だよ全員集合』の中で、志村氏と加藤茶氏が「じゃんけんバトル」みたいな、負けた方が次々と罰ゲームを強いられるコーナーがございましたが、その時私がはじめて、じゃんけんの際「最初はグー」ってやってるのを見まして、私自身も幼な心に「なんで“最初はグー”ってやってるんだろう・・」と思っておりましたが・・・
その志村氏が、今年の初めくらいに某番組におきまして、
「最初(飲み会の時に?)一斉にじゃんけんをした際、手を出すタイミングが皆バラバラだったので、タイミングを統一する為に初めは“最初はグー”にしよう・・というのがキッカケ」
といった感じのコメントされておりました・・・
その番組でも出演者の間で「“最初はチョキ”でも良かったんじゃないの?」「でも“最初はチョキ”じゃ拍子抜けしてしまうよ」といったやりとりがあったと思います(当の志村氏はVTRでのコメントでございましたので、その場にはいらっしゃいませんでした)。
結局私は『8時だよ全員集合』で「最初はグー」をずっと見続けてきましたので、「最初はグー」は“当たり前”の感覚でいますので(先述の通り、当時は疑問に思ってましたが)今は「腹が立つ」とか「おかしい」といった感じではございませんが・・聞くところによりますと、少年野球や草野球などでも、“先攻・後攻”を決めるじゃんけんの際には、まず「最初はグー」が常識となっている様でございます。
以上、ご質問の回答に沿った形になりましたかは定かではありませんが、お目を通していただけたら幸いでございます。
yumesawaさん、ご回答ありがとうございます。
具体的な証言をあげていただき、大変参考になりました。
もはや「最初はグー」はグローバルスタンダード(大げさ!)なんでしょうか?
嘆かわしいです。
こんな私がおかしいんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
じゃんけんぽんっ!って言い方地域によって言い方やリズムが違いません?
じゃんけんぽんっ!が標準っぽいですが、私は大阪出身ですが、幼い頃は、歌う様に じゃ~んけ~んでほ~い!と言いました。他にも地域によって色々ありますよね。
そんな理由からか学生の頃、静岡から転校してきた子に、大阪のジャンケンは出すタイミングが解らない!って言われました。
でも最初はぐ~だと、誰でもタイミングよく出せると思うので、全国区になったんじゃないですか?
ranran21さん、ご回答ありがとうございます。
大阪のじゃんけんは聞いたことあります。
せっかちな大阪人らしくないですよね^^
(皆が皆、せっかちじゃないでしょうけど)
確かにこれでやられると、私も戸惑います。
でも、結局「最初はグー」も人によってテンポ違うと思いますけどね。
ところで「補足要求」って???
ただの間違いでしょうか?
No.5
- 回答日時:
「じゃんけんブルドック」ていうのが流行って
それで「最初はグー」ってなったと思っていたんですけど。。。
テレビのアニメで見た記憶があるんですよね。
名前は忘れてしまいました。
8時だよ全員集合!のほうが早かったのかなぁ。
あっち向いてホイっ!とセットでしたよね?
rietosさん、ご回答ありがとうございます。
「じゃんけんブルドッグ」やりました。懐かしいですね。
起源についてはTVで志村氏自身が語ってましたし、全員集合で見た記憶があります。
「あっち向いてホイっ!」とセットだったかは覚えてません。
No.4
- 回答日時:
>>これを志村けん氏が始めたのは知ってます。
記憶では志村けんがデビューする前からあったよ!
メジャーにしたのは志村かもねぇ・・・・
別にグーには限ってなくてチョキもパーもあり。
かけ声をかける人が他の人を攪乱する時使ってました。
HAL007さん、ご回答ありがとうございます。
志村けん氏がデビューする前からあったのですか?
では、相当前ということになりますね。
すみません、質問の書き方が悪かったようですが、グー、チョキ、パーはどうでもいいのです。
最初から「じゃんけんぽん!」にしろと言いたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バラエティ・お笑い 8時だよ!全員集合!の、「最初はグー!」のあと。 3 2023/07/22 13:06
- 再婚 バツ1子持ち彼氏について 彼氏30代、私20代。 彼氏がバツ1子持ちです。子供の親権は元嫁の方にあり 15 2022/12/09 11:28
- その他(スポーツ) 大学の部活について 3 2022/05/21 16:40
- カップル・彼氏・彼女 妊娠3ヶ月です。 最近旦那に優しく思いやりのある心で接することが出来なくなってきました。 自分では普 5 2023/07/15 07:21
- その他(悩み相談・人生相談) 早急にお願いします!本当に悩んでます。以下下ネタ出てくるので苦手な方は… 自分はマスターベーションを 2 2022/06/09 17:12
- アニメソング・ボーカロイド 最近のコナンくんのオープニング、エンディング、本当に心に響かない曲ばかりなのですが同じ気持ちの方いま 1 2023/03/04 23:08
- その他(悩み相談・人生相談) 天然っぽい?ひとがすごく苦手だなと最近感じました。 初対面で○○ちゃんはキラキラ系女子じゃないから安 4 2023/02/01 06:06
- その他(恋愛相談) 中2男子、恋愛相談です。告白する勇気が出ません。 1 2023/02/04 12:01
- プロポーズ・婚約・結納 子供ぽいって言われるの傷つきません? 個人的に子供ぽいという発言は、年相応ではない。 その年齢で見る 2 2022/04/24 11:40
- デート・キス センシティブな話ですいません。 大学生の女です。 マッサージだけでイっちゃう時があります、、、 仲の 1 2023/06/21 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのアップグレード{追い...
-
たらい回し
-
四畳半の部屋 四畳半でエアコン...
-
どうなんでしょう~備蓄米だけ...
-
石破首相は「目つき」が悪い・...
-
マッチングアプリに登録して、...
-
田植え機(古い) 井関早苗 ラ...
-
エンゲル係数について
-
発熱外来って?? もうコロナな...
-
習い事したいけど人と近づきす...
-
生活に障害となることはないに...
-
男性 日傘 使いますか? 日傘を...
-
トランプがまたまた言いがかり...
-
皆さんはグリーンバーガー食べ...
-
結局は 人気取りのためにお米を...
-
ドコモショップから貰った dポ...
-
肉類、魚介類、卵類、乳製品、...
-
皆さんは自動車を選ぶときどれ...
-
皆さんは 欧米産の食品をたくさ...
-
皆さんはそれでも浄水器使いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車関連の職場で働いている...
-
第五人格のアプリを始めたので...
-
直感で、1番最初に思いついたも...
-
決断する方法(其の二)
-
なんで「最初はグー」やねん!
-
ジャンケンするときに、最初は...
-
質問サイトで早押しのように一...
-
1番最初の要という日本語はおか...
-
何となく始めたら、いつの間に...
-
結婚生活は楽しいですか?
-
Excel VBA - 繰り返し文
-
最もポピュラーな「ダジャレ」...
-
しんりテストです
-
HTMLでのHOMEとTOPとMAINの使用...
-
櫻井翔・小泉孝太郎
-
働くと遅いと言われます。 結局...
-
世界最初 世界初 という二つの...
-
かもしだす雰囲気
-
個人で特定信書便の許可証とる...
-
最初に食べた人は凄い!
おすすめ情報