重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、絵を描く仕事(イラストレーター)を目指す者です。
最近自分の絵の顔の描き方(比率)について悩みがあり質問しました。

人物画の技法書(やさしい人物画・人体のデッサン技法・人物画教室、等)で人の顔について調べると、基本的なこととして、
ほとんどの人間の顔の比率はおおよそ生え際から眉と眉から鼻先・鼻からあご先まで同じ比率、目と目の間隔はおおよそ目1つ分と書かれており、私はこの比率を基準に絵を描いています(どちらかというとリアル寄りの絵を目指しています)

世間では最近盗作問題が多いこともあり、ネットでいろんなイラスト系の盗作検証ページや掲示板を見てみたのですが、明らかに許されないポーズや構図丸写し・模写のものから、ぱっと見絵柄(目や鼻の形)や雰囲気が違うのに盗作元とされている絵や写真と「顔のパーツの位置が大体同じだからパクリ(トレス)」と言われるものまで見かけます。

それを見て「もし自力で絵を描いても、他人の絵や写真と顔の比率が重なってしまったらパクリといわれるのだろうか」と、毎日いろいろ考えてしまって最近では絵を描くのが怖くなりうつ状態になっています…。

特徴や個性のある漫画絵(少女漫画系やギャグ絵等のわざと比率を崩した絵)が重なる場合はパクリと言われても仕方ないと思うのですが、
もし現実に基づいたパーツ比率で自力で顔を描いた場合でも、他のリアル寄りの絵・写真と顔パーツの配置が重なってしまった場合、パクリにされてしまうのでしょうか?

文章がめちゃくちゃになってしまって申し訳ありません。
どなたかアドバイスを頂けたらと思います…。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ネットでのパクリ検証やトレース疑惑なんかは、明らかにそうしているものもありますが、ちょっと似てる~やらどこかで見たなあ~ぐらいでパクリだのトレースだの言われるのは、ほとんど言いがかりの類いだと思います。


ありがちな構図や、流行の絵柄に合わせて描いてるとデジャヴを感じることがしばしばありますしね。
自分で確実にそういうパクリやトレースをしていないと分かっているなら、あまり気にする必要はないでしょう。単にやっかみたいだけの人も中にはいるんでしょう。

完全にオリジナルでも、どこかで見たことがあるなあと思われる絵はつまり無個性ということではないでしょうか。しかしはじめから確固とした個性を持ってる人なんてあまりいないと思いますし、誰かに影響されていくうちに自分の個性ができるものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^
そうですね、あまり気にしないようにします。
自分の個性も頑張って磨きたいと思います。

お礼日時:2007/04/26 19:03

黄金比率の事でしょうか?


ダビンチの黄金比率でなくとも理想的なバランス比率というのがあり、服飾デザインでも習いなしたし、整形美容でも定義の基本としてあるようです。

ですから自然界の物でも何でも美しい~!と、思える物には皆、法則通りになってるんでおのずとそうなるんです。それを言ったら構図から昔のどなたかが見つけれたバランスになると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
黄金比率…の測り方とは少し違うかもしれません。
ほとんどの人に当てはまる比率のようです。
ありがとうございました^^

お礼日時:2007/04/26 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!