
当方Linux使いの初心者です。
ひとつのPCにVinelinuxをインストールし,
もうひとつのWindowsPCからリモートデスクトップで
操作しています。
ところが,リモートデスクトップでコマンドndiswrapperと打つと
ndiswrapper comannd not foundとなり、Vinelinuxで直接
ndiswrapperを打ち込むと正常に動作します。
iwconfigコマンドでも同様な状態が確認できました。
なぜ、このような異なった動作をするのか教えて頂きたいです。
使用しているVineのVersionは4.1で
接続にはTeratermProを使用しております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 一般ユーザで初めにログインしてから
> su でrootに切り替えています。
どちらも、「su」だけだとしたらおかいのですが…
「su -」でrootにならないとpathが切り替わりませんので、
フルパスで指定しないと動きませんよ。
/sbin/iwconfig
とか。
ndiswrapperがどこに入っているのかは…ちょっと不明です。
参考URL:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0030.h …
No.3
- 回答日時:
> ところが,リモートデスクトップでコマンドndiswrapperと打つと
> ndiswrapper comannd not foundとなり、Vinelinuxで直接
> ndiswrapperを打ち込むと正常に動作します。
> iwconfigコマンドでも同様な状態が確認できました。
それぞれの状態で、
id
と入力するとどう表示されますか?
リモートデスクトップ(この場合、リモート接続というべきかと)では、一般ユーザだったりしませんか?
Vineは使用していませんが、手元のCentOS5.0では
iwconfigコマンドは/sbinに入っていましたが。
> これにはライセンスの関係でリモートは1人しか
> 実行不可能と書いてありますが、linuxの場合はどういう定義なんでしょうね。
検索しましょう…
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&rlz= …
私自身はVNCとかやるつもりはないですけど。
(一応VNCサーバは入れている)
回答ありがとうございます。
idと入力すると
uid=0(root) gid=0(root) 所属グループ=0(root),1(bin),2(daemon),3(sys),4(adm),6(disk),10(wheel)
と表示されます。リモートでもリモートじゃなくても同一の結果です。
一般ユーザで初めにログインしてから
su でrootに切り替えています。
No.2
- 回答日時:
>teratermでSSH接続です。
>これはリモートデスクトップとは呼ばないのでしょうか?
自分で調べる気は無いようなので、検索してあげました。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
この回答への補足
検索して頂き,ありがとうございました。
これにはライセンスの関係でリモートは1人しか
実行不可能と書いてありますが、linuxの場合はどういう定義なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- Windows 8 win8.1のサポート終了後、11にリモートデスクトップで接続すると 2 2022/10/23 13:11
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒアドキュメントの動作
-
DOSコマンドについて
-
正規表現を標準環境で使う方法
-
unixでのpingコマンド
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
同じコマンドを何回も実行した...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
ハイフンの違いを教えてください。
-
windows10のコマンドプロンプト...
-
Excel下部のメニューが消えた
-
Ubuntuで通信量を記録する機能...
-
エクセル2003:印刷範囲の...
-
linux:コマンド:うる覚えですが...
-
アクセスのボタンから指定のワ...
-
Windows11のターミナル
-
テキストファイルのn行目以下を...
-
garage bandのリージョン結合の...
-
VineLinuxについて
-
SUNマシーンのCD-ROMヘ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
SCコマンドでアクセス拒否
-
Excel下部のメニューが消えた
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
コマンドプロンプトにおけるコ...
-
ワイルドカードを使ってでフォ...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
echo $!の意味を教えてください
-
compressコマンドってなくなっ...
-
[バッチファイル]レジストリ値...
-
vbaで「最前面に」とする方法は?
-
Linux:sedコマンドで置換がし...
-
AIXでの文字コード、改行コード...
-
レコーダー換装用のHDDのAVコマ...
-
Linuxでコマンドが終了しない
-
VBAを使って電源を切るには?
-
solarisのdateコマンドで
-
コマンドプロンプトで変数内に...
おすすめ情報