重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

YouTubeで公開されている「Present a Present: Abandon Computers」

と言うショートフィルムを見たのですが、ストーリーの一部が解釈し切れませんでした。
「ヒロインが夜中に路地裏で子どもを生んだ」
「そのまま路地裏で一夜明かした後、その子をショッピングセンターに置かれているケースに捨てた」
「子どもは誰かが連れて行き、ケースの中には紙幣が数枚入っていた」
「その紙幣でヒロインはPCを買った」
と言う部分までは分ったのですが
(1)何故ヒロインは陣痛が始まっていた様子なのにわざわざ夜中に外に出たのか
(2)何故ヒロインは子どもをケースに捨てたのか
(3)子どもを連れて行き紙幣を入れたのは誰か
(4)まず何故子どもの代わりのようにして紙幣が放り込まれていたのか
この5点がどうにも分りません。
ストーリーの解釈は人の数だけあって良いものなのかも知れませんが、皆様の解釈をお聞かせ下さい。
また、私が解釈を書いた部分に関しても、違った解釈があったら教えて下さい。

A 回答 (1件)

 ストーリーの粗筋と一緒に説明してみます。


 ヒロインはある夜、陣痛が始まります。泣き声で子供を産んだことがばれないように、夜中に外へ出て産みます(他人はヒロインに無関心だから)。翌朝、ヒロインはメモを頼りに、赤ちゃんを‘闇で’買ってくれるところへ行き、メモに書いてあったケースに赤ちゃんを入れてお金を受け取ります。彼女はそのお金を持って質屋に入れていた自分のコンピューターを引き取ります。
 この作品の意図は、人の命よりもコンピューターの方が大切になってしまった時代に対する皮肉だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。全ての要素が一気に繋がった気がしました。
しかし、だからあのタイトルだったんですね。そんな恐ろしい内容だとは…でも何故か「実際に起こっても恐ろしくはあるが不思議ではないな」と思う気持ちもあります。
趣旨からずれた話になってしまいますが、今後現実世界が「は?こんな話ありえないって…」と思えるような方向に進んでくれる事を願います。

お礼日時:2007/05/19 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!