
一般的なご意見が聞きたいのでお願いします。
今度私の夫のいとこが結婚するそうですが、義母が私たちに
「あなた達は結婚したときにそのいとこの親(夫の叔父)から
ご祝儀をもらっているから、いくらか出したら?」と言って
きました。
私はそれを聞いて え?何で?と疑問に思いました。
義父母と叔父との付き合いではないですか?
ちなみに今度結婚するいとこには兄がいます。私たち夫婦より
先に結婚していましたが、私たちが結婚したときにその人から
は何もいただいていません。
その人だけでなく、私たちより先に結婚しているいとこからは
ご祝儀はいただいてません。(夫の叔母ですら出さない人も
いました)
いとこ同士横のつながりもない、私たちもいただいていないのに
私たちだけが出さなくてはいけないのでしょうか?
披露宴に呼ばれた訳でもないし出す必要がないと思っています。
未婚のいとこが他にもたくさんいますので、今後のためにも
私の考え方が常識をはずれているのか教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>あなた達は結婚したときにそのいとこの親(夫の叔父)から…
親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。
このことをふまえて、
>義父母と叔父との付き合いではないですか…
そうですね。
今度はギブアンドテークのケースではないでしょう。
>今度結婚するいとこには兄がいます。私たち夫婦より先に結婚していましたが、私たちが結婚したときに…
ギブアンドテークの原則から考えて、対等の関係でもらっていないのですから、出す必要はないでしょう。
いずれにしても、人は結婚して新たな所帯をかまえれば、また新たな親戚も生まれます。
この親戚の環は、どこかで断ち切っておかないと、際限なく広まってしまいます。
何かある度に1万円札が羽でも生えたように飛んでいってしまうのです。
いとこまではおつきあいしない、また、おじおばは結婚式に来ていただいた方に限るなどと、マイルールを作っておくのも、一つの考え方かと思います。
私もギブアンドテークの考え方なんです。だから結婚してからは
頂いたまたは差し上げたお金、物はすべて慶弔ノートにつけて
います。不謹慎な話かも知れませんが、弔事の順番などわかりませんが、叔父にいただいた分はその時にお返ししようと思っています。
際限なく広がる・・・本当にそうです。キリがありません。
だから私はせめて叔父、叔母の範囲にしたいのですが義母が
広げてしまいます。結婚当初に夫の姉の夫の母の兄弟が亡くなった
からと言ってお葬式に出席するよう言われました。(香典も
出しました)この方は私の何にあたる方?ってくらい遠い存在
でしたから驚き・戸惑いでいっぱいでした。
義母が自分だけで行うならいいのですが、私たちにも口出しして
くるので本当に頭が痛いです。

No.9
- 回答日時:
ご自身たち同士のやり取りが過去に無ければ、質問者様夫婦がお祝いする必要は無いと思います。
義両親様たちが出すべきでしょうからね。
ちなみに私の家では従兄弟までお祝いやらなんやらで、かなりムカつくんですけど。。。w
さすがに、従兄弟の子供たちに入学祝を上げてといわれましたが、阻止しましたよw
普通に考えてそうですよね。
binyamu様の所はさらに大変そうですね・・・
私もいとこに結婚祝いを出してしまったら次は出産祝いだ
入学祝いだと際限なく広がってしまいそうな悪寒wが
しましたので、早い段階で阻止したほうが身のためかな
と思っていました。
結局本日、出さなくて済むようになりました。
ほっと胸をなでおろしております。
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
義母さんは、ケチですか?
>あなた達は結婚したときにそのいとこの親(夫の叔父)から
ご祝儀をもらっているから、いくらか出したら?」と言って
きました。
それでは、同じように義母さん夫婦が、いとこにお祝いを渡すのが普通でしょう?
叔父さんがくれたなら、今度は伯母さんでしょう?
それに頂いてないなら、渡さなくても良いでしょう。
但し、義母さんがケチで渡さないなら、困った問題ですね。
しかしいとこ同士の付き合いも疎遠なら、渡さなくて恥をかくのは義母さんです。
元々いとこ間のお祝いのやり取りがないようなので、いとこ間で渡さなくてもケチとは思わないと思います。
ご主人に彼の親名で出すべきと言ってもましょう。
すみません、質問の仕方が足りなかったようです。
聞いてはいませんが、義母は義母で出すと思います。
それとは別に私たちに出せば?と言ってきたんだと思います。
不思議じゃないですか?
「今度あの子が結婚するんだって」という報告はあっていいと
思いますが、うちの所帯が出す出さないにまで義母が首を
突っ込んでくるのは正直迷惑に思っています。
回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
従姉妹にお祝いは上げなくても良いと私も思います。
私もさし上げた事も、もらった事もありません。
しかし義母さんがそうおっしゃるのなら、義母さんの顔を立てるのも嫁姑関係のでは必要な事かもしれません。
潤滑油として役立つのではないでしょうか。
いとこにあげるのではなく、叔父さん夫婦に対しての労い金、「息子さんの結婚おめでとう。]
叔父さん夫婦へのお祝い金と思えば納得できませんか。
最終的には旦那様の判断ですが、悪い事は全て「嫁が言わせている」と取られそうで怖いです。
正論を言って、嫁姑の仲がこじれても詰りません。
お祝い金、1万円でよいのではないでしょうか。
私の方でもいとこ同士でいただいたことも差し上げたことも
ないです。
下にも書いたのですが、義母の言うままにすると際限なく
広がってしまいとても家の経済状況では無理だと思います。
主人はこの手には疎いですし、変じゃない?って言っても
うーん難しいねって感じです。
主人の姉、弟も深く考えず義母の言うままですから今回も
たぶん何も疑問に思うことなく出すのではないかと予想します。
主人は個人的には出さなくていいと思いながらも
他の兄弟とのバランスで自分だけ出さないのは??
と思っているようです。
姑とはすでにこじれていますので、全て私が言わせていると
思っているはずです。まぁ事実なんですが(^^;)
No.4
- 回答日時:
やはり気持ちだけでも出すのが「親戚」というものではないかなと思います。
1番はご主人のご両親の顔を立てると言った意味でも。
付き合いがない=出さないでは親戚の関係もどんどん薄くなってしまいます。
何かあった時に顔をあわせるのも親戚です。お金に絡む事は意外に覚えていたりするので
何にしろ結婚などお祝い事なんですから!!常識とか常識ハズレとかではなく
結婚した事を覚えていてくれたと言うだけでも結婚するいとこご夫婦は嬉しいかもしれないですし
そこから新しい付き合いが始まるかもしれないですしね。
うーん・・・出さないと義父母の顔をつぶすことになるんでしょうか?
主人の親戚とはほとんど面識がないですし、今後もそれこそ義父母や
叔父、叔母のお葬式くらいしか会う機会はないと思います。
でも自分たちがいただく事はなくて出す一方でも納得できるという
考えの方も世の中にはいらっしゃるのだなぁと勉強になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- その他(結婚) 義母のことについて 結婚して1年が経ちました。 コロナもあり様子を伺っていた結婚式も2か月前に挙げる 8 2022/10/23 19:12
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
夫のいとこのお通夜に参加すべ...
-
いとことお風呂
-
いとこの配偶者の親への香典に...
-
中学生のいとこと5年程前に性交...
-
血の繋がりのある親戚などと、...
-
私のいとこは同い年です。漢字...
-
昔、トーストにバターと砂糖(...
-
いとこ同士でめちゃくちゃ仲良...
-
お祭りにいとこと一緒に行こう...
-
おじさんの子供
-
いとこの子供は何て呼ぶんですか?
-
どこまで行くと血の繋がりがな...
-
5年間会っていない いとこに久...
-
センシティブな内容です!長文...
-
今度30年ぶりにいとこ会をやる...
-
いとこ、いとこ半、またいとこ...
-
他人の「いとこ」の呼び方について
-
いとこに会うのに理由は必要で...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
夫のいとこのお通夜に参加すべ...
-
いとこの配偶者の親への香典に...
-
どこまで行くと血の繋がりがな...
-
中学生のいとこと5年程前に性交...
-
いとこ同士でめちゃくちゃ仲良...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
-
血の繋がりのある親戚などと、...
-
私のいとこは同い年です。漢字...
-
いとこに会うのに理由は必要で...
-
妹の旦那の兄弟の子供と、私の...
-
いとこは私に恋愛感情を抱いて...
-
いとこ、いとこ半、またいとこ...
-
いとことお風呂
-
他人の「いとこ」の呼び方について
-
いとこのお兄ちゃんに…
-
これはなんなんでしょうか?い...
-
いとこ同士が同級生って・・・
-
「いとこ」から見た「いとこの...
-
毎年夏休みに俺の家に来るいと...
おすすめ情報