
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門家です。
火災報知器とは、自動火災報知設備のことでしょうか。基本的にその線でお話します。
まず現行の法令では、風呂場は感知器を設置しなくて良いことになっています。(ただしサウナ室などは除く)これは風呂場の湿気が、感知器や配線にダメージを与え、誤報が多くなることへの予防措置です。
火報はどうしても誤報が出ますので、本当の火事のときだけ反応するように、風呂場などの湿気の多いところには感知器を設置しない。調理場などの煙の発生するところには煙式感知器を設置しない。という決まりがあるのです。
私の会社は、水道局の浄水場や、下水局の処理場なども点検しますが、水を大量に扱っている場所のため、感知器の誤作動が非常に多く発生し、法令上必要な場所でも、つけておくことが出来ないということがおきています。
もちろん風呂場内に感知器があれば、より安全性が高まるのは事実ですが、ものすごくトラブルが発生して、機能しないと思います。
防水型もありますが、年数が経てばやはり壊れやすくなります。
No.1
- 回答日時:
消防法の改正に伴い一般住宅などにも火災警報器の設置義務が生じましたね。
この改正のねらいは、就寝時に火災が起きた時の逃げ遅れが主です。
風呂場は特に出火原因の元がないと思われます
風呂を使用するときはだいたい起きている可能性があるので
火災が起きても対処できるのではないでしょうか?
業務用なら防水型がありますが、市販品では今のところありません。
この回答への補足
風呂を使用するときはだいたい起きている可能性があるので
火災が起きても対処できるのではないでしょうか?
まあそう思いますが起きている場合でも一刻も早く対処した方がいいのではないでしょうか?
風呂場は特に出火原因の元がないと思われます。
まあそう思いますが案外出火するかも知れません。設置した方がいいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
火災感知器の設置について
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
煙感知器の設置場所について
-
火災報知器は、冷房の風でも誤...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
バルサンで火災報知器は反応する?
-
熱感知器(火災用)の作動につ...
-
火災感知器の移設(集中管理タ...
-
バルサンの使い方について
-
これって何か分かりますか??
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
ケスジャンについて
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
アルバイトで昨日閉店作業をし...
-
セコムについて質問です 明日急...
-
自分の好きな人の悪口を言う男子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災感知器の設置について
-
煙感知器の設置場所について
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
熱感知器の設置について
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
火災報知器は、冷房の風でも誤...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
確認申請時の火災警報器の図面...
-
天井にあるいろいろなもの
おすすめ情報