
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
消防設備士です。
これは、火災報知器で熱で感知します。
各、部屋に設置されている言うことなので、一般住宅(マンション)が
設置義務になった、住宅火災警報器ではなく
自動火災報知設備です。
一般的にキッチン、脱衣場、押し入れの上部には定温式熱感知器
居室、寝室には差動式スポットが設置されています。
いづれも熱で感知するタイプです。
定温式というのは、60℃~70℃になると感知し
差動式は急激な温度変化(上昇)で感知します。
差動式は、手で触ったり、汚れているからと拭いたりすると感知する場合があります。
煙感知器は住宅用火災報知器と違って各部屋にはあまり設置されていません
お香を焚いても大丈夫ですが、バルサンを焚いたりすると
キッチンのガス漏れ警報が作動する場合(たぶんインターホン経由で警報がなる)があり
念のため設備の概要を知って置く意味で管理人、管理会社に聞いて
みるのが良いと思います。
あと、スプリンクラーの設置義務は11階以上(法改正以前のものは設置なし)
から設置が必要ですが、それ以外は設置されていません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/09 01:18
回答ありがとうございます。
整備士さんからの回答ということで、納得して見ていました。
私は2階なのでスプリンクラーってことはナシですね!

No.6
- 回答日時:
先ず熱式の火災報知機と考えて下さい。
温度が急変しない限りは作動しません。ただ、暖房をガンガン炊いていた部屋のドアを開けるときには要注意
開けっぱなしにすると・・・
隣の部屋の感知器が急激な温度上昇を感知して作動します。
煙感知器は先ずマンションには設置しません
ゴキブリ駆除のバルサンなどを炊くと絶対反応しますから・・・
もし万が一有る場合にバルサンを炊くことが有れば サランラップで煙が入らないような工夫が必要です
ただ、外し忘れないように・・・
キッチンの上にはガス感知器がほとんどの場合付いています。
ガス漏れを感知して警報が鳴ります。
この場合煮炊きの際のアルコールにも反応します。
熱感知器でもう一つ注意点が
キッチンでコンロに火を付けたまま、鍋をテーブルのコンロに移し替えようとすると・・・
急激な温度変化を感知して警報が鳴る場合があります。
マンションの管理人のおっちゃんでした。
No.4
- 回答日時:

No.3
- 回答日時:
24時間換気システムが付いている場合には、
湿気を検知する機器の場合もありますよ。
我が家のキッチン、ダイニング、脱衣所には、湿気センサーがついてて、
火災検知機と見かけは同じ形をしています。
煙センサーなのか、熱センサーなのか、見掛けで判断するのは難しいと思います。
大家さんに確認されるのが一番早いです。
我が家は煙センサー式なのですが、
魚を焼いて煙がもうもうと出た時、誤作動を起こすことがあります。
「火事です。火事です。」と大きな声が出ます・・・
そのたびに子供たちと「いやいや、火事じゃないから」と突っ込んでいます。
No.2
- 回答日時:
住宅用火災報知器には、「煙」を感知する煙感知器と、「熱」を感知する熱感知器の2種類があります。
消防法で義務付けされたのは、煙感知器のほうです。
ただ、台所など住宅火災の火元になるところには、煙感知器の設置は義務付けられていません。
それは、魚を焼いたり、炒め物をしたりと、煙が多くでる可能性がある場所に設置すると、煙感知器の誤報が多発する恐れがあるからです。
そこで、義務ではありませんが、台所には熱感知器の設置が奨励されています。
熱感知器のほうなら、煙による誤作動はありません。
写真は『定温式の住宅用火災警報機(熱式)』のようです。
ある程度の炎を感知しないと作動しませんので、お香程度の煙などでは
大丈夫です。 じゃんじゃん焚いて下さい( 常識の範囲で ) !(^^)!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 会社・職場 これってクレーム入りますよね? バルサンありますか?と言われて取り扱ってないです。と言ってほぼ同じタ 10 2023/02/19 21:21
- 防犯・セキュリティ 昨夜、各部屋で、他の部屋が火事です と火災報知器が鳴りました。 家の中は勿論、庭など全て確認したけど 1 2022/05/08 07:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション勝手に入室して作業することはある? 3 2023/07/28 20:21
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- その他(生活家電) 天井の丸いこれはなんですか? 近所の病院にて、トイレ中にふと上を見たらこんなものがついてました。 人 4 2023/04/11 19:09
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不穏状態が続く80代男性 3 2022/05/30 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
火災感知器の設置について
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
煙感知器の設置場所について
-
設計士さんに質問です。煙検知...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
差動式スポット,低温式スポット...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
ケスジャンについて
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
火災感知器の移設(集中管理タ...
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
火災報知機
-
家庭用ガス漏れ検知器で有効期...
-
あの、これはなんですか。
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
こんにちは。分からないことが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災感知器の設置について
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
煙感知器の設置場所について
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
熱感知器の設置について
-
天井についてるこれは何ですか?
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
バルサンで火災報知器は反応する?
-
バルサンの使い方について
-
これって何か分かりますか??
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
天井にあるいろいろなもの
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
火災報知機の感知器の交換費用...
おすすめ情報