dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳、男です。

女性の皆さん、趣味など、あれこれ口数の多い男は苦手ですか?自分が無視されているように感じちゃうから、ですかねえ?

女心を教えて下さい。。お願いします。。。

A 回答 (15件中1~10件)

自分の話ばっかりしてるのは、ちょっと、、、と思います。


趣味や話題が豊富なのは構わないと思いますが
偉そうにうんちくをたれたり、自分の話ばかりされたら
女性に限らず、男性だって嫌がると思います。
「話し上手は聞き上手」という言葉もありますので
ぜひ相手の話にも耳を傾けてあげて下さい。
「僕はそう思うけど、君はどう?」と相手の意見を聞き出すのも
会話が広がっていいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

・・・耳が痛くなってきました。

お礼日時:2002/06/24 16:49

趣味のことに熱く語る男性は大好きです。


こっちもそれほど真剣に聞いているわけでもなかったりしますし。
話の内容ではなく、真剣に語る姿が好きですね。

ただ。生活のこまごまとしたことについて
口数の多いのは・・・

結局話題によるのかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

なるほど・・・

お礼日時:2002/06/25 16:29

うちの上司がよく喋ります。


私は、よく喋る人はうらやましいです。
自分が話すの苦手だから。
上司と面接した時、どうでもいい関係ない話を延々向かいあって2時間、、、
よく喋るなぁ~~~と思いながら聞いていました。
その上司は、結構色々知っていて、知識も広く人見知りせず
誰とでも仲良く出来る感じの人です。
ただ、結構自分の意見が通らないと怒ってしまいます。
quadrantさんがそういう性格の方かどうかは分かりかねますが、
よく喋る人って人の意見を聞いているようで聞いていなくてでも聞いているような。
そんなイメージです。
思うのですが、そこに押し付けがあってはいけないと思います。
楽しい話なら全然OKです。
そういう人と付き合えるのは、
聞くのが好きな人か、
同じようによく喋る人かのどっちかだと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

一方通行ではダメですね。意識するようにします。

お礼日時:2002/06/25 16:27

状況によりけりですが、一方的や押し付けがましいのはちょっと…。


「自分を知って欲しい」という自己主張だけが前面に出ていて
相手を理解しようという意思が無さそうに思えてしまいますね、私には。
自己アピールはいい事ですけど、もうちょっと相手の立場なども考えて
会話をされてみた方が良いと思うのですが、どうでしょう?

ちなみに、以前そういう系統の方とメール交換をした事があるのですが
正直言って疲れましたね。
二度ほど私が出したメールに対する返事が全く無くて
代わりに相手自身の事しか書いてこなかった、という事があるのですが
(これは私側のメール内容が面白くなかったからかもしれませんが…)
その時は普段温厚な(?)私でも流石にカチーンときましたね。
ですから、こういう系統の人は正直言って苦手です。

何だかその交換相手を彷彿とさせるような方だったので
思わずこのカテゴリに初回答してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

代わりに謝ります。すみませんでした。。

お礼日時:2002/06/25 16:26

嫌いです。

旦那がそういうタイプで家族中あきれてしまいます。
本人はディベート好きと思っているらしいですが、まわりは取り留めのないことを長々しゃべっていて終わりがないので困っています。
本人が気持ちいいだけで終わりたいため、他の意見は叩き潰します。ストレスたまります。
相手の意見が有った時に、どういう応対をするかによりますが、自分のことだけしゃべるのは絶対に良い気分になれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

「・・・君はどう思う?」と最後に聞かれたら、少しは雰囲気が良くなりそうですか?

お礼日時:2002/06/25 16:22

ごめんなさい、キライです…。


趣味の話など、こちらが興味あって、「教えてくれる」のは聞いていても楽しいででしょうが、一人で「語られる」と、ちょっと興ざめかも…。
自分が無視されてるというより、押しつけがましいし、知識をひけらかしてるみたいだし、「語る」って言うからには、自慢げで見下した話し方のような気もするし…。自分に酔ってる人って、語るじゃないですか…。
語るという行為に知性を感じるより、若い子はオヤジ臭さを感じてしまうような気がします…。
(ごめんなさい、あなたのことを言ってるわけではないですから)

でも、単に口数が多いっていうのなら、まだ違うと思いますよ。
相手が興味あって頷いているのか、上っ面なのか、飽きてるのか、そのへんを見極めて語られたらよろしいのではないのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

うぐぅ。どうやら自分は天狗になっていたようです。

お礼日時:2002/06/24 17:03

私はあまりおしゃべりな方ではないので


私自身にも興味があることだったらたくさん話してくれる方がいいです!
・・・でもたまには意見を求めてくれたりしてほしいかもしれません。
例えば将来の夢の話を聞かせてくれたりしているときに
さりげなく「どう思う?」みたいなかんじで。
相手と興味のあること、考え方などがあっていれば
会話にもなるし楽しいと思います。

みなさんがおっしゃっていることと同じになっちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

いえいえ、ホント参考になります。こういう事って、以外と相談相手に迷うものでして。

お礼日時:2002/06/24 17:00

私は語る人嫌いじゃないです。


しかし、その語りの内容によります。
つまんないこと、えんえん語られても・・・。
自慢とか、自分に酔ってるとか、嫌ですね。

相手のことを考える余裕があるかないかでも違ってきますよね。(気配り)
自分のことばっかり喋る人は、大抵、話の内容は面白くないです。(経験から)

口数多いとか少ないとかよりも、その内容が重要ってことでしょうか。
別にいつも、意味あることばかり話して欲しいって訳ではないですが。
本当の意味での頭の良さがある人とは、ずっと話していたいって思います。
私も話すの大好きなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

人間関係全てに通じて当てはまる事ですよね。参考になります。

お礼日時:2002/06/24 16:58

僕もこの手の質問したことあるからききますけど、結局、語る語らないよりも、まずは貴方があいてにどう印象をもたれているか、どのくらいの関係なのか。

(例えば、職場の同僚だったり、学校でしか会話をしない相手なのかなどなど)。後は場所ですね。相手の事を知ろうとお互いがしているのなら、自分の事を語ろうとするのもOKだし、もっと会話して楽しい時間を過ごすというのなら、自分と相手との立場にあった話をすればいいし。まあ、自分本位でしか、物事を言えない人はまあ、全般的に嫌がれるということです。自分の趣味からも相手が興味もちそうな話にしてあげれば、全然いいのでは。まあ、これって難しいけど、とにかく意識してこれから会話をしていってください。(あ~学校の授業思い出してください。自分の興味のない授業ってほんと退屈でしょ。為になるとわかっていても。ましてや、相手はあなたの話を聞く義務はないのですから)
 色々話して、相手の話もきいてあげて、会話のスキルをあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/24 16:56

男性でも引くんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

・・・。

お礼日時:2002/06/24 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!