dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Thunderbird2.0で開封確認が必要なメールを受信しても、
何も確認も出ず、何も送信しません。
アカウント設定では「共通の開封確認設定を使う」であり、
オプション設定では「必要に応じて開封確認を返送する」にチェックし、
全て「確認する」となっています。
受信したメールのMIMEヘッダを見ても、Disposition-Notification-Toは存在しています。

どうすると正しく開封確認を行う事が出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

Ano,1続きです。

補足の補足、開封通知、和文英文どちらかで届きます。自分自身には機能しないのでしょうか=例=出問者からAあてにメールを送信する→そのメールをAが受信し開封したとき、開封通知が、Aのパソコンから自動的に出問者宛てに送信され、出問者に届けられる。
    • good
    • 0

送信受信両方のPCが、◎「共通の開封確認設定を使う」になっているとき、開封と同時に開封通知が、受信者から発信者に自動的に届きます。

この回答への補足

その設定の時、自分自身に開封確認が必要なメールを送信して受信しても、
開封通知が送信されて受信されないのです。
自分自身には機能しないのでしょうか?別に他の人からきたメールでちゃんと機能すれば、
自分自身に対しては機能しなくて構いませんが。

補足日時:2007/05/14 12:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!