
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Sql文の次行に「QUIT」とか「EXIT」と記述するのではないかと思いますが、自信はないです。
この回答への補足
sqlplus ${USERID}/${PASSWORD}@${接続文字列} @${FILE} << EOF
exit
EOF
とすることで、うまく行くようになりました。
御回答して下さり、ありがとうございました。
御回答、ありがとうございます。
試してみましたが、PLS-00376: 無効なEXIT文です。EXIT文はループの内部になければなりません。
とか、
PLS-00201: 識別子QUITを宣言してください。
とかいわれてしまいます。
ネットでもっと詳しく調べて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの「接続」のSQLのコマンド文字列にて、セルから任意の数値を利用したい 2 2023/03/09 16:43
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- PHP プログラムコードを入力する場合改行してもいいですか? 2 2022/10/02 16:05
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- PostgreSQL SQLでUPSERTを一度に複数行やる方法 3 2022/03/25 15:17
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- Oracle sqlのwhere句で下記の条件にしたい場合どうなるでしょうか。 システム日付が開始日以上、終了日以 2 2022/03/25 21:22
- SQL Server AccessのInsertクエリのあとつづけてDeleteクエリを行いたいがSQLでどう書いたらいい 3 2023/05/27 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SQL*Plusの終了はquit?exit?
Oracle
-
oracle spool SJIS → UTF-8
Oracle
-
sqlplusの処理が途中でとまる
Oracle
-
-
4
sqlのエラーハンドリングについて質問です。
Oracle
-
5
シェルスクリプトでオラクルのエラーメッセージを取得するには
Oracle
-
6
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
7
バッチからsqlplusの接続エラーの検知について
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが、可能でしょうか?
Oracle
-
9
SQL Plusで項目名が最後まで表示されない?
Oracle
-
10
PL/SQLをWindowsのBATファイルで実行するには
Oracle
-
11
テーブルの存在チェックについて
Oracle
-
12
selectした結果の余計な余白を取るにはどうしたらよいのでしょうか
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
PL/SQLからshellスクリプ...
-
ShellからTruncate【Linux】
-
アクセスログのとり方を教えて...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
サービスの再起動を自動で
-
シェルの実行ができません
-
【spoolコマンドで追記】
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
ORACLEの停止失敗
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
4GB = 4096MB ではない?
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
サービスの再起動を自動で
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
SQL実行結果取得
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
マテリアライズドビューログに...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
【spoolコマンドで追記】
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plus:SPOOLコマンドでのSQ...
おすすめ情報