
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
まずは洋菓子なら【萌シェ】ですね。
JR名古屋 高島屋店がありますよ。
和と洋のコラボで抹茶のロールケーキをはじめ、どれも美味しいです^^
焼菓子も豊富にあり、黒ごまチョコレートとろけるクッキーがお勧めです。
和菓子なら名古屋の老舗和菓子【両口屋是清】
こちらは名古屋で有名な和菓子屋さんです^^
特に和菓子の【千なり】(どら焼き)はとても美味しいし、人気があります。
小豆粒あんも美味しいですが、個人的には名古屋 で 抹茶あんの方が好きですね^^
愛知の名古屋と言ったら【きしめん】も有名ですよね^^
中でもお土産用なら、きしめんパイがお勧めです^^
名古屋 名物きしめんをイメージして作られたお菓子で、さくさくして丁度いい甘さで美味しいです。
No.12
- 回答日時:
No.11
- 回答日時:
もう旅行は終わってしまったかもしれませんが、せっかくですので個人的なお薦め品を書いておきます。
日持ちするものとなると、既に紹介もあり、全国各地で購入できますが、「坂角」や「桂新堂」のせんべいがリピーターの多い土産になると思います。ビジネス上の土産でも定番ですのでご存知の方も多いでしょう。同じえびせんべいであれば「セントレア」の場合、「えびせんべいの里」で限定品というのもおもしろいかもしれません。えびせんべいはどこにでもあるかもしれませんが、知多半島にある空港でのお土産として適しているかと思います。
賞味期限は短いですが、個人的には「納屋橋饅頭」(酒まんじゅう)を蒸して食べるのと、「鬼まんじゅう」(さつまいもの蒸し菓子)が好きです。「鬼まんじゅう」は名古屋市内の和菓子屋や百貨店にもありますし、名古屋駅からは離れていますが「覚王山」にある「梅花堂」は有名です。
キヨスクやセントレアの売店に行けば、パッケージやネーミングで名古屋っぽいものがたくさんあり、話題性もあり面白いと思います。
地元だとあまり食べる機会がないので、味についてはコメントできませんが、他の方の回答にあった「手羽先せんべい」などはよいのではないでしょうか?
今回のご質問では「ういろう」以外でとのことしたが、参考までに情報だけ提供しておきます。おそらく周りの方が言われている「ういろうはあんまり・・」というのは、老舗店で伝統的な商品として古くからある米粉を主原料に用いたものに対して、どうしても重たい(食感、重量ともに)イメージが強く残っているのではないでしょうか? 好みの問題もありますが、最近は老舗店でも「水ようかん」タイプの軽い食感のものや一口サイズのものが多く出回っており、食べやすくなっています。開封前の長期常温保管がきくのもメリットだと思います。
「生ういろ」となると賞味期限が短いため、遠方の手土産には適さないかもしれませんが、「虎屋ういろ」は(東京や大阪でも買えますが)、人気があります。名古屋市内の百貨店やセントレアにあります。
あと、個人的なお薦めういろうは、「餅文」の「生ういろ」や季節品「水ういろ」です。こちらは賞味期限も一週間以上ありますが、名古屋地区限定というのがポイントで、セントレア、名古屋駅のキヨスクにもあります。
このような「ういろう」も実在するという意味では、逆にインパクトがあるかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
JR名古屋駅の正面改札の正面あたりにある大きめのお土産屋(駅弁を置いていて、本も売っているところ)で売っている「手羽先せんべい」が他地域の人たちに評判がよかったです。
個包装だし、おせんべいだから日持ちもするし、軽いですよ。
地元の多くの人は知らないおせんべいなんですけどねえ(笑)
No.9
- 回答日時:
ういろうよりは高級でずか
名古屋の銘菓といへば、両口屋是清の「をちこち」、ただ、東京でも売っているのが難点。
個人的には納屋橋まんじゅうで渋いお茶を一杯こわい、というのが好みだけど、納屋橋まんじゅうは日持ちしない(すぐ皮が固くなる)のが難点かな。
No.8
- 回答日時:
オフィス向けの配り物のお菓子なら海老せんべいが楽だと思います。
坂角のゆかりが有名ですが、こちらは東京や大阪のデパートでも最近は売っています。
えびせんの里のえびせんはもう少しお値打ちで、地元っぽくなります。
いかにも定番というのじゃなくて名古屋っぽくしたいなら、セントレアでしかお買い物できないということでしたら、「菓宗庵」という和菓子屋さんの名古屋コーチンのカステラなどはいかがでしょう?
こちらのお店は他にも名古屋っぽい材料を使ったお菓子を展開しています。
No.7
- 回答日時:
少し前のTVで名古屋駅お土産ベストテンがあり 堂々の1位は「赤福もち」でした。
うなぎパイも上位でした。 この地域のお土産でよいのでは。 それに 買うところが セントレアでは 名古屋独自というよりは この地域のお土産を扱っている所がほとんどだと思います。http://www.centrair.jp/restaurant/rssearch/souve …
No.6
- 回答日時:
えびせんべいをあげている人がいますが、愛知のお土産でいいならそれもいいけど、名古屋のお土産と言うなら名古屋のお土産ではないです。
もし買うならゆかりと言うえびせんべいが1番ですね。他ではきよめもち、千なり、味噌煮込みうどん、八丁味噌まんじゅうなどですかね。
No.4
- 回答日時:
えびの姿そのままのえびせんべい
おみやげにしたらけっこう受けました
普通買う坂角のえびせんべいはだれでも一度は食べたことがあると思いますが。ちょっとめずらしい。ういろうなどの甘いのが苦手な人にもいいかも
http://www.keishindo.co.jp/sakuhin/sakuhin.html
鳥手羽味のスナックなど
ご当地スナックみたいなのをいろいろ売っているのでそういうのではどうでしょうか
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fufufu/kasi/chubu/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
マモニャン、「わんにゃんドーム2018」で忠犬もちしばと共に子ども達と触れ合う
ナゴヤドームで2月10日と11日に開催された「わんにゃんドーム2018」に、教えて!gooウォッチで4コマ漫画が好評連載中のマモニャンが登場し、子どもたちと触れ合った。 今回のわんにゃんドーム2018の来場者は、公式...
-
もちしばとマモニャンがわんにゃんドーム2018の会場に登場!
ことぶき米店の看板犬「忠犬もちしば」と、「教えて!gooウォッチ」でも4コマ漫画が好評連載中の「マモニャン」が、ナゴヤドームで2月10日と11日に開催される「わんにゃんドーム2018」に登場する。 忠犬もちしばは...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋って人が冷たいと思いま...
-
赤札堂でメガネを買うと・・・。
-
名古屋で日曜日営業の夜景の見...
-
なぜ名古屋は暑いのか?
-
愛知県の甚目寺について教えて...
-
かつて発行されていた名古屋の...
-
飛騨地方と東三河地方は東京志...
-
今日の名古屋周辺の体感温度ど...
-
たわけ
-
岐阜県中津川駅の構造
-
豊山町は田舎者ですよねぇ??
-
東海地方(岐阜、愛知県)って他...
-
愛知県民ってなんで嫌われてる...
-
東海地方の方は少しは名古屋に...
-
名古屋の良いところってなんで...
-
明日の名古屋、半袖では寒いで...
-
名古屋ってブス多いって聞いて...
-
カーフェリーで神奈川~三重の...
-
名古屋で一番大きなおもちゃ屋...
-
名古屋はどうして関西圏に飲み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋って人が冷たいと思いま...
-
フェリーで茨城→名古屋という経...
-
なぜ名古屋は暑いのか?
-
東海地方(岐阜、愛知県)って他...
-
愛知県の人の気質はどんな感じ...
-
愛知県の甚目寺について教えて...
-
東京行かんでも名古屋でも十分...
-
「食べり」って名古屋弁ですよね?
-
名古屋市民は河村たかし市長様...
-
ケンミンショーでの大阪の紹介...
-
首都は名古屋に移転したほうが...
-
静岡~那覇のフェリー
-
カーフェリーで神奈川~三重の...
-
愛知県民はケチ??
-
定年後名古屋に移住
-
かつて発行されていた名古屋の...
-
名古屋ってブス多いって聞いて...
-
飛騨地方と東三河地方は東京志...
-
名古屋って観光地としてはあま...
-
三重県は田舎なんですか?
おすすめ情報